Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(2日目の9

昨日の夜は、地元でのイベントの前夜祭?

割と近いところで、つい最近読んだばかりの本の
著者の方の講演会があるということで行ってきました。

偶発性、ということが1つのポイントでしたかね。

自慢じゃありませんけど、
私の日々、毎日、日常はいつも
偶発性に満ち満ちています(笑)

だいたい、その本との出合いも「偶発的」。

たまたま司書さんに「こういう方面の本が読みたい」
という、ざっくりしたリクエストをいたしまして
選んでもらった本の中の1冊だった。

最後のほうにその本を作るに当たって、
私の住んでいる同じ地区にある製本などを
手がけているところが関わっていると言うのを読んで
ちょっとビックリしたので印象に残ってた本。

東京のお店の人の本なんですけどね。
なぜに長野のど田舎のお店が関わっているのか、謎だなー。

そんな事を思っていたら、
たまたまその製本関係のところがイベントを
やるというのを聞きまして、ネットで調べたら
その本の著者が講演をすると言うことが載ってまして。

これはもぉいくしかないな(笑)

ということで、行ってきました。
もぉ偶発性てんこもりー\(^o^)/

閑話休題

そんなこんなのうちに、新幹線が来ました。

総勢5名です。
座れるといいんだけどねー。

わたしは一人で離れていても座る気満々。

妹君Mとクールダウンする意味でも
離れて座ろう。

乗ったら3時間くらいは新幹線の中です。
向こうに着くころには、なかったことになるだろう(笑)

B型なものですから、忘れることにかけては
天下一品です。

新幹線の先頭車両に近いところで
並んでいたかなあ。

乗る車両の窓から見える空席状況を
ざっと把握できるくらいのスピードなので
みてみると、そこそこ空いているような感じがします。

名古屋で降りる人もいるんでしょう。

さあドアが開きました。
降りる人を全部やり過ごしてから中に。

明日に続く

<昨夜の私>
イベントに参加したおかげで
色んな出会いが(笑)

さあ今日の一冊
「コンビニ食と脳科学」祥伝社
「おいしい」と感じるには訳がある。
コンビニの戦略にまんまと??(笑)

アバター
2019/06/01 15:36
その偶発性は今日も続きまして。
その司書さん、めったに我が家の近くの
図書館の分館に来ないのに、いらっしゃったので
さっそくお礼と、その話をしたら彼女もビックリしてました(笑)
あ、妹君たちは2人ともAです。
あんまり弁当は買ったことがないですねーコンビニ。
おでんもまだ未体験。オニギリはありますー♪
アバター
2019/06/01 14:36
そうそう、何か意識してなかった所で繋がっているというケースに
気がつくと感動しますよね…ヽ(´ω`)ノ

ねちねち後を引っ張らないB型は気持ちが良いですね。ヽ(´ω`)ノ
3時間でリセットですか( ̄m ̄〃) あ、でも妹MちゃんもB型?

コンビニ弁当はすぐ飽きますけどねぇ… 油が気持ち悪かったり…
アバター
2019/06/01 14:11
それは違うと思います(笑)
いくら周到に計画していても
予定にないことは必ず起こります。
偶発性に気がつかないで過ごせる人と
私のように毎度楽しませてもらうタイプがいるのかなー♪
アバター
2019/06/01 12:14
かめさん、こんにちは。
偶発性を基本にして生活しているとトラブルを招きます。
人生。行動は常に計画性をもってするべきです。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.