Nicotto Town



キラキラとクイズと4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/05/22
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 5
自然広場 4

4択の答えは一番最後です♪

火曜日(昨日w)と言えば夜9時からの
「そんなコト考えた事なかったクイズ・トリニクって何の肉?」
という番組にハマっています。

昭和世代が平成生まれの若者たちに
「知っていて当たり前の常識」をクイズにして
出題していく世代間クイズバラエティ番組で
従来の、いわゆる「高学歴」の人が
正解していくクイズ番組ではないところや
不正解の人の「そうとらえてたかー」っていう
珍回答がおもしろくてハマっています。

解答者は平成生まれの20代が30人いて
構成は、芸能界で活躍している10名と
東大とか早慶などの大学生20名。
間違えるのは芸能人の方かと思いきや
大学生も間違える、間違える!

例えば、さっきやってた問題
「ケチャップって何で出来ている?」
正解はもちろん「トマト」ですが
大学生2人が間違えました。

まぁ、可能性として「やらせ」も考えられますが
真剣に考えて間違えてるなーと思えたので
うまく騙されてあげましょう( ´艸`)
そーゆーのにムキになるほど子供じゃないしね。

ただ、番組タイトルになっている
「トリニクって何の肉?」に関しては
答は「ニワトリ」で5名間違えたんですが
「鶏肉」ならそれで正解だけど
「鳥肉」だったらニワトリだけじゃないよなーと
問題が悪いとは思ったりしたんですが。

北極と南極の位置を問われて
隣同士にあると答えた大学生がいたり
「縁起が悪いと言われているのは何枕?」
という問題では、30人中11人が不正解だったり。
勉強だけがすべてじゃないんだなーと
改めて思ったりします。

まぁ、平成生まれの視聴者からしたら
バカにしてる!と腹立たしい番組かもしれませんが
私たちも「クイズ・年の差なんて!」でバカにされてきましたし
令和生まれの人たちに対して平成生まれの人が
「近頃の若者たちは・・・」って言う日が来ると思うし
こーゆーのは順番なんだと思って
いちいちムカつくよりは、ゆるーく見て欲しいですね。

逆に、平成世代からの質問に
出題者である昭和世代のパネラーが
さもありなんの由来や根拠をしゃあしゃあと言って
不正解だったりして、勉強にもなりますしね。

全員正解すると問題ごとに100万円もらえるんだけど
いまだ全問正解は一度も達成されていないので
いつ達成されるか、楽しみです。


4択の答えは「イチゴ」でした!

アバター
2019/05/22 09:53
風が吹けば桶屋が儲かるなんて、超難問になりそうですね、まず,桶がわからないんだろうなあ・・・・

今の教科書にも載ってなさそうですね。
アバター
2019/05/22 01:14
クイズ番組好きだけど始まったのに気付いてなかったです。
来週から見てみようと思います。
アバター
2019/05/22 00:48
うちもクイズ番組はよく観るのですが、
うちの平成生まれの子どもたちは、令和の直前、やたらと「平成時代」のクイズが多くて、バカにされるとかではなく、単純につまらん、と言ってました。平成時代のクイズは、ほとんど実際には知らない時代のクイズですからね。わからないのはもちろんですが、正解を知ったところで、平成のCMだのヒット曲だの、特に興味もないので、と。そりゃそうだと思います。

トリニクについては、発音だけではわからないですよね。
どの場面で言われるかにもよりますし。

まあ、常識は時代によって変わるもの。昔よりその速度が速くなっているのは確かで、多少のずれはお笑いにしつつも、基本的にはお互い、ゆるやかな目で見ていきたいものですね。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.