Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ティラノサウルスは小型恐竜だった!


怪獣よりモンスターの方が好きなヤツフサです。 (*´ω`*)

そんな事は置いといて、ティラノサウルスが大型化するまでの進化の途中と思われ

る化石が発見されたと言うので、日記に書いておこうと思いました。

https://www.cnn.co.jp/fringe/35133233.html


なになに?

 太古の肉食恐竜ティラノサウルスが地質年代を通じて巨大化する過程について、米国で新たに見つかった化石をもとに分析した論文が、このほど学会誌に掲載された。恐竜の王にもたとえられる強さを誇ったティラノサウルスだが、進化の初期の段階では極めて小型の恐竜であり、年代を経るうちに巨大な体を獲得していった可能性のあることが明らかになった。
当該の化石は、米ユタ州の白亜紀の地層から見つかった。「モロス・イントレピドゥス」と名付けられたこの種が生息していたのは9600万年前で、北米の地層で発見された白亜紀のティラノサウルスとしては最も古い化石となる。
これまでティラノサウルスの化石は、中型のものが約1億5000万年前のジュラ紀の地層から見つかっている。その後、約8100万年前の白亜紀まで時代が下ると、ティラノサウルスの体は巨大化。同じ肉食恐竜のアロサウルスに代わって、食物連鎖の頂点の座に就いた。
歯や後ろ脚の化石を分析した結果、モロスの体高は1~1.2メートル。死亡時の個体の年齢は7歳と、ほぼ成獣に達していることが分かった。体重は約78キロと推定される。
論文の主要著者で、米ノースカロライナ州立大学の古生物学者であるリンジー・ザンノ氏は、モロスについて「軽量で、極めて俊敏だった」「獲物を容易に追い詰めることができた一方、同時代の最強レベルの肉食恐竜とやり合う事態も免れていただろう」と指摘する。
こうした特質を生かし、モロスは小型のティラノサウルスとしてその後の環境変化に伴う生態系の再編を生き延びた。やがてその進化は巨大化の道をたどり、白亜紀後期には体高約3.7メートル、体重約5~7トンの巨体で恐竜世界の王座に君臨した。


なんだって~!
 Σ( ̄□ ̄|||)


以前「キリンの首はなぜ長い?」と言う本を読んだ事がありまして、キリンはきっ

と馬の様な生き物から首が伸びたのではないか? と思っているのだけど、それを

証明する化石が無い。

キリンの化石やキリンの祖先と思われる馬の化石は見つかってるらしいのですが、

首が急に伸びた状態でしか発見されていない為、どういう風に伸びていったのかが

未だに不明で、その本の中には「急にキリンの首が伸びたかもしれない!」と言う

ウイルス進化論が載って居ました。

簡単に言うと、キリンの首が長くなる病気に掛かり、弱い個体は死滅したと言う説

なんです。

ティラノサウルスとかもそんな感じで、どうやって進化したのかわかってなかった

見たいですね。

次はプテラノドン辺りを解明して、ジュラシックパークを作り・・・


プテラノドンvsプロペラ機


とかやってほしいです (*´ω`*)<ジェット機だと勝てないよね

ちなみにB級映画で「プテラノドンvs零銭」と言うのはあります。


BGM:ジュラシックパーク テーマ曲
https://youtu.be/eIwkAks7z2Y

アバター
2019/02/26 23:29
>まりあ様
ヤツフサは草食恐竜だったら「トリケラトプス」が好きかな?

このくらいかわいい
https://youtu.be/78l4Ogpl79Q

こっちだともっといい
www.amazon.co.jp/dp/B00R5RBP0K
  ↑
ちなみにアマゾンのレビューが酷いw
アバター
2019/02/26 23:16
>ゆにこ様
イグアノドンはきっとカンガルーの先祖だと思います (*´ω`*)
アバター
2019/02/26 23:14
>ルルルのル^^様
ごめんなさい、タイトル間違えました。 <(_ _)>
タイトルは「プテロドン」で表紙に「零戦と戦ってる絵」があります。
絶対B級です。

www.amazon.co.jp/dp/B001AYSK1G

君は5820円だしてまで、この作品を見る事が出来るか (; ・`д・´)
アバター
2019/02/26 23:02
ステゴサウルスが好きです。
アバター
2019/02/26 22:57
イグアノドンのあの可愛い形の手も何かのために進化した形なんだろうかw
アバター
2019/02/26 22:12
なんか、、すごい映画が、、あるんですね

零戦、、、VS、、プテラノドン、、、、w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.