自炊
- カテゴリ:日記
- 2019/05/31 23:28:54
最近、また自炊している。
しかし帰宅時は疲労困憊。あまり手間をかけたくない。
なのでいつも簡単な炒め物になってしまう。揚げ物?いやいや、そんな面倒な。
昔は料理を楽しめていたが、それも体力が残っていてこそだった。仕事に慣れてきて手の抜き方を覚えたらまた変わるのだろう。
手の抜き方。文字で見るととても不真面目で悪い印象だが、要領のいい人間は総じてこれが上手いものだと思っている。
言い方を変えると、スイッチのオンオフといおうか。集中すべき点を絞れているということだ。セルフマネンジメントといってもいい。
事実、世の中で頑張っている人間が必ずしも成果を出せるとは限らない。というより、頑張るだけなら猿でも犬でもできる。大切なのは目標に向けて適切な努力をすることであり、それ以外は……まぁ、ほどほどでいいのだろう。
さて、集団に属する以上、ここで終わってはいけない。次に出てくるのが他者からの視線だ。あいつは不真面目な奴だ、すぐサボる、こんなレッテルは以ての外だ。最適な人間関係を築けない。
だから手を抜いても、周囲には頑張ってるアピールをする。当然ひどすぎない実績が伴う必要があるが、努力している人間は可愛がられるし協力したくなるものだ。周囲を味方につけるのは成功の前提条件だ。実績だけで納得させられるほど素直な人間ばかりじゃないからアピールは大切だと私は思う。
なんて下らないんだろう。書いてて嫌になってきた。プライベートで人に好かれるのは人間味のある人間だ。人間味ってなんだ。飾らないこと、なんていうならばそれこそ論外だ。人間味はアピールの対極に見えるかもしれないがそんなことはない。本音を言える奴なんて数人いたら良い方だ。くだらない人間関係に私はやりたいことを邪魔されたくないだけなのに、なぜこうも煩わしいのか。
我ながら捻くれている。そんな悩みこむことでもないだろうに。まぁ、そんな自分が好きなのだけれど。
早いように見えて、ゆっくり!大事だね。
共感が得られたみたいでなんだかホッとしたよw
全部受話器は取るんですけど、スピードが大事です。一見素早く取っているように見えてちょっとゆっくりなんです。
手を抜くって大事ですね!