Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(1日目の29

昨日、エブリスタのスターのことを
書きましたら、スターを入れてくださった方が。

ありがとうございますー。

おかげで地道にスターも読者も増えて
嬉しい\(^o^)/

閑話休題

「知恵の輪は外したら、元通りにしてね」
えー、外しただけじゃダメなのか\(◎o◎)/!
「うん、戻してくれないとダメ」
そ、そーなんだ(^_^;)

妹君からハードルを上げられました。

外して喜んじゃいけないのか。
うわー、でもとりあえず外さないと・・・。

なんだかんだ、ひねったり引っ張ったりしているうちに
なんとか外れました。が、これを元通りにって(^_^;)

簡単そうで簡単じゃない。
が、外すときよりは早くなんとか押し込みました。

もう触らないぞっっ

そんな事をしているうちに、もう一人の妹君が
姪っ子をつれて登場。

で、プールに甥っ子をお迎えに行った妹君が
戻ってきたら夕飯です。

どういうわけか、甥っ子も姪っ子もわたしに懐いてる。
たいして遊んでやったわけでもないんだけど
アニメやヲタな話ができるせいでしょうか(笑)

カテキョをやっていたときに心がけていたことが
あります。

それは「普通の親」や「学校の先生」が
言いそうなことは絶対に言わない(笑)

なぜかというと、「家にかえっても」
「学校に居ても」おなじことしか大人が言わない
と思ったら、すごくつらいと思うんですよねー。

特にカテキョは受験生が相手です。

メンタルやモチベーションが大事。
そしてもっと大事なのは健康。

成績を上げるのはもちろんですけど、
表面的にものを教えてたってダメなんですよー。

だってカテキョを頼むような子供って
「苦手な教科」についてやることがほとんど。

苦手な教科なんて、最初からモチベーション低いに決まってます。

そこで「親や先生と同じお題目」を
唱えてたって絶対にうまくいかないのは自明の理。

違うことをいい、違う方向から攻める。

それしかないでしょー。
っていうか、わたし自身が世間と同じ事は言いたくない(笑)

そーゆーところが、多分
甥っ子姪っ子にも、うけるんでしょう。

さあゴハンだ,ご飯食べにいこーー\(^o^)/

明日に続く

<昨夜の私>
ますます珍百景がポツンと一軒家に??(笑)

さあ今日の一冊
「シェーラひめのぼうけん 魔神の指輪」童心社
悪い魔法使いにシェーラ姫の国は・・・。
魔法の指輪で王国をもとどおりにする旅に出かける姫。
ドキドキハラハラ♪

アバター
2019/05/20 17:47
あー、わたしも宿題は出しませんでしたね。
「今日の復習やっといてね」くらい♪
その場で答えられないことは、次回までに必ず
しっかりした答えができるようにしておくくらいはしました。
私自身への宿題って感じですね。生徒の所から帰る途中で答えが
分かる場合も良くありましたけど(笑)
アバター
2019/05/20 17:43
私がカテキョ時代に心掛けていたことがあります。それは……
「学校の宿題」の妨げになる「カテキョ宿題」は出さないこと。

例えば、今日の宿題は「学校の宿題を必ずする」です。

それと、定期考査前では生徒さんから質問がどっさり出ますので
私の実家とカテキョ先が近い場合では、予め質問を聞いておいて
夜中じゅうに私が家で片づけて2日以内に解説していたことがあります。

それでも全くわからない場合は、最終手段として、私の先生だった者に
教えてもらう……という奥義をしてました^_^;
アバター
2019/05/20 17:20
そういう子、担当したことがあります(^_^;)
とにかくカウンセリングのようなことをして
「好きなもの」「好きなこと」を探るまでが勝負ですね。
私の授業はほぼ「雑談」で、ちょっぴりだけ問題を解く時間。
親が見てたら「こんなことに金払ってるのか」って思われそうだなと
いつも思ってました(笑)
アバター
2019/05/20 17:00
間接的に聞いた話なんですけど、
高校時代の同級生の女子が昔うちの近場の家の家庭教師をしてたそうな・・・
で、そこの親から言われた言葉、
「贅沢は言わないので、どうか高校だけには行かせてください。」と・・・
そんなこと私に言われても~と思ったらしいです。
かなり学力は???な子だったみたいです。
アバター
2019/05/20 11:50
もーね、知恵の輪は「外せば終わり」
と思ってたら甘かったーー(笑)
関心を引くっていうか「自分が面白い」って
思うことをガンガンぶつけていくだけなんですけどねー。
本気で「面白い」って思っていたら、たいてい伝わります。
それに「面白い」って思うところは、学校や教科書じゃない部分で
知ったことだったり体験したことだったりですから。
アバター
2019/05/20 11:26
(⌒▽⌒)アハハハ 知恵の輪プレッシャーですな。面白い。

かめさんの関心を引く教育方法は良いですね~ヽ(´ω`)ノ
面白いと思わせないとね~ (゜-゜*)(。。*)ウンウン

自分は「スーパー竹とんぼ」を見せたら食いついてきたのが印象的だったな。
「こうやるとコマ回しも出来るよ?」 もう、お目目キラキラ。 凄いおもちゃ発見?w



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.