Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(2日目の22

今年はフキノトウが出てこないなあ・・・
と、思っていたらようやく出てきました♪

しかし例年の出方と違うというか、
いつもだと冬のさなかでも丸いつぼみが
地上に出ていたのですが、今年はつぼみの影も
形もなくて変だなあと(^_^;)

去年の暑さでダメになったのかと思いましたが
良く考えるとフキってそんなに暑さに弱くないですし
地下茎で増えるタイプですから、絶えてしまうというのも
考えにくい。

ただ「例年と違う」というパターンはちょっと怖い。

クロッカスの花が咲くと以前はマルハナバチのようなのが
目ざとく見つけて花粉を集めに来てたのですが、その姿がみえなかった
年に、大地震がありましたので嫌な感じが・・・。

ただの杞憂で済みますように♪

閑話休題

幸い、私たちが座ったところは拝殿の畳のあるところ。
ギリギリですが、一番後方に座れました。

その後ろの渡り廊下のような場所にも
人が座ってますけど(^_^;)

一応、正座してますけど崩せるようにスペース確保。

男の人はあぐらをかいている人もいます。
体育座りっていうのもなくはないけど
頭を下げたり、かしわ手を打ったり
というのには不向きです。

祝詞が終わり、延々と名前の読み上げ作業になる。
「ナントカ県ナントカ市にすまえるぅナントカぁ、商売繁盛家内安全・・・」
そんなのがずーーーっと続きます。眠い(笑)

名前は名字と名前。
名前は筆頭者だけじゃなくて
奥さん子供全員書いてあるだけ読まれます。

だから長い長い(笑)

うちも夫君はじめ、私と秘書2名ですからねー。
4人の名前が書いてあるわけで。

交通安全や、厄年などは別に申し込むので
またその分も追加で読まれる。

ジュゲムじゅげむごこーのすりきれ・・・

それくらい長いです。それを延々と読むほうも大変ですが
聞いてるほうも足の痺れと戦いつつ、もぞもぞしたりごそごそしたり。

たまに神主さんがマイクのスイッチを入れ忘れているときもある。
そのときはほぼ聞えないなか、しかし自分の名前だけは
意外と耳に入る。すごいですねー、人間って(笑)

長いこと、この神社に参詣に来てますが
2回くらいありましたかねー、スイッチ入れ忘れ。
ま、そういうこともあるさ、神主だって人間だもの♪

痺れが限界で、血行をナントカ回復させるために
即応の姿勢というのをとったり、横に崩したり。

自分の名前が呼ばれたからって、退出するわけに行かないのが
この新年早々の修行です(笑)

全員読み上げが終わって、再びお清めの鈴やら
なにやらシャンシャンバサバサと頭の上で
振って頂いて、神主さんの挨拶があって
ようやく終了\(^o^)/

立てるか?
うむ、なんとか立てましたね。

痺れが切れて立てないというひとも数名いるよう。
みんな、生ぬるく見て見ないふりをする。

武士の情けじゃ(違

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリ、徳島で全県制覇\(^o^)/

さあ今日の一冊
「わーい どろんこ」教育画劇
プールで遊んでいたはずなのに、あーら泥んこ・・・
そういう絵本♪

アバター
2019/03/11 10:15
ご祈祷の人数が多いと、ホントに修行の状態(笑)
毎年、自分の名前を聞くまでは頑張ってますけどねー。
春先の長野は色んな花がいっぺんに咲きますので、大変ゴージャス。
よろしければ、またおいで下さい♪
アバター
2019/03/11 10:04
京都の神社で祈祷してもらうけど
代表の名前だけ読んでもらってるので
みんなの名前を読んでもらうと、さらに御利益ありそうですね^^

ふきのとうといえば、長野のスキー場で(春先)
リフトに乗ったときに、いつも足元を(リフトの下)
眺めて、ふきのとうを見ていました^^
ふきのとうを見ると、春を感じます^^
いつもと違うパターンは、気になりますが・・・何事もありませんように。
アバター
2019/03/10 18:18
フキは強いから、ひょっとしたら出てくるかも
しれませんよ。10連休になるくらいまで待ってみては?
多賀大社のご祈祷は、いつものことなのでカイロもしっかり準備して
修行しております。一番大変なのは、足の痺れですね。寒さもありますけど(笑)
アバター
2019/03/10 18:03
かめさん、こんばんは。^^
フキノトウが出てきましたか・・・。
うちは去年の夏でやられたらしく、目が出てきてません。
おそらく簡単に植えたものだから、地下茎もやられたのでしょう。
悔しいです。

いつものパターンと違う。これは確かに嫌な予感がしますよね。
不気味です。今年は平和であればいいのですが。

多賀神社、寒いところでよく祈祷我慢しましたね。
大変だったでしょう。
ストーブもないのでしょうね。
ぶるぶる震えながら終わるのを待ってたのですか?
もう御祈祷どころではなかったのではないですか?
アバター
2019/03/10 12:04
あれ以来、クロッカスが咲いても
あんまりハチの姿を見なくなりました。
フキノトウは今夜テンプラになる予定です(笑)
アバター
2019/03/10 11:54
植物や昆虫は環境変化に正直ですからねぇ…:(;゙゚'ω゚'):

正座はあまり良くないらしいですね。それでも壊死しないだけマシなのか?
足首が起き上がらなくて、体重をかけるつもりがかけられずに、
情けない格好になったりしますからね。笑いを堪えるのも大変…( ̄m ̄〃)

徳島も中央構造線の真上だから、災害の歴史とか解説してくれたら面白かったのにな…
阿波踊りって…(´・ω・`)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.