Nicotto Town



キラキラと睡眠時間と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/05/23
キラキラ
集めた場所 個数
教会広場 3
ペット海浜公園 10

4択の答えは一番最後に♪

睡眠不足は体に良くない、ってよく言いますが
長時間睡眠も体にはよくないそうです。

睡眠時間との間に関連が確認されている疾患の代表例としては
糖尿病、高血圧、高脂血症(脂質異常症)などの生活習慣病
脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの心血管系疾患
うつ病、認知症などの精神神経系疾患
あとは死亡率があるそうで。

米国で行われた糖尿病の発症リスクに関する追跡調査では
日常の睡眠時間が6~7時間の男性に対して
睡眠時間が5時間以下の男性はその後、糖尿病に1.95倍かかりやすく
睡眠時間が8時間を超えている男性は3.12倍と
さらに高率に糖尿病になってしまったそうです。
女性の場合は短時間睡眠は1.37倍、長時間睡眠は1.36倍と
男性よりもリスクが低いけれど、高率でなってしまうのだそう。

睡眠時間と死亡率との関連についても
睡眠時間が7時間台の男性と女性と比べて
3時間台の死亡リスクは男性が1.19倍、女性は1.33倍
4時間台の場合は男性1.17倍、女性1.11倍。
9時間台での死亡リスクは男性1.17倍、女性1.23倍、
10時間を超えると男性1.34倍、女性1.41倍となり
短時間睡眠と同等かそれ以上に長時間睡眠での死亡リスクが高かった。

日本の調査でも
睡眠時間が7時間台の男性と女性と比べて
9時間台の死亡リスクは男性1.27倍、女性1.54倍
10時間超で男性1.67倍、女性2.03倍と
長時間睡眠では米国人以上に死亡リスクの高さと強く関連していたけど
短時間睡眠の場合は
5時間未満の女性は死亡リスクが2.00倍と高かったのに対して
4時間未満睡眠の男性が少なくてデータがとれなかったらしい。
(日本の調査機関、がんばれよwww)

あー、数字の話になると難しく感じちゃう!
でもでも、毎日ではないにしろ、数日に1回
10時間以上の長時間睡眠をしている私にとっては
ただごとではない数字っぽいですねぇ。
それとも毎日ではないのだから問題ないと言えるのかな?

とりあえず、長時間睡眠のリスクは7つあるそうです。
1.眠り過ぎは鬱のリスクを高める
2.脳に影響を及ぼす
3.妊娠しづらくなる(まだ断言できない段階です)
4.眠り過ぎは糖尿病のリスクを高める
5.体重が増える可能性大
6.心臓に負担を与える
7.眠り過ぎると寿命が縮む(まだ断言できない段階です)

あーあ、いいことないねー。

眠れない人に対しての対策はよく見つかるけど
眠りすぎてる人に対する対策は少ないなー。

今度ちゃんと調べてみよっと。

4択の答えは「くさや」でした!

アバター
2019/05/23 21:43
うーん、毎日10時間以上寝るという人の場合、被験者になった
段階でなんらかの問題をすでに抱えていたからこそ10時間も
寝ていたということはないのだろうか… 毎日10時間以上寝るのか?
そこに疑問を感じてしまいますね~

うちは脂身が少なめの牛肉が好きなので、オージービーフを使う
ことが多いです。赤身好きにとってはウルグアイのお肉は期待できる
かもしれませんね~
アバター
2019/05/23 19:49
私毎日8~9時間寝てるなぁ^^;
アバター
2019/05/23 09:23
睡眠時間がそんなに影響を及ぼすとは( ^ω^)・・・
私は7時間睡眠です。何とかセーフ?

アバター
2019/05/23 01:34
まーた深夜に投稿して・・ねなされw
とショートスリーパーの私が遊びに来たよ
アバター
2019/05/23 01:07
こういうのは「確率が高くなる」という比較の話で
これらの話で確率が10倍高くなります、というレベルのは
ないはずですから、適度に体が欲する程度に眠ればよいと思いますけどね。

「何時に起きる」といった習慣性を付けたり、寝る前に自分に言い聞かせると
眠り過ぎはある程度防げるのでは?
 



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.