Nicotto Town



今日は母の日


スーパーに行くと入口付近に母の日のお花が置かれていました。
お惣菜コーナーでも詰め合わせなどが売られていて、どれもおいしそう。
お昼は握りの詰め合わせを買って済ませました。
これにて我が家の母の日は終わりです^^;


主人の母に連休中に会いに行ったんです、その時は娘も一緒でした。
(息子は通所日で不在)
4月に私の父の通院日に付き添う時に、休みで家にいた娘に声をかけたところ
「行こうかな…。行っておいた方がいいでしょ」
と、珍しく一緒に行ってくれました。

そんなことがあったので、義母に会いに行く時も声をかけてみたんです。
そうしたら前回と同じように
「行く…」
と言ってくれました。

二十歳を過ぎて精神的に大人になったのかな?
娘なりに「今、会っておかないと…」というような事を考えるように
なったのかなぁ。
でも、娘の事を「ふぅちゃん」と言って、あれだけ可愛がってくれていた義母は
娘を見ても誰だかわからず…。
終始、独り言を言っていました。

私の隣に座っていた娘の表情を伺うと、何と声をかけて良いのか
わからないような表情に見えました。
義母の独り言に笑顔で応えようとしているようにも見えましたし、涙ぐんでいる
ようにも見えました。

義母の認知症の症状が一気に進んでしまい、私も最初は戸惑い
かなりショックでしたから、しばらく会わなかった娘は相当ショックだったのでは
ないのかな…。

でも、私達の事はわからなくとも、今の段階で顔を見に行ってくれたことは
良かったと思います。
娘にとっても…。

お盆休みの頃にでもまた、家族そろって会いに行きたいと思います。

アバター
2019/05/14 09:01
> まーちゃん

医療の発達で長生きできる世の中になりましたが、義母のように認知症を発症する方も多く
色々と考えさせられますが、会えるうちに会っておいた方がいいですね…。
いずれは会いたくても会えなくなってしまうんですものね。
アバター
2019/05/13 22:50
こんばんは。
私も、昨日、伯母のお見舞いに行ってきました。
認知症状も出てきてると従姉妹から聞いてましたから、私が、分かるかドキドキでした。
でも、私と認識してくれて嬉しかったです。
三年前に他界した母は、母の日に見舞い行った時は、もう、私を娘と認識してなかったわ。
お見舞いに行ける時には、行ってあげて下さいませ。
アバター
2019/05/13 18:00
> 斎さん

体験談をありがとうございます。

義母の独り言は昔の記憶のお話し?
小さな声で話しているので聞き取れないんです。
少し前は孫の名前が稀に出ることがありましたが、今はそれもなく…。
随分と症状が進んでしまいました。

正直、義母になんて声をかければいいのかが、わかりませんが
顔を見に行くだけで良いのだと思い、足を運ぶつもりです。
アバター
2019/05/13 09:30
> たみこさん

理由は聞きませんが、娘は行きたがらなかったので息子ほどは義母に会っていません。
私の父にも3年ぶりぐらいに会いましたし、亡くなった母とは施設で1度あったきりでした。
施設に入所して割とすぐに会いに連れて行き、その数カ月後に母はなくなりましたから
もっと会っていてほしかったとの思いもありました。
(せっかく会える距離の所に入所したんですもの…)

でも、強制的に連れて行くのも…で。
それでも毎回「行かない?」と声はかけ続けてはいたんです。

老いた姿は大人の私達が見ても辛く複雑な思いになりますが
良い時ばかりの思い出だけではなく、自分も行くであろう道ですし
その前に親もそうなる可能性もありますから、会って知っておく事は
大事だと思います。
社会に身を置いて暮している以上、避けては通れない事ですもの。
アバター
2019/05/13 09:23
> トシさん

それが現実ですが、やはりショックだったとは思います。
会話のキャッチボールは出来なくなっていても、亡くなってしまっては声も聞けませんから
生きているうちに会えたことは良かったと思います。
アバター
2019/05/13 09:21
> さゆたまさん

主人も同じような事を言ってました。
私も今のうちに義母に会いに行ってくれて良かったと思いました。
この先、どうなるかわかりませんし、自分の事が分からなくなってしまった
義母の姿にはショックを受けたかもしれませんが、それが現実。
娘の心に何かしら残ったでしょう…。
アバター
2019/05/12 22:01
認知症って進行度合いによってまだらというかフッと戻る時とかありますけど、本質的には戻れないんですよね…(祖母がそうでした)
でも顔を合わせる回数というか機会が増えると、会話が成立しやすい傾向にあった気がします(ただし相手が娘と孫と認識していても個体識別というか個人名を間違えてる事が非常に多かったです)
アバター
2019/05/12 19:49
義母さんも、時折ふっと思い出す時もあるかもですね。
身内としては過去を知っているから、急に変わればどう会話していいのか悩みますよね。
会う機会が増えれば、時には会話が成立する時もあるでしょう。
施設でお世話を任せている分、きっと気持ち的には余裕も持てるからお話してあげてね^^

最近は長寿社会のため、また子供に体験(対面)させたくないとかで、
なかなか「老い」「病気」「死」など避ける事が多いけれど、
実際に体験することによって得られる事も多いと思うので、
例え何も出来ないとしても(これも行かないと分からない!)出来るだけ娘さん一緒に行くのは良い事ですね^^
アバター
2019/05/12 19:48
悲しいお話です。。。それに真正面から接したお嬢さんの成長はうれしいです。意識が戻っているときに合えたらいいなぁ。
アバター
2019/05/12 16:28
義母さんのそういう姿を見ておくのは
とても勉強になると思います。
娘さん素敵ですね。
感じる心があっての、孫だと・・・
しのみぃさんも気負わずに過ごして下さいね。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.