Nicotto Town



午前中は模様替え&お掃除

ニコットおみくじ(2019-05-11の運勢)

おみくじ

先日、息子がピアノの練習中に発作を起し椅子から落ちそうになったので
安全確保の為、家具の移動を行いました。
奥に置いてある可動式の棚を車庫へ出しました。
棚には息子が幼い頃に夢中で遊んだミニカーをお菓子の空き缶に
並べて収納していました。
その他、大きめの車(カーズのメーターなど)や電車もありました。

今は電車が好きで車には興味はなくなっているようですが、見せれば「捨てない」
と言うでしょうから、息子が作業所に行っている間に片付けることにしました。
ミニカーのほとんどはトミ〇で、かなりの数がありましたが、幸い知り合いの方が
貰って下さるというので届けてきました。
思い入れのある物と電車だけは残しておくことにしました。

ピアノをずらすスペースが作れたので移動しました。
これなら椅子の後ろは壁になるので、発作を起して後ろに倒れそうななっても
体を支えてもらうことが出来ます。
取り敢えずは、これで様子を見てみようと思います。

アバター
2019/05/12 09:42
> トシさん

我が家ではお世話になっている耳鼻科さんへ、かなりの数の本をお持ちしました^^
やはり小さい子さんがたくさん来院しますし、待ち時間が長いのであきちゃうんですよね。
その間、絵本をとっかえひっかえ本棚から出してきては眺めたり「読んで~」と
ママにおねだりしている姿を見ると、活用していただけていることを嬉しく思いました^^
アバター
2019/05/12 09:35
> たみこさん

我が家もプラレールは随分と知り合いのお子さんに差し上げました^^
姉が買ってくれ、送ってくれたんですが…電車に興味がなく遊ばなくて
姉に黙ってあげてしまったという^^;
(悪くて言い出せなかったものですから…)

その後、高校生ぐらいから電車に興味を持ち始め今は車の本も読まなくなりました。
二十歳ごろにプラレールを再び買い始め、一時期は遊んでいましたが
今は遊ばず…という感じでプラレールは収納スペースで出番を待っている状態です^^;
アバター
2019/05/12 09:31
> まーちゃん

更年期の症状は服用でかなり楽になりましたが、五十肩の症状なのか
肩や腕の痛みは改善しないので、片付けは1か所のみで無理しないようにしました^^;

ピアノをずらすことで並んで置いてあった電動マッサージ機も移動でき
そのおかげで動線が確保され、息子の安全歩行の件でも
改善できたような感じです^^
アバター
2019/05/12 09:28
> さゆたまさん

トミカは本当に完成度が高いと思います。
あのお値段で…と^^

本当は本人の判断で捨てる物と残しておきたい物を決めさせたいけれど
物を捨てる決断が出来ないと思うので、申し訳ないけれども私の判断で
処分してます^^;
アバター
2019/05/12 09:05
たーくんが怪我しないようしなきゃなりませんものね。ちなみに私、私の姪のとーちゃんが子供の頃に集めていたらしいミニカー、けっこういいものみたいですが、こっそり歯医者さんでもらってもらったw 小さい子がよい子で治療できたらあげてちょ!って感じw あるいは衛生士さんちでも子供いたら喜びそうな年代だしw
アバター
2019/05/11 20:19
模様替えお疲れさまでしたぁ~!

息子のおもちゃはその時々で知人のお子様たちへ払い下げ・・・で貰ってもらいました~。
丁度男の子が多かったんだよね!
車に興味は薄かったのでトミカは少ないけど、プラレールにハマってかなりの量をまるっと譲ったり。。。
絵本なども一部残しておきたいもの以外は、お友達や学校へ寄贈しております。
(今も中学校で図書ボランティアをしてるので、本は横流ししてます!( ´艸`))
拾ってきたキレイな石とか、聞くといるとかって言ってたこともあったけど、
学校へ行ってる間に処分してても気が付かないという・・・(苦笑)
アバター
2019/05/11 19:07
おつかれ様でした。
家の中の安全対策、どこまでしたらいいのか、ちょっと出口が見えないこともありますね。
しのみぃさんが、倒れないようにお祈り致しております。
アバター
2019/05/11 16:25
片付けご苦労様です。
そうそう、聴くと『捨てないで』と言われますよね。
ホコリまみれになった、ものは独断で捨ててます。
我が家もミニカー、沢山ありました。
色もところどころはげてしまって、処分したなぁ。
〇ミカのミニカー、よくできていますよね。
私が見てても『おーー』って思いましたもん。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.