Nicotto Town


ヤツフサの妄想


明日決まります

今日、NPOの方が3人みえまして、

母の事で相談しました。

うん、やっぱり離れないとダメ

という結論に

でも金ないから部屋も借りれないよ?

と言いました。

色々話した末

ヤツフサが精神科の病院に入院した方がいい

という結論に

とりあえず母からの緊急避難です。

とは言え、医者がOKしなければ無理な話。

明日

いつもお世話になっている病院に

今日来たNPOの方3人と一緒に病院に乗り込んで


医者を説得!


そうなったらPCとかタブレットなんて

当たり前に禁止

それ以前にノートと鉛筆すら持ち込みに

制限が掛かると思いますけどね。

3色昼寝付きですが、何もない世界。

ゲームも漫画も持ち込み禁止。

お菓子は監視付きで小さな売店で買える。

けどまずお金を介護士さんにあずけて

おやつも介護士さんに適量出してもらうとしよう。

洗濯はしてくれるっぽい。

その為、全ての衣類に名前を

書かないといけないらしいけどね

そうなったらごめんなさい。

しばらくここに来れないと思います。

前回母が入院した時は

最低3か月と言われたけど

高齢者医療負担で安かった。

ヤツフサが3か月も入院したら

いくらになるんだろう・・・

全て明日

決まります。

アバター
2019/06/15 14:36
>けめこ様
やってしまいました ><
今更ながらに思うのですが、何でやってしまったのでしょう?

母は何とかお弁当とか食べてしのいでいるみたいです。
でも、今日はヤツフサが帰って来たから『冷凍ピザ』を焼いてくれると言い出して、焦がしてました。
物凄く心配でなりません。
はやく一時退院じゃなくて、ちゃんと退院しなくては!
アバター
2019/06/15 14:32
>紅蓮姫様
すみません・・・
仕方なくなかったです (´;ω;`)ウッ…
反省します。
アバター
2019/06/15 14:30
>ステラ様
自分だけの事を考えていたつもりでしたが、やっぱり1人で何もできませんでした。

世の中一人じゃ
 何もできない事だらけなんだなぁ・・・

   やつを
アバター
2019/06/15 14:28
>ゆにこ様
斜め上の方向に行ってビックリしてますよ! Σ(・ω・ノ)ノ
まさかの展開です。
アバター
2019/06/15 14:27
>todo様
いきなり入院して、病院の中の人たちを見て物凄く後悔。
それを擁護してくれるのは母だけだったと言う情けない事に・・・

弟?
1度も来てくれませんが?
でもまぁ、弟は母だけでも面倒見てくれたようで良かったです。
あっ、サーキュレーター買いに連れて行ってくれただけですけどね。

守るつもりが『大魔界病院』に行ってしまったと反省しております。
やっぱりプチ家出が一番気楽なのか・・・ Orz
アバター
2019/06/15 14:19
>#ひろあき様
じっくり考えました・・・

自分の考えが甘かった Orz
アバター
2019/06/15 14:17
>ルルルのル^^様
一時帰宅が出来ましたが、まだ後1か月位は入院の可能性大です。
週末は一時帰宅になると思うのですけど、毎日の書き込みは難しいと思われます。
また、帰宅時に色々やらないといけない事なんかがありまして、帰宅しても巡回出来るかわからないです。

と言うか、ビックリですよ!
病院から家庭訪問とかあるんです。
やっぱり親を叩くと言うのは、いくら ちょん って触った程度でも、親殺しがあるご時世。
警察が来ないだけでもましというしかないんですよね。

何故か叩かれた母が必至でヤツフサをかばっており、かなり申し訳ない状態になっています。
アバター
2019/06/15 14:10
>まりあ様
追記ありがとうございます。 <(_ _)>

お金の話は精神科のケースワーカーさんと色々お話ししてなんとかなりそうだと踏んでおりました。
ある意味悪知恵で「俺はこんなにひどい事になってるんだ! お前も手を貸せよ!!」って、弟に言いたかっただけなんでしょうね。
現在進行形で後悔していますが、おかげで少しは弟とうまくやれそうになってきている感じです。

予想外なのは母がパニくって、近所の人に言いふらしていたことが判明。
先ほど帰ってきたら物凄く心配されました。 Orz

これで近所から『黄色い救急車に連れていかれた』と言われる事でしょう。
(´;ω;`)ウッ…
アバター
2019/06/15 13:55
>まりあ様
ご助言ありがたかったです。
実は返信は遅れて書いておりますが、ログインしないで読んでいました。
全部オープンにする設定にしてたんです。

ヤツフサ的に内分泌の病院が大きな病院で入院が取りづらいのと、先生が「学習入院は1度だから」と、何度もやるもんじゃねぇよ発言をされていたので、言い出しにくかったと言うのもあります。
敷金軽金0も考えましたが、ここでは書いていませんでしたね。
翌日の相談員さんに話したら「病院で相談しよう」→「入院」という流れになりましたが・・・
アバター
2019/06/15 13:41
>夢芽様
何もないと思って居た・・・
そんな頃の書き込みです (´;ω;`)ウッ…
アバター
2019/05/15 20:24
この方法しかないのですか@@;
お母さんはどうするのでしょう?
とにかく最善の処置を考えるしかないのですね・・・
アバター
2019/05/15 14:15
そうですか・・・
寂しくなりますが、仕方ないですね・・・
アバター
2019/05/15 14:00
ヤツフサさんは もうご自身の事だけを考えても良い時が
来たと思います。

寂しくはなりますが 入院または施設で生活と気持ちが落ち着き
またいつかご復帰して下さる日を待っています。


アバター
2019/05/15 00:09
ヤツフサさんに会えなくなるのはさみしいですが、待っています(*´-`)
全てがいい方向に向かいますように、心から祈ってます…
アバター
2019/05/14 22:08
痴呆の介護って、身内のワンオペは絶対無理。
仕事なら金のためと思えば耐えられるかもしれないけど、他人の尊厳配慮する事も出来なくなってるくせに、子供だ身内だという甘えだけは残ってる分、子供に対しては余計遠慮がなくなるの。

正気の時はどうだろうと、スイッチ入ったら半端にもっともらしい事を何の遠慮もなくいい散らしやり散らすから、神経逆撫ですり減らされるのみ。

確かに自分もいつかそうなるのかもしれない。
だからっていくら育ての恩があろうと、こっちの尊厳ズタズタにされていいわけが無い。

逃げなさい。
後のママンがどうなろうと。
弟氏がどうなろうと。

どっちも貴方を助けてくれなかった人達。
貴方だけが尽くす必要なんかない。

繰り返すよ、自分を守って!
アバター
2019/05/14 21:38
2、3ヶ月でも、何も考えない・悩まない生活が必要かも知れません。
若しくはじっくり今後を考える時間・・・?
アバター
2019/05/14 21:28
そうか、、寂しくなるけど、、復帰待ったますよう
アバター
2019/05/14 21:18
追記
被用者保険(国保ではなく、会社にお勤めしてる先の保険)に入っているのであれば
傷病手当金受給ができるかもしれない
1年以上、同じ会社に雇用されている(同じ保険証を持っている)状態で
労務不能(病気で働けない)であると保険医が判断し
労務不能かつ給与(有給休暇を含む)を受け取っていない状態が3日以上続けば、待機完成
4日目から受給権が発生し、かつ労務不能中に会社を解雇されたとしても
継続給付受給該当となる。最長1年6ヶ月の傷病手当金を受け取る権利が発生する
勤め始めて1年経っていなければ、継続給付には該当しない。解雇、または退職した時点で
傷病手当金は打ち切られる
受け取れる金額は、標準報酬月額の2/3と考えてよい
いずれにせよ、受給できる期間は保険医が労務不能であると判断した期間のみ
1年6ヶ月以内に「労務不能ではない」と判断されれば、その時点で受給資格はなくなる
例えば6ヶ月傷病手当金を受給し仕事に復帰して、やっぱり3ヶ月で調子が悪くなって休職
↑こんな場合でも、働いていた3ヶ月間は1年6ヶ月にカウントされるので注意

ただ、1年6ヶ月経過後、同一疾病で改めて傷病手当金の受給は受けられない
今メンタル系疾患が非常に増えていて、保険者もかなり警戒してるから
お勤め先を変えても、前に加入していた保険者に問い合わせをして蹴る事案も多々発生している

なるべくならメンタル系で手を出さないほうがいい制度ではあるが
参考程度で、知識として持っていても良いと思う
後酔っ払って書いてるから、ちょいちょい間違ってるかも。ご容赦の程。
アバター
2019/05/14 20:49
精神的にかなり来てるだろうから、入院もいいかも知れんけど
収入源がなくなると、あっという間に枯渇するよ
そうだなぁ、40なら2~3ヶ月って所か
でもどうせ入院するなら、以前取り逃がした糖尿教育入院の方が
いいような気がする。いずれにせよ入院時は限度額適用認定証の交付を受けるように

入院しないなら敷金礼金ゼロの、とりまクッソ狭い部屋でいいから
借りて、仕事しながら生活する手はないんだろうか
勿論、ママ上には絶対に会わない生活費も渡さない
実家にも顔を出さない覚悟で
アバター
2019/05/14 20:48
何もないけど、休養は出来ますね^^



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.