Nicotto Town



娘の風邪も良くなってきた

ニコットおみくじ(2019-03-15の運勢)

おみくじ

10日ほど前から風邪の症状がでていた娘。
薬箱からひっそりと(?)風邪薬を出して飲んでいたようですが
ひどい咳と鼻水で…。
鼻は花粉症の症状と合わさったような感じでひっきりなしにかんでいました。
熱はでなかったようですが、さすがに食欲は落ちてました。

娘に
「風邪をひいて薬を飲んでいる時は言ってね」
と話をしました。
休みの日はお昼過ぎまで寝ているので
「いつまでも寝てないで起きなさい」
と何度も声をかけて起しますが、さすがに調子が悪い時まで起すことはしません。
でも、咳が出始めるまで風邪をひいていると知らなかったから、9~10時頃には
起きられるように声をかけ(続け)てたんですよね…。

鼻と咳の症状は治まってきたようですが、変声期のような声をしているので
完治まではもう少々かかりそうです。
春休みで学校の課題もない時期だったので良かったです。

気温の変化が大きく体調を崩しやすい時期ですから、皆さんもお気を付け下さい。

アバター
2019/03/18 08:48
> さゆたまさん

体の変化が表れる年代ですよね…個人差はあるものの^^;
無理は出来ないけれど相変わらずやることはあり
自分以外の代役はいないので、やるしかなく。
我が家のばあは、あと何年したら親離れ出来る…という子どもではないので
これが一生続くんだろうなぁと思ってます^^;

良かったですね。
皮膚科の先生の見立てでは治るものの治らない場合があるので
きっと良い先生なんだと思います^^
アバター
2019/03/17 16:59
ご心配ありがとうございます。
気温差が激しくて、ちょっとお疲れぎみでした~
しのみぃさんではないのですが、私もそろそろ閉経なのか
ホルモンバランス悪いなぁ・・・と感じてます。
春休みはお休みですが、娘の手帳の更新もあって、やる事はあるぞーみたいな感じです。

娘の皮膚炎、流石お医者さんの薬です。
赤黒くなっていた炎症が
桃色になってました。治りそう。良かった~
アバター
2019/03/16 18:25
> さゆたまさん

春休み中はお仕事はお休みでしょうか…?
少しは体を休められるといいですね。
新学期は何かとバタバタすることでしょうから。

アレルギーもあるのかな?
お薬が効いて早めに治ると良いでが、ストレスの盈虚もあるとすろと
原因がを除去できるといいのでしょうが、難しいそうなのかな?
アバター
2019/03/16 16:54
体調は崩してないのですが
何せ、疲れてしまってますので、昼寝~
そんな中、娘に皮膚炎が・・どんどん増えるので『何だこれ!!』びっくりして
今日病院行きました。
薬はいただきましたが、原因不明。
ストレスと花粉症と色々だなぁ・・・と見てます。
アバター
2019/03/16 09:48
> 斎さん

斎さんも体調を崩してたんですね…。
時期的に気温差が大きいですから、引き続き気を付けて下さい。

病院ってある程度体力が残ってないと行けないと言うか
待ち時間が長くて待っているのが辛い。
幸い熱がなかったので良かったですが、近くのクリニックは
アイチケットと言うスマホから受付が出来るシステムなので
助かります。
アバター
2019/03/15 22:20
今の時期って風邪と花粉のダブルコンボ来ちゃいますからね…(この間までシツコイ風邪+花粉に悩まされてました)
市販薬より病院で処方してもらう方が完治まで早い気がしますが、まず病院に行くまでが既にダルかったりするとなかなか行けなかったりするんですよねぇ(経験談)
アバター
2019/03/15 20:55
> トシさん

ふつ~のお母さんもしてますよぉ(●^o^●)ノ
恐くない恐くない…もっと近くによっていらっしゃい~(●^o^●)ノトシさん♪
アバター
2019/03/15 20:54
> たみこさん

熱はでなかったそうで、風邪も久しぶりにひいたので
娘自身も風邪?花粉症の症状?
と、思いつつだったのだと思います^^;

やはり家族に…とくに息子のひかれるのは本当に困るので
「おかしいな…」と思ったら早めに薬を飲み始めてもらって
ひと言風邪っぽいからって教えてもらえると助かりますね^^;

わからない時は訴えてくれるのが一番ですね^^
アバター
2019/03/15 20:42
お嬢さん、たいへんなんですが、しのみぃさんが普通のお母さんなさってるのを想像して、いいなぁと思ってしまいました^^
アバター
2019/03/15 19:13
ただの寝坊と、具合が悪くて~とは違いますしね~。
あと、薬を飲み切って補充されていないのも困りますしねw

きっと娘ちゃんも、最初は花粉症がヒドイ~程度の間隔だったのでしょうね~。
でも教えてw・・・デスヨネ。

うちの息子は何飲んでいいのか分からないから「風邪ひいたみたい」と訴えてきます(笑)
アバター
2019/03/15 13:59
> かなたさん

そういうシステムって良いですね。
視覚的に訴えられると分かりやすいですから。

私は今回の事がちょっと心に引っかかったのは
たぶん娘の性格だとは思うんですが、もの心ついた頃から
息子(娘の兄になります)が中心で回っている部分もあったので
気を付けてはいましたが、自分の状態はこうなんだということを
言えないような雰囲気の家庭だったのかな…なんて。

主人も「言ってくれたらいいのに」という部分が多分にあるので
主人に似た娘も似たように口が足りないというか
肝心なことを自分から言ってくれないといか…。

そんなことを思いながらブログを書いたのでした^^;
アバター
2019/03/15 11:47
お疲れ様です。

実家は店と家がくっついていて、母は店の方で忙しくしていたので、薬は食器棚の中に常備薬があるんですけど、飲んだ人はそのお薬を食卓の上に出しておくことにしてました。

日常飲んでいる薬がある人はその分は元に戻し、いつも飲まない薬(風邪薬など)は食卓に出しておくんです。

って、私がやりだしたんですが (^^ゞ
目の前の棚にしまえばいいんですけど、それだけポツンと食卓に置いてあると「誰かが薬を飲んだ」ことに母が気付くので。

書くことにしても書かないし見ないので、ブツで主張するのが一番(笑)
しのみぃさんちもいかがでしょうか^^
(お薬箱が食卓から遠かったらごめんなさい!)



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.