Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(3日目の2

昨日は朝早く5時のバスに乗るために
4時起きで星がキレーだなーと思いながら支度をし
夜10時頃に帰宅しましたが、いまだかつてないくらいの
美しい夜空でしたなー。夜10時というより、夜明けまえの一番
暗さを感じる時刻の星空だった。

これは元号が変わるので
「夜明け前」のような夜空??

日本の夜明けは近いぞ、皆の衆ーーー\(^o^)/

さて、エイプリルフールですね。
元号は「卯素(うそ」でーす(笑)

閑話休題

さあ1/3の朝ごはんも済ませました。

わたしはロフトの登山用品屋で靴が買いたい。
といっても山登りの靴ではありません。
普段履ける革靴。

何年か前に買ったやつが、そろそろボロボロなんで
新しいのにしたいんです。買ったら、その場で
履き替えて古いのは処分してもらう(笑)

大昔に、第二秘書(息子)とデパートに行って
上から下までそっくり買って着てたものを
全部処分をお願いしてから、そういうことが可能なんだと知った。

あ、第二秘書の着てるものがひどかったんですよねー。
基本、わたしは自分のことで精一杯なんで
子供の身なりまで気が付かない(^_^;)

名古屋の実家についてから、
この格好はあんまりだなあと気が付いて。

まあそんな事になったんです(笑)

靴屋も意外と引き取ってくれます。
うちに持って帰って無駄なハコの処分や
はきふるした靴をわざわざ高いゴミ袋に入れて
捨てなくても大丈夫♪

夫君は特に買いたいモノはなさそうです。
第一秘書は何かまだ買うらしい。

とりあえず、買い物に行ってきますー。
あとは昼飯食べて戻ってきて長野に帰るー。

妹君にそういって出かけます。

この日もいいお天気です。
あたたかい。

地下鉄の駅でドニチエコキップを買う。
3が日はこの切符が使えてたすかる。

600円で地下鉄もバスも乗り放題。

そして場所によっては見せるだけで割引してもらえたり
プレゼントがもらえたりする。なかなかお得です。

さあ地下鉄に乗りますかー♪

明日に続く

<昨夜の私>
名古屋から帰って、すごい星空に驚く\(^o^)/

さあ今日の一冊
工藤ノリコ「たこきちとおぼうさん」
たこのこどもが吹く不思議な墨でおぼうさんが絵を描きます。
そういう絵本♪

アバター
2019/04/02 20:07
出かけるときに、いかにテンパッているか(笑)
子供の身なりに全く気が付かないダメ母ですが
おかげでそう言うことが可能なのだと言うことを知りました♪
アバター
2019/04/02 19:53
ああ、わりとなんの躊躇もなく、これ処分してもらっていいですか?って言っていたので
(百貨店に限らず)
そんなもんかと思ってました。

けれど上から下まではすごいです。
感動
アバター
2019/04/02 07:40
全国の「令和」さんがビックリしたとかしないとか(笑)
万葉集が売れるとか売れないとか、いろいろ
テレビなどで話題でしたねー♪
アバター
2019/04/01 23:29
天和(テンホー)の事ですか?… 配牌一発心臓発作ヽ(´ω`)ノ

元号として使われた事もあるらしい天和(てんな・てんわ)1681-1684年
霊元天皇・徳川綱吉の3年間 お犬様の祟りじゃ~:・∵;(ノД`)ノ ヒイィィィー

ちなみに令和は1962年生まれの憲法学者・川岸令和のお名前に使われてますが
のりかずと読むらしい。
アバター
2019/04/01 19:12
令和でしたねー。
マージャンの用語にはないのかな?(笑)
アバター
2019/04/01 18:00
うーそー(五索)・・・・ロン!
アバター
2019/04/01 16:43
クオカードも処分してもらえるとφ(..)メモメモ
アバター
2019/04/01 16:41
使い切ったクオカードはお店に処分して貰ってます^^
アバター
2019/04/01 15:12
ねこまみれさん>レジで「タグ外してください。着て帰ります。
        あのー着てる服の処分お願いしてもいいですか??」
        と言ったと思うなあ。困ったときは、とりあえず聞く(笑)

らんなーさん>新元号決まりましたね。令和ですかー。
       「0=」なんだなと♪

みみさん>エイプリルフールですから、それくらいは
     遊ばせてください♪ちなみに「卵」じゃなくて「卯」ですよー。
アバター
2019/04/01 14:58
そっか~処分してくれるんですね。
そのまま着て帰ったことはあったけど、処分してもらったことは、なかった^^

令和ですってね。
アバター
2019/04/01 12:07
「日本の夜明け」がうっそ~♪なのかと思った…( ̄m ̄〃)
令和…典拠が日本の万葉集、梅の花の歌の序文
 「時に初春の(令)月、気淑く風(和)ぐ。」 
wikipediaで即行作られてますΣ( ̄Д ̄;) 驚いた。
平成は中国の古典でしたから、より日本らしくなったと言えるかも…

「長野は天文県」なんて言われたりしますからね…それにあの寒空。
アバター
2019/04/01 11:24
かめさん、こんにちは。
卵素 という元号の冗談はよくないですねー。ヒヤリとしました。

いよいよ帰宅ですか?
長い旅でしたね。いよいよクライマックスへ。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.