Nicotto Town



2019名古屋・米原、初詣(3日目の15

庭のブルーベリーの枝が雪で折れてしまったので
100均で「挿し木の土」を買おうと思って
でかけました(笑)

しかし、行ったところには挿し木の土はなく。

その代わりというかなんというか
「エアプランツ」が入荷してました\(^o^)/

が、ラインナップがイマイチ。

欲しいなあ、補充したいなあと
思っている奴が1個もない。

それでも10個ほど買いました。
シュードベイレイ、シルシナータ、ブラキカウロス。

カプットメドゥーサやシーディアナ、ハリシーも
ありましたが、そこはパス。

何年か前まではカプットメドゥーサは
よく枯らしていましたが、最近は割りと大丈夫♪

来週は別のダイソーにいって、チェックしますかねー。

閑話休題

このコンビニのイートインスペースは
入り口の左側の窓際でしたね。

おおむねイートインスペースって
窓際にあるような気がします。

コーヒーと果物の入ったヨーグルトを
食べましたかねー。発酵食品の補給です(笑)

もちろんトイレにも行っておく。
このあとは峠を越えて山道が続くし。

もっとも、道の駅なんかが2箇所ほどありますから
コンビニがなくてもトイレはなんとかなるけど(^_^;)

夕闇がどんどんと暗くなる時刻です。

コンビニに入ったときは、まだいくらか明るさが
ありましたが、コーヒーを飲み終わった頃には
町の明かりがキレイな感じ。

幸い、山道には雪もなく順調に長野県に。

さて今度は夕飯ですが、どうしましょう?
ここ数年、気に行った中華料理屋にいってましたが
ちょっと量が多くて、しんどくなってきました。ああ、前は
ドンだけ食べても大丈夫な身体だったのになー(笑)

夫君と協議の結果、24時間やっている
チェーン系ファストフード屋に。

正月だけどやってると思う。

もしやっていなかったら、コンビニで
なんかゲットして家で食べよう。

夫君、そういう所に行くのは初めてっポイ。

わたしは何度かあります。
東京に行ったときなんかに利用したことが。

早い、安い、そこそこ(笑)

幸いちゃんと営業してました。
なにたべたかなー。とろろがけの何とか丼だった。

親子連れがいてご飯食べてましたね。
カレーのにおいがしてたっけ。

正月にこういうチェーンのお店が
やっててくれて助かりますね。

その後は、もちろん家に帰って荷物を降ろしたり
片付けモノをしたり。もちろんストーブは、いの一番につけました。

さすがに家中冷え切ってますもん。

出かける前に灯油を満タンにしておいて正解。
グッジョブ\(^o^)/

というわけで、お正月のブログは終了。

相変わらずのダラダラモタモタの文章をお読みくださって
ありがとうございました♪明日からは「名古屋・山口のたび(仮」
ということで、よろしくお願いしますー。

<昨夜の私>
マツコのAI番組を見た。
テーマは「結婚」だったかなー。
なかなか面白かった

さあ今日の一冊
「いちばんつよいのは オレだ」平凡社
森のオオカミです。「いちばんつよい」そうです(笑)

アバター
2019/04/15 10:05
寒い土地では挿し木も暖かくなってからの方が
成績はいいですよね。私は秋に植物を取り込んだり
枝を切ったりするときに、挿し木を作って室内に1鉢おきます。
春まで持ちこたえたやつは、芽が出てきたら植え替えたり人にあげたり。
枯れちゃったやつは抜いて可燃ごみです(笑)
田舎って都会では当たり前のことが当たり前じゃないから油断できない・・・(^_^;)
アバター
2019/04/15 09:51
鹿沼土でも、アジサイなんかは挿し木してました。
土の色の変化で、乾き具合がわかるので、私は結構好きです。
でも、寒い土地だと、どっちにしても、つきにくいように思う。。。
滋賀より、大阪のほうが、つきやすかった。。。

確かに、トイレの場所を確認しておかないと
急にないし、行けないですもんね^^
滋賀にきて、つくづく思います。田舎は、どこでも店があるわけじゃない^^
アバター
2019/04/14 18:06
赤玉土や鹿沼土なんかでもいいんですけどねー。
わたしのような面倒くさがりで適当なやつは
そういう「専用の土」って書いてあるほうが
有り難いです。失敗したときは「土のせい」に
できませんしね。それに「専用だから」と思うせいか
成功率が高いような気もするんですー(笑)
アバター
2019/04/14 17:55
挿し木はたぶん挿し木用の用土でなくても、普通の培養土でも大丈夫だと思いますよー^^
アバター
2019/04/14 17:30
ふふふ。
ツィッターでも「ブラキカウロスって恐竜っぽい名前ですね」
っていわれました。生き物が苦手な図書館の司書さんは「見た目も爬虫類っぽい」
っていってました。グリーンというよりは白っぽいグレーに近い色のモノが多いし
ウネウネしたのも多いからかなあ。私も最初は「変な植物だなあ」っておもってた(笑)
みーちゃん、元気でした♪
アバター
2019/04/14 17:15
ブラキカウロス…ブラキオサウルスが頭をグルグル
シュードベイレイ…ガンダムっぽい名前
カプットメドゥーサ…おぉこれは…まさにメデューサのヘアスタイル!Σ( ̄Д ̄;)
面白い名前が多いですね~( ̄m ̄〃)

ヨーグルトは乳製品だから、コーヒーに合うだろうなと、
直接コーヒーに入れた事があったのですが、
なんと!吐瀉物の匂いがして駄目にしてしまった。とても飲めそうに無い…
そういう記憶があります(; ̄ー ̄A まさかねーヨーグルトが合わないとは…
一緒に食べるのは大丈夫なんですね…(=゜ω゜)ボー…

中華を食べる時は、ちょっと気合が必要ですよね… 油を消化する準備?w

おつかれさまでした~ お帰り~ヽ(´ω`)ノ みーちゃんも元気だった?
(あ、一度聞いたかな?w)
アバター
2019/04/14 12:17
みみさん>腐葉土は挿し木には向きません。
     赤玉土や鹿沼土ならいいですけどねー。
     あまりたくさんの量を使うわけではないので
     100均の園芸の土のコーナーのもので充分なのですー。

南ノ猫さん>水遣りは同じ「エアプランツ」といわれるものでも
      種類が違うとビミョーに違いますよね。わたしは基本的に
      雨ざらしですが、水が足りなさそうなものには少し水をやります。
      カプットメドウサは水が少なくなるとクルクルしてくるのがカワイイ♪ 
アバター
2019/04/14 12:12
かめさん、こんにちは。
挿し木の土なんてあるんですね。
普通の腐葉土ではダメなんですね。
新しいエアプランツ君たちを家族として迎えいれたのですね。 

コメダ珈琲とかは名前を出すのにどうしてファーストフード店だけ名前を出さないのでしょう?
覚えてないのか、不味いからか。
覚えてないのからとしたら、何かにつけて緻密なかめさんらしからぬミスですね。

とうとう長野に着きましたか。
名古屋、米原の旅面白かったです。
無事帰って来て良かったです。
アバター
2019/04/14 11:59
うちのカプトメドゥサも元気です。水遣りしないようにしたら、スポ抜けしなくなったw
代わりにトリコロールの葉っぱが茶色くなってきたので、こっちだけは少し水遣りしてます。

連載お疲れ様でした。総会出席のご予定は?
また、レポートよろしく~♪



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.