Nicotto Town



26日展望ショップ メガロドン

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/02/26
キラキラ
集めた場所 個数
展望広場 5
ショップ広場 4

です

ーーーー記事書きました。
男の子のロマンであるメガロドンですが、ホオジロザメによって滅びたようです。 
大きさは10ー20mと言われ6mのホオジロザメより大きいのですが、素早さや知能で負けたのでしょう。 
そう言えば私も5cmくらいのサメの歯の化石買ったけど、何処かにしまい込んでるな。 
 ーーーーー以下引用 
(CNN) 古代の海に生息していた史上最も巨大なサメ、メガロドンについて、従来考えられていたよりも早い時期に絶滅していたとする研究論文がこのほど学会誌に掲載された。
絶滅の原因は、大きさではるかに下回るホオジロザメとの生存競争に敗れたためとしている。 論文の中で研究チームは、メガロドンの絶滅時期をこれまでの説から100万年さかのぼる360万年前と断定した。
チームを率いる米サウスカロライナ州チャールストン大学の古生物学者は、過去の研究でデータとして使用された化石を分析し直したところ、年代の正確さなどに問題があったと説明。
化石の密集したカリフォルニア州からメキシコにかけての地域の岩石をサンプルに調査を行い、メガロドンに間違いないとみられる化石の現れる年代を360万年前までと特定したという。 
 過去の研究の中には、メガロドンの絶滅を超新星爆発に伴う宇宙放射線の影響と結びつけるものもあった。 続きはソースで http://www.cnn.co.jp/storage/2019/02/15/b21eb982b943512b6e9de6bc8c8220af/t/768/432/d/giant-prehistoric-megalodon-mystery-solved-restricted-super-169.jpg http://www.cnn.co.jp/fringe/35132786.html

アバター
2019/02/28 10:00
m様
コモド島です。インドネシアですね。
アバター
2019/02/26 21:16
恐竜時代・・・又、来ればよいのにね~~~
どこに生息してるんでしたっけ?コモドドラゴン見てみたいわぁ~~~
アバター
2019/02/26 11:03
taka546様
髭鯨類は餌を主にアミにしており餌に困らないためだと思います。
又ニシンを撮る時の集団行動、バブルネットの技はすごいです。
歯鯨類(特にシヤチ)は強固な骨格と高度な知性で軟骨魚類のサメでは相手になりません。
マッコウクジラは深海潜水能力により誰も食べられないと思われるダイオウイカを餌にしています。
アバター
2019/02/26 10:25
大きくなり過ぎたメガロドンは滅び、もっと巨大な鯨が生き残っているのはなぜなんでしょうね。
大きさの問題じゃないのかな。
アバター
2019/02/26 09:17
ピンクの亀様
そんな時もあります。私もこの前3、3でした。
アバター
2019/02/26 03:32
私は3・3でしたぁ(^^;




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.