Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(2日目の27

今日は、庭のどうでもいいバラを少しだけ
剪定してやろうと思ってパチンパチンと
枝を切っているうちに、咲きかけてきた
紅梅が目に入りまして。

他にめぼしい花も咲いていないのですけど
花瓶に生けてやろうと他の植物の葉っぱ
のついた枝なんかもちょっと切って花瓶に。

やっているうちに、ラベンダーの茂みも気になって
少しだけ枯れた部分を整理してやりました。

バラの枝を切るだけのつもりだったのになあ(笑)

閑話休題

珍しいことに夫君もおみくじを引いたらしい。
なんか紙切れを手に持っている。

おみくじ引いたの?
「うん」

会話終了(笑)

どーせ聞いたって大して反応ないんだよ。
吉とか凶とか内容とか。

面白い会話にならないと予測できる相手には
最低限の必要事項のみで会話をします。

第一秘書と話しているほうが
面白いに決まってる。

しかしこれがまた妙というかなんというか
第一秘書と夫君は重なり合うヲタ分野があるので
いろいろと話が弾んでいる模様。よきかなよきかな♪

父親と話の弾む娘というのは
世の中に珍しいのではないかと思うのは
私自身があまり父親と話をしたくないタイプの
育ち方をしているせいでしょうか(笑)

父君のそばにいると、たいてい叱られる。

という命題が刷り込まれています。
これは妹君たちも同様でして。

叱られるのがわかっている相手のそばにいたくはない。

これって当然の反応ですよねー。まだ実家にいたころ
どんなに話が盛り上がっていても、父君が来ると
さーーーーっとクモの子を散らすように全員
退避に入っておりました(笑)

それを思うと、第一秘書と夫君が共通のジャンルで
話が盛り上がっているのをみると私としては
大変に満足でございますー♪

さて、多賀大社の名物というと「糸きりもち」。
鳥居を出ると真正面に「糸きりもち」のお店が
何件も並んでいます。

いわゆる「元祖」「本家」「総本家」みたいな(笑)

我が家は買わないです。
「糸きりもち」は日持ちがしないので
長野に持って帰るわけにもいかないし、量も
そこそこありますし。第一秘書も買わない方向。

妹君が買うと言うことなので、
それを名古屋に帰ってから、みんなで
ワイワイ言いながら食べるということになってます。

ごった返す道を歩きながら、お抹茶の飲めるところに到着。

明日に続く

<昨夜の私>
ハナタカ、でしたっけねー。
電車に乗ったときにリュックは前にするのが
都会のマナーらしいですね。それを一瞬で背中に
移動させるワザというのをやってましたので、実際にやってみた(笑)

さあ今日の一冊
「ご老人は謎だらけ」光文社
年をとると楽観的になるとか、自己肯定感が
強くなるとか、切れやすくなるとか、いろいろと
老人ならではのメンタルの不思議がありますよねー。

アバター
2019/03/16 14:39
父親と娘が話が合うっていいですよねー♪
ほんのちょっと草をむしるつもりが
延々と・・・とかねー(笑)
アバター
2019/03/16 12:49
うちの娘も、旦那さんと結構話しますよ。
TV見てても、同じところで笑ってるから、気が合うのかも。

庭をいじりだすと、他も気になって、ついつい、いじってしまいますよね^^
アバター
2019/03/15 16:52
そうですね。
ハーブだから強いです。
挿し木をするとドンドン増えるーー(笑)
アバター
2019/03/15 16:39
ラベンダーって触ると手からなかなか臭いが消えないー。-;
しかも異常なほど生命力強いし・・・
アバター
2019/03/15 13:13
みみさん>ラベンダーは丈夫で手がかからなくていいですが
     それでも枯れたりダメになったりしますからねー。
     こちらの土地柄はイギリスやヨーロッパの冷涼な風土で
     育ちやすいものにむいているようです。暖かい土地の植物は難しい(笑)
     我が家は全体に「個人が自立した状態」を目指していますので、あまりお互いに
     過剰な介入はしないようにしています。だいたいの家庭で争いごとの発端という
     のは勝手に相手の領分に踏み込むことで起きるような気がします。
     まあ、他所の家庭のことはわたしはよく分かりませんし、
     私の平穏が保たれていればアレコレと口は出しません♪

らんなーさん>特に庭でなにかちょっとやりだすと、ついつい・・・。
       カンニング竹山さんが、なかなかいいところまでいってました。リュック。
       でも、混雑した雑踏の中であれをやるのは周りに迷惑になると思う(笑)
アバター
2019/03/15 11:52
かめさん、こんにちは。
かめさんのお庭には、いろんな花が咲いてるのですね。
ラベンダーもあるのですね。
紫色できれいですよね。
庭いじり楽しいですか?
僕も時々します。

旦那さんとの間柄は冷めた夫婦のようですね。それではいかんと思います。
でも、確かに反応が薄いとどうせ話しても、となりますよね。わかります。
娘さんとは話が合うのですね。
通常、娘と旦那さんが、仲がいいと、やきもちを焼くと思うのですが?
現にうちはいっくんと彼女が仲良くしてると僕は拗ねて2階へ上がりますよ?

かみさんのところは変わったご家庭ですね。

父親によく怒られたというのはそれはかめさんが女の子の割にはわんぱくだったと言うことを示していると思います。自分の子供はかわいいものです。だからこそ怒る。
親心子知らずで過ごしてしまったのですね。そんなかめさんも今では2児の母親です。

糸切り餅は量が多いから二家族で分ける。非常に懸命な判断だと思います。

今日は突っ込むところがありすぎて、疲れました。
アバター
2019/03/15 11:48
( ̄m ̄〃)気がついたらアレコレ手を付けてしまう事はよくありますね。
ADHDの方はそれがメインになって本来の目的を忘れてしまうそうな…
出かける用事があったのに、玄関の鏡を見て化粧を始め、花瓶の花が気になり…

旦那ちゃんのおみくじは進展却下( ̄m ̄〃)ぶぶぶ
でも、娘ちゃんとは話が合うんですね~ヽ(´ω`)ノ

え~リュックを前に移動?それは知らなかったなぁ…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.