Nicotto Town


ヤツフサの妄想


がら空きの駐車場で隣に止める奴の心理が話題に


最近色々レスでやり取りしている話題で、これは行ける! と思った話題に似た様

な話題を発見したので、日記に書いておこうと思いました。

ちなみに今は消えてしまいましたが、地下鉄ピッタリ事件の後redditと言う

海外の2chみたいなところに “I sat down next to my favorite man by a

spare train, and I changed my seat. Am I smelly?”「がら空きの電車で好みの

男性の隣に座ったら、席を変わられた。 私って臭いの?」
※英語の部分はいい加減ですがこんなタイトルだった気がします。

と言う書き込みがあった記憶があります。

https://www.reddit.com/


で、今回はがら空きの駐車場でも横にピッタリ止める自動車の運転手の心理っての

が話題になって居ました。

http://news.livedoor.com/article/detail/16044980/


なになに?

イラッ! 駐車場はガラガラなのになぜか隣にクルマを駐めてくる「トナラー」の真意とは

他車の隣に駐めるのは駐車がしやすいためという人も
最近、駐車場で「ほかが空いているのに、なぜわざわざ横に止める」と思ったことはないだろうか?  昔であれば、ドアを開けにくいし、ぶつけてドアパンチしたくないし、されたくもないから、クルマが停まっている隣にわざわざ止めたりはしなかった。少なくとも1台空けて停めるのが普通だった。
個人的にも数年前から非常に気になっていて、事例を収集しつつ、周囲の人間だけでなく、当事者にも聞いたりと研究を重ねてきた。その結果を発表しようではないか。
今までの例をパターン化すると、まず広い駐車場でガラガラなのに、隣に止める。以前、広大な駐車場に自分1台だけで、こりゃ気持ちいいと思って数分で戻って来たら、横に止められていたことがあった。つまり広大な駐車場に、ぽつんと2台が寄せ合って止まっているわけで、その光景はじつにシュールだった。
さらに隣にやってくる場所は、ショッピングモールの入口に近いとからとかは関係なし。またこちらがドアを開けて荷物を降ろしたりしていても、強引に隣に入ってくる猛者も珍しくない。営業車で、営業マンが後ろのドアを開けて、荷物を下しつつ、上着を着て準備、という光景はよく目にするが、そこにもグイグイと進入して来たのを見たときはそこまでするか、と思ったものだ。
では、なぜそうなるのか? もちろんこれだという答えはないが、ヒアリングを重ねた結果、まず白線内にキッチリと止めるのが苦手で、すでに停まっているクルマを目標にして位置を決めたいというのが一番の理由。防犯的に隣にもクルマがいて、固まっていたほうがいいからという人もいたが、これは少数派だろう。
ドアパンチを気にしない人多数!
また、せっかくこちらが便利な入口付近から離れて止めて、“避難”してもわざわざ隣に来るのは、人気薄の場所はほかのクルマが後ろからやってきてせっつかれないから、というのが理由のようだ。実際に何人かの知り合いは「もたもた停めていて、後ろにクルマがいると凄いプレッシャー」と言っていた。これが複合すると、不便な端っこに停めても、横にやってくるということになる。また、どこが便利な場所かなんて判断する余裕はなしという意見もある。
さらにいわゆるドアパンチのリスクは考えたことはないのかと聞くと、「あんまりない」という人が多いのも驚かされた。逆にこっちがやってしまっても、責められない可能性は高いかもしれないが。
この問題というか傾向、気になっているのは自分だけかと思ったら、最近ではまわりの人間も気づき出しているし、ネット上では「トナラー」と呼ばれて、某巨大掲示板ではスレッドが立っているほど。駐車に対する考え方が変わってきていると言ってしまえばそれまでだが、背景にはさまざまな問題がある気がする。
まずはドライバーの運転が下手になってきているということ。若いトナラーが多いのは注目なのだが「そもそもクルマの運転がうまいとか下手とか考えたことがない」という声まで聞かれるほど。クルマ離れの一例といったらいいだろうか。
またトナラーは年配の方も多いが、判断や操作力の低下によって停めやすい隣に停めてしまうということもいえ、こちらは高齢ドライバー問題とも関わってくる。
じつはトナラーは現代のさまざまな問題が露呈した形と言ってもいいのではないだろうか。最後にトナラー対策はというと、横が空いている限りないというのが実際のところです……。


あー、あれな。

言いたい事あるのよいっぱい。


お前は乗り降りしやすくても、俺は乗り降りしにくいんだよ! (゚Д゚#)


とかね。

年寄りが多いよね。

後、バイクの横に自転車止められると。


風で自転車倒れたら俺の愛車に傷が付くだろ!
ブルァ>(゚Д゚#)


なんてのもあるね。

困った人たちだね (*´ω`*)


BGM:So Much in Love (歌:TIMOTHY B. SCHMIT)
https://youtu.be/Q-TRYvuQz-g
  ↑
1980年代パイオニアでフラットウーハーを搭載してたコンポのCMで使われてた曲ですが、未だに心に残って時々思い出すんですよね。 昔ってなんだか色々不便だったけど、それがよかった気もするよ。 携帯とかスマホとか無かったから、待ち合わせで時間遅れたりするとどうしようなんてドキドキしたよw

アバター
2019/02/27 21:19
>夢芽様
大衆車万歳 \(^o^)/
ちなみに「フォルクスワーゲン:(独)Volkswagen)は「一般大衆車」と言う意味らしいですぞ。
設計したのはポルシェです。
ほら、フォルクスワーゲンをプレス機でつぶすとポルシェに見えませんか?

と言うか、義弟さんNSXとか乗ってたのかい! Σ( ̄□ ̄|||)
あれ軽すぎて怖くないのかな?
空飛びそう・・・
スゲー (^ω^;)
アバター
2019/02/27 21:11
>todo様
電車だとアルアルだよね。
飛行機だと2人分の料金取られるのに納得いかんわ。

自分の車幅感覚ってのが凄いなwww
あと女性の言うデブは信じません。
男性が「うちの嫁が10万グラム突破した!」とか言うなら信じます。
アバター
2019/02/27 07:19
うちは大衆車ですね^^;
最初のカローラは10年以上乗りました
2代目のイプサムは8年くらいで、私が潰しました;;
今は3代目のウィッシュです
イプサムの頃、相方が単身赴任先のいわきで、通勤用にワゴンRを買いました
時々、イプサムと交換してましたよw

ちなみに、義弟は・・・
義父のお古のチェーサーから始まって、
NSXやBMWなどから、スッテプワゴンじゃな医大きなヤツ(名前出てこない><)、
一時期、軽も乗ったけど、今はまたBMWだったかな~
もともと派手な男なのです・・・
アバター
2019/02/26 23:45
電車乗ってると、時々あるんだけどね。
『いや、そこに座ってたおねーちゃんと比べたらあんた、1.5倍はあるよね?
その隙間に座れる自分と本気で思ってんの?』
と言いたくなるヤツがメリメリっと座って来るシーン。

自分の車幅感覚すらないやつとか、きっと車の車幅感覚もないんだろなあ。

…とりあえず、自分はデブだという自覚は持とうと思うわ。
アバター
2019/02/26 20:41
>まりあ様
みんな普通に乗り換えてますね・・・
ヤツフサはあまり乗り換えてないからねぇ。

ちなみにヤツフサは
フォルクスワーゲンビートル → 三菱エクリプス → 軽

ビートルはクラッチの無い半オートマ。
クラッチはないけどギアチェンジは必要でした。

うちの弟は乗り換えまくってて、どこまで何乗ってたかよく覚えてないですが・・・
トヨタMR2 → フォルクスワーゲンゴルフ(何故かフルチューンしたため1年でフレームが歪んだ) → 日産テラノ(会社に怒られ乗り換え) → シボレーカマロ(燃費と税金が高すぎて断念) → シボレーアストロ(ジェットスキーけん引の為) → 現在よくわからん
アバター
2019/02/26 00:05
うちの末弟は「もののふ」と書いて「たけし」と読みます
↑リアルで
なのに、親のお古の軽四を譲り受けて数台乗り続けていて
何にもこだわりがない人です。運転が下手なパラサイトです

上の弟は、18で最初に買ったのがFC
続いてサーフ、ランクルになり
家族が出来たので、ステップワゴンになってます

ねーちゃん(自分)は、18で最初に買ったのが中古92レビン
21で主婦になったので中古の軽四バン1台、新車の軽四が2台続き
いきなり家族がいなくなったので、でっみーおになり
パワー不足が嫌になり、よたろうになりました
↑早くに結婚出産子育てしたんで、若い頃全く遊べなかった反動

で、イミフメイなんですが
何でうちのよたろうは、オラオラプリウスに勝負仕掛けられるんでしょうか
後、ディーラーチューニングしたオラオラワーゲンゴルフとか
謎過ぎますが、乗ってるのが自分だからでしょうか
アバター
2019/02/25 22:48
>まりあ様
さすが大都会ですなぁ (*´ω`*)

にしても、本当にあるんですよこれが・・・
ホームセンターとか珍しくガラガラな時に限って起こったりします。
他にも屋上まで数階にわたって駐車場がある建物とか4階位まではお客さんも面倒じゃない見たいですが、エレベーターが長いと嫌なのか知らないけど固まります。
しかも空いてるところはずっと空いてる・・・

車を愛車と聞かなくなって久しいですね ('A`)
車にも魂があるんだよと言いたい。(武士的な意味で)
武士ならオラ付くなよと言いたい。
辻斬りかよお前等!
アバター
2019/02/25 22:35
うちのほうは田舎なんで、駐車場も広く作られてて
よたろうのドア幅でも結構余裕です が
これからそこそこ混んで来そうだな・・と感じる時には
他の車の停めやすさを考えて、奥から詰めて停める事もあります が
ただっ広い空いた駐車場に
仲良く隣に並んで・・なんてのはさすがに意味不明です

最近運転してる人たちって、本当に移動手段としか思ってない人か
↑うちの末弟とか
何でそのクルマでオラつく?ってイミフメイな人か、両極端だね
↑ボロ軽やらプリウスやら・・
アバター
2019/02/25 20:58
>ルルルのル^^様
最近の車はセンサー付いてますからねぇ・・・
バックモニター付いてるとその方が感覚わかりやすいのかも?

以前、シボレーカマロに乗ってた時は、わざと嫌がらせをする人が居ましたね。
車載カメラとか無かった時代でしたから、泣き寝入りでした。
アバター
2019/02/25 20:55
>夢芽様
ヤツフサの会社の近くの大きな化学工場の駐車場とか、スゲー空いてるw
1000台くらい止められるスペースに5台とか、そう言うレベルw

こちらは最近、マナーの悪いドライバー増えましたよ。
なんていうのかな、煽り運転とか、駐車場でぶつかっといて知らん顔で逃げるとか。
もともと愛知県って片側5車線とかある所も結構多いから、小道から大通にでて右折しようとか思ったら、5車線もすり抜けないと曲がれないとか、そりゃ事故率高くなるよって場所ですけど、オラ付く人とかは居なかった気がする。
ほんと最近マジ怖い。
アバター
2019/02/25 20:47
隣にある方が、、止めづらいだろう??

ドアパンチは、、高くつきますよ、、、

アバター
2019/02/25 20:38
ガラガラの駐車場なんて、あまり停めないからw
開店前のスーパーの駐車場は、入り口に近いところから順に埋まっていきますよ^^;



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.