Nicotto Town



経済は拡張路線では絶対に回復しないってこと

たとえば、世界共通の法律ができて、車の運転免許証を持っている人はかならずトヨタの車を買わなければならないことになったとする。
GMでもフォードでもルノーでもフォルクスワーゲンでもボルボでもフィアットでもマツダでも日産でも他の車も買ってもいいけれど、トヨタの車は絶対に新車で買うことが義務になったとしたら、トヨタはこれから100年安泰だろうか?

車じゃなくて、食パンでもラーメンでもカードでも電化製品でも、1社が指定されて絶対に買わなければならないってなったらその会社は絶対に潰れないだろうか?

同じことではないけれど、2011年月24日(岩手、宮城、福島は2012年3月31日)にアナログ放送が停波となって、全国民がテレビを買い換えるか、テレビのない生活にするかの選択を強いられることとなった。

総務省の官僚は、全世帯がテレビを買い換えることになるから家電メーカーの売上が上がって景気がよくなると予想していたという。

しかし、シャープは台湾の鴻海グループの傘下、ソニーは物づくりが行き詰まり経営が迷走、東芝は粉飾で青息吐息などなど、家電メーカーは一気に凋落した。

買い手がテレビを買いたいって市場が開いたところで、海外メーカーの安売り攻勢にあわせて価格競争をやってしまい、市場は利益があがらないままにクローズしてしまった。

家電メーカーは絶対に売れるというチャンスに油断してしまったとも言える。

だったら、トヨタの車も義務化したらトヨタは今の力を保てなくなるかもしれない。他の独占企業も同じだ。適度な競争がないと企業は生き残れない。

しかし、地球上の市場はもう飽和状態で、モノは売れないのだ。人はたくさんいるけれども全員が1つずつ持っていても70億個程度。毎日同じ数は売れない。ってことなんだよね。これが先進国の経済成長が止まる理由だ。

だから、成長だけではいつか頭打ちになる。頭打ちになったときにどうするかってことが求められているのだけど、そんなことを言っている政治家はトップになれないんだよね。

アバター
2019/05/28 14:31
>ワニガマさん
こんにちは。
加害者が死亡してしまったから動機も目的も分からないままですが。
襲撃直後は精神が高揚していて、普通の状態ではないため自分で自分を処した可能性はあります。
といっても包丁を4本程度持っていたことから計画的犯行でしょうね。
あと、加害者の自宅は麻生区よみうりランド近くなので、登戸付近は近所とはいえ接点は少ないかも知れません。電車の便がいいところなので、盛り場へ行くなら新百合ヶ丘あるいは町田へ行く方が早いし、登戸付近はどちらかというと閑静なところですからね。
拡大自殺の可能性が放送されていますね。
アバター
2019/05/28 11:19
 自分で首を吊る勇気のない奴が、死刑になりたくて、子供たちを襲ったのか?
 今回の犯人は、てめぇで首切ったのだから、絞首刑が目的ではないだろ?
 犯人が、今、死んだらしいから、『この学校に何か恨みがあったのか?』 『単に、頭がおかしくなって人が殺したくなったか?』 わからないままだね。


 
アバター
2019/05/28 09:03
>菜乃さん
おはようございます^^
関西の人たちはパナソニックのことをよくご存知なので、ここなら安心と契約しているのだと思います。
ソニーだったり本田技研だったりすると、不安で契約しないのではないでしょうか?
ソニーや本田技研は自社で研究開発して、新しいモノを生みだすことで売上を出してきた企業なのに対し、パナソニックは松下電器の創業者の松下幸之助氏が「うちの商品開発部は品川になる」(ソニーの本社が当時品川にあったことから)というくらい、他の会社のいいところ、いい製品を真似して利益を上げてマネシタ電器といわれる会社でした。
だから、介護に関しても先行の介護業界をよく調べて、いいところを真似して作り上げてくれるはず。当たりではないかもだけど外れでは絶対にないとの企業風土からの判断だと思いますよ。
アバター
2019/05/27 16:37
メンテナンス忘れてました^^:
パ○ソ○ッ○は、介護事業参入で6000億円の売り上げ収益
見込んでいるって以前記事出てたけど
そんなお金儲けのために一部上場企業が
知識もないのに老人介護事業に参入して
大丈夫だろうかとおもったことあります
関西に住んでる人も頭はよくないのか
ブランド企業だけで
躊躇なく契約する老人がいて驚きです^^:
介護事業はこれから20ねんかん
右肩あがりなので
参入組のサービスが気になりますね。
アバター
2019/05/25 16:34
>うみにんさん
こんにちは^^
今の経済界はみんな成長拡大路線なので、反対のことを言っていたら支持されないですからね。
アバター
2019/05/25 16:33
>ゆりかさん
こんにちは^^
今の経済が停滞している理由は、コストがかかりすぎることなんですよ。
たとえば、子どもが大きくなってなりたいものになろうとすると莫大なお金がかかるから3人、4人はむずかしいとか。少子化が原因ではなくて、今の社会が原因で少子化になっているんです。そして、なりたいものになることはお金だけではむずかしいかもなので。
経済学者の水野和夫さんはまず株式の配当を現金で配るのはやめようって言っていますね。ホリエモンが文句言ってきたら、だったら手放せって。
アバター
2019/05/24 23:27
そうなんですよね。そんなこと言ってる政治家はトップになれない。

アバター
2019/05/24 23:27
こんばんは、kiriさん。

なるほどー!とてもわかりやすい説明でした^^
1社に独占されると、胡坐をかいて企業努力も怠りそうですものね。

経済成長が止まる理由って、そういう所にあったんですか。
うーん、でもどうしたら良いのか、私もさっぱりわかりません~^-^;
経済はやっぱり難しいですね。




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.