Nicotto Town



キラキラと結婚式と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/05/19
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 5
自然広場 5

4択の答えは一番最後に♪

もーすぐ6月ってことで、結婚式の話。

「結婚式・披露宴ってやらないと後悔しますか?」
「結婚式を挙げないのは非常識ですか?」
って質問が最近Q&Aサイトに次々と載ってるのを見かけました。

統計上でも、結婚式をしないカップルの割合が増加傾向らしく
経産省の特定サービス産業動態統計調査によると
全国の主要8都市について、結婚式の件数は
調査を始めた2000年と比べると半分近くになっているそうな。
結婚した数は、厚労省の人口動態統計によると
2割弱しか減っていないから
式を挙げないカップルの割合が高くなってますね。

結婚情報サイトが未婚の女性に聞いたアンケート調査によると
「お金をかける価値を感じない」
「あまり目立ったことをしたくないので」
「主賓という立場が気恥ずかしい」
「いわゆる結婚式・披露宴が好きではないので」
というのが理由らしい。

最近は家と家とのつながりの伝統や文化が薄れてるし
当人の所得も低い上に、親が負担するパターンも減っていて
さらに、晩婚化に伴い結婚式を恥ずかしがる人がいたり
再婚の場合は、ご祝儀をもらいづらかったりする事情も。

結婚式をするならするで
「友人が少ないと思われたくない」などとして
自分の結婚式に代理出席する人を業者に依頼するケースが
増えているそうですよ。
SNSの影響もあって、フェイスブックで紹介するなど
友人が大勢いるように見栄を張るってヤツですね。

友人が病欠したときの代行スピーチや
新郎・新婦間で招待者数のバランスが合わない
といった依頼理由も多いらしいけど
両親の前では、いい子でいたいっていうか
友人がいないことで悲しませたくないというのもあるらしい。

結婚式だけじゃなく
誕生会や女子会、ハロウィンやクリスマスパーティでも
代理出席の依頼が増えてるそうだ。
そこまでして「いいね」が欲しいもんなのかな?

結婚式代理出席の仕事については
報酬をもらえた上で、食事付きでお土産ももらえるとあって
「おいしい仕事」なんだそうだ。
ちなみに代理出席1回で6000円前後の報酬。

いしいかもしんないけど、短時間で稼ぎは多くなく
事前の予習もがあったり、仕事だから緊張感も必要・・・
となると、あんまりやりたくない仕事だなぁ。


4択の答えは「たこ焼き」でした!

アバター
2019/05/20 17:38
私は家族だけの少人数で挙式と食事会(和食)をしました。
ホテルのチャペルで改装後すぐだったので綺麗でした。
最初は写真だけにしようと思ってたけど、式をして良かったです。
ドレスとブーケと会場の花に少しお金をかけました。
アバター
2019/05/19 22:33
代理出席ですか。うーん。美味しいお店ならいいかなあ…遠くは勘弁

結婚式はどちらでもいいとは思うけど、やった方が離婚率は低いらしい。というか、財力の問題かも…?


うちは中華料理屋さんでやりました。メシだけは美味いものを、と。
やってよかったと思ってます。
招待客の数は大したことないですけどね。
アバター
2019/05/19 20:44
代理出席の人に、それなりの役柄があるんでしょうか。
ないと誰かに話しかけられたとき、誤魔化すのが難しいですね~

チーズお好きですか。僕はとろけるチーズレベルの、万人受け
チーズは好きですが、ちゃんとしたのはだめかもw
先日長男がもって来てくれたブルーチーズはだめでした。
ナチョスは、とろけるチーズを使ってるので、ばっちりです。
アバター
2019/05/19 12:05
半日拘束されて6000円か・・びみょーだねえ
副業にはいいかな~
アバター
2019/05/19 09:17
仕事柄、うちは結婚式は必須でした。でも、仲人さんや、仕事関係、親戚、友人、家族に集まってもらって絆を深めるという意味では、とても大事な儀式なんだなということを実感しました。
自分たちの華やかな舞台のためにやるのではなく、皆さんにお願いするという意味で、盛大にお願いしておきながら、簡単に離婚できない=離婚率も減るのではないのかなとも思いました。いわゆる縛りです。
それが自分たちのためにもなっていると思います。
アバター
2019/05/19 07:35
ジューンブライドって今でも多いんだね‼
主人の実家に近いとこでやったから、友達も少なかったけど。
知らない人に代理で出て貰って、ノリで写真撮ったりしたら後で困るなと思いました(;´・ω・)



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.