Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(2日目の23

もうそろそろ雨が止むかと思ったけど
まだ降ってますねー。

明日は朝から色々とやる事があって
巡回等、午後おそくになるかも(^_^;)

よろしくお願いします♪

閑話休題

ようやくご祈祷が終わって、みんなぞろぞろと
きたほうと反対側に進んでいきます。

ここは一方通行。
きたほうに戻ることはできません(笑)

そして渡り廊下に沿って台が置かれて
そこに置いてあるお札やお下がりなどの入った
袋をゲットしていきます。

袋に張ってある名前のシールを見ながら
自分のやつを持っていかないと。

今回は妹君がすばやくゲットしてくれたようです。

申し込むときに「1つのグループ」としてあるので
ここもひとまとめになっています。あとから
自分の家のやつを分けてもらえばいい。

この後は渡り廊下の途中にある菊花石をおがんで
第一秘書は絵馬を書いてさげます。

「ここで書くと叶うんだよー」
そうですかー。それなら書かないとねー。

わたしは絵馬を書いたことはない(笑)

第一秘書はこういう「拝む系」が好き。
IT最先端な仕事なんですけど。

まあどんなジャンルでも突き詰めていくと結局は
「哲学」だったり「宗教」だったりって
所に行き着くし。

AIだって、すでに「哲学的な領域」ですもんねぇ。

渡り廊下は長くて拝殿の後ろをぐるっと回ってます。
曲がって曲がって、また曲がった後にようやく
建物の中にはいって、そこでお神酒。

巫女さんがカワラケに注いでくれたのを飲んで
返す場所に返してから、また曲がって
「接待所」という広間にはいります。

お札のはいった袋には「甘酒」の引換券が入ってる。
それをもって並びます。

あとは埋まっているテーブルをなんとか
確保してくれるといいんだけど(^_^;)

1人や2人ならいいけど
なにしろ全員で7人ですからねー。

座れる場所、あるんかなー・・・

明日に続く

<昨夜の私>
ポツンと一軒家、今回は和歌山。
いつもより難度が高かった?
黒やぎさんと白ヤギさんのいる炭焼きの人の家でしたね。

さあ今日の一冊
「チロルチョコで働いています」KADOKAWA
知らない人はいない、と言っても過言ではない
お菓子メーカーのチロルチョコの漫画。
「楽しい」がコンセプトの会社、
いいですねー♪



アバター
2019/03/11 17:15
甘酒のおふるまいは、これも恒例なんで
私たちとしては「普通」なものですから特に
感動したり喜んだりって言うものではないんですけどね(笑)
とにかく今度は帰りの電車のタイムテーブルが気になるわけで・・・(^_^;)
アバター
2019/03/11 17:09
かめさん、こんにちは。
今日も楽しく拝見させていただきました。
甘酒とは神社も気が利きますね。
寒いなか、からだが冷えて、外で飲む作り
たての甘酒は好きな人には、たまらないで
しょうね。
そうやって感動して心が清められて
綺麗な人間になっていくのでしょうね。
やはり神社は素晴らしいところです。
アバター
2019/03/11 11:40
悪天候の中のお出かけですかー。
風邪引かないようにしてくださいね♪
そーなんですよ、テレビも無い生活らしい。
「他の人から『一軒家に出られるよ』って言われたことがある」って
実にサッパリした方でしたね。あ、奥様は玉ねぎの皮などで染色もする
農業試験場かなんかにお勤めの筋金入りの「田舎暮らし」の人でした(笑)
アバター
2019/03/11 11:30
雨ですね~風ですね~ ;彡(=゜ω゜):彡
お出かけしてこなくちゃなんですが…ウインドブレーカーも雨を吸うし~

運も天も神、吉運も凶運も神のみそしる… お神酒を頂きます(⌒¬⌒*)

おー和歌山にそんな生活をしている方が?!



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.