Nicotto Town


よもやたわごと


接客用語の過ち蔓延に苦言を呈す!

過去から長い間営業マンや販売小売業をやって程経験している者にとって憤りを隠せない、今に始まった状況ではないのですが、ここ数年の間に小売業販売業の接客用語の間違いを知らずか勝手に言い易い様に変化させたか、正しい対応用語を知っている者として呆れモードをとおに通り越して憤りすら感じる!過ちであるのに言われても気付こう変えようともせず自分に都合のいい言い訳をお客様の前で平然と言ってのける、それも地域だけではなくネットも含めて日本全国に蔓延し取り返しのつかないところまで来ていて、接客の基本用語あるべき大手のスーパーにも波及し、対応用語も解釈違いの表現言葉に迄なってきてしまっていてTVやアナウンサーまでが使い放つ有様でありえない状態にまで来ておりまして、それは何かと申しますと・・・先ずはレジ用語→企業により5代用語から10代用語まであるが、益々手抜きの言い切り以降はしょり用語が世の中に蔓延しすぎている。

いらっしゃいませ

いくらいくらで御座います

ちょうど頂戴いたしますや状況に応じ

いくらいくらおあずかりします

いくらいくらのお返しで御座います

おそれいります

かしこまりました

有難うございました又お越しくださいませ

など小売業には正しくあるべき基本形の用語が決まっています・・のはずが、いくらいくらから~~とか なになにでしたのでとか なになにが とか なになにでなんて付け加え言葉は一切いらない(なので→ですのでも同じ)他にも過ち用語は沢山あり過ぎなのですが例えば、色目・色見(色目見た物体に対しての色の言い回し)(色見見た背景や画像の見え方に対する言葉)なんど行く先々のコンビニや小売店で注意し正したことか、それにまで言い訳をしようとする、たとえば買い物でちょうどお客様に渡されたとき上記の様なおあずかりしますと言い、丁度なのにおつりがあるんですか?というとレシートがありますって・・・おつりがあってもなくてもレシートは当たり前に出る物でしょうに決してお客様はありがたいものであっても偉いわけでもありません。

しかしながら、お客様に買っていただくことによりなにがあるのか、今店で働けるのはなんでなのかそして自分の生活や店が潤うのは何でなのか、買い物をして頂いた商品の店の利益からあなたの給料が出るんじゃ無いんですか?それにたてつく様な言葉の言い回しや対応が正しい事なのでしょうか?

小売業接客業に対しての確固たる認識が仕事として甘過ぎなんじゃないでしょうかと、他にも過ち間違え陳列違い発注違えなどたくさんあります言えばキリがない、今までのすべてにおいて落胆してしまいつつも、言っても無駄なことに気ずきはーー情けねと心の中でつぶやくようにしました。

アバター
2019/04/30 23:26
ななせちゃん、すごいですその言葉の意味を理解して自己を振り返り
聞き耳をもって其を受け入れて自己を向上させようというその心持最高ですね!!

いつも和むコメントと感心させられる思いやりの言葉対応いつもありがとう!
アバター
2019/04/30 17:24
私も店員としてお客様に接するのでとても勉強になるお話と思い読ませていただきました。
ジャッカル牝土さんが書かれたコメントも読ませていただきました。
商品価格や店員の時給を考えあわせて態度や言葉遣いは店によって変えて良いと思うと言っていただいたら
できるかぎり安価に商品を提供したいと思ってる店側としては楽になれますが
お客様のお考えとしては通っても店側がそのお言葉に甘えてしまうのはおかしいですよね^^;
ケースによって変える場合でも正しく仕事ができたうえでということになりますね^^
アバター
2019/04/30 10:45
自己都合解釈を優先し、もとからある正しくあるものをすり替えること自体が間違えでありそれを知っている企業のものが、正しく伝承すべきであり甘えたあげる例を別のものにすり替えて物を言うこと自体根本が違うと思います。
接客が大事なのはもちろんの事ではありますが、ケースによって変えるのは有でも根本を度返しする考えは過ちであり決して正しいものではありません。
どんな状態の仕事や勤務であれど関係なく、正しいものは使う言うべきであり擁護するのは都合よくするための甘えの何物でもありません。

ジャンク品である以上解っていて使うために納得して買っているなら、正規品汎用品でない限り使えるけど経年劣化したものに対して何が起こるかわからないジャンク品に文句を言うのはお門違いですね。
アバター
2019/04/30 08:28
誰かが、それ言っていいわけ擁護したらまねる誰かが使えば正しい事もすり替わって何でも許されてしまう、接客用語以外でもいえる事だと思います。
どんな状況ケースでもでも正しいものがある以上、自分たちの都合のいい解釈がまかり通ってしまいますよねそれが違うんじゃないですかという事が根源にあります。
ケースに対して付け加える正しい言い回しが一言添えることが新しいマニュアルとして世間認知された証が認識されるならば良しとするところも一部あるし思う所はあーーそれいねという所はりますが、基本に元ずき差しさわりない添え付け言葉ならいいけど自己都合解釈で一つ間違えればこんだけ誤解釈が広がるのが憤りを感じる部分なんです。
アバター
2019/04/29 21:39
反論じゃ無いよ!٩(๑❛ᴗ❛๑)۶

わたしはそう思うって事だよ! ←小心者
アバター
2019/04/29 21:38
三越以外の買い物では店員の一切の言葉を許します。三越は気持ちの良い買い物をさせる代わりに高い物を定価で買わせてるので、接客が重要です。


私、店員の態度や言葉遣いは店によって変えて良いと思います。時給870円でワンオペで深夜回してるバイトに三越のような接客を求めても酷だと思うからです。

前に秋葉原のジャンク屋で初期不良品の返品に来たのに店員の態度が悪いと怒りまくってる人を
見ましたが、秋葉のジャンク屋で何を求めてるんだ?と思いました。

ですが!! そんな菩薩STYLEの私でも、店員の態度でイラッとするのがあります!

全ての接客で、イラッとするのが女店員のコンスです。

https://images.app.goo.gl/cZcs1rDZ9jdHVQFW6
アバター
2019/04/29 20:41
ここで愚痴るしかないやね~~っww



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.