Nicotto Town



アゲハ蝶が羽化した!!感激!!


去年の秋口。

育てていたアゲハ蝶の幼虫が、さなぎになったものの、そのまま出てこなかった。

職場にいる、アゲハの幼虫に詳しい人が、
さなぎのままで越冬することがあると教えてくれたので、
そのまま家の中に放置していました。


そしたら、そしたら、今年春になってホントに羽化したんだよ~!!!
今のところ、6つのさなぎのうち、3つ羽化しました!!!
二分の一羽化って中々上々なのではないでしょうか?!
なんかね。さなぎになっても必ず羽化できるものではないらしい。
それが半分って!!やったね!!


わたしね、アゲハの幼虫が好きでね。なんか顔がおとぼけ顔じゃない??
(正確には目に見れる部分は模様なんだけど)
それでね、幼虫の時に結構マメにつっいたり、なでたりしてたの
(嫌がられると攻撃臭を放つけどきにしない!!)

噂によると
幼虫の時に触ったりかまっておくと、羽化して蝶になった時に人に慣れている蝶になるとのこと

実際羽化した蝶たち・・・指に乗せても逃げないし、
むしろ手から降りない、飛び立たない・・・!!

とこんなの初めて状態でしたよ!!
蝶が、離れないなんて・・!!ある??人生で初めて!!


そんなこんなで感激で、貴重な経験ができたのでした
あと3つのさなぎ達・・・羽化するといいなあ~

アバター
2019/04/07 23:02
とり合絵図さん
よくわかりましたね!?
アゲハチョウはミカンの木に卵を生む→臭いを覚えているからじゃないか

と詳しい人が言ってました
(本当かどうかはわからないのてすが)
わたしにとっては不思議に感じます…
アバター
2019/04/07 22:59
あみめきりんさん
トンボの幼虫を羽化もすごいですね!!
わたしも見てみたいです~!!!
アバター
2019/04/07 18:15
羽化したのですか。素晴らしい

>幼虫の時に触ったりかまっておくと、羽化して蝶になった時に人に慣れている蝶になる

マジですか。
でも考えてみれば、
蝶々は微小な香り物質で巡回経路とかあるらしいので真実でしょうね。
アバター
2019/04/06 23:29
おめでとう!すごいですね。
私はトンボの幼虫を羽化させたことがあります。




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.