Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(2日目の16

おきてみたら、雨が降ってた。
あれー、朝は降ってないっていう予報だと思ったのになー。

しかし洗濯物は洗濯しなくちゃ。

幸い、洗濯が終わる頃には雨が止んでて
外に干せてラッキー\(^o^)/

閑話休題

秋芳洞もバスターミナルっぽい。
いくつかの路線が入っているらしい。

観光案内所みたいなのとバスのキップ売場みたいなのが
一緒くたになった所にロッカーがあったのでしたっけ。

荷物を放り込んで、外に出ますと信号がある。
ボタン式だったかなー?

車に気をつければ信号関係なく渡っちゃっても
いいような気になるくらいの幅の道路ですが
横断歩道があって信号があるなら、それに
従いましょう(笑)

道の向こう側にはオミヤゲ屋さんが何軒か。

妹君たちと、ナンダカンダ喋っているうちに
信号が変わってしまって、もう一度待つはめに(笑)

妹君たちは、信号や横断歩道にはルーズなほう。

これは親の代の影響があると思います。
母君も平気で信号の近くなのに、車が来ないと
テキトーな横断をしてましたからねー。

卵黄団・・・違う
乱横断っていうらしいです。

かめ、いろいろといい加減ですが
交通ルールは基本的にちゃんと守りたいほう。

っていうか、「子どもがやってたら注意すること」って
大人もやっちゃいけないと思います。

子供が横断歩道の近くなのに、テキトーなところで
ダッシュして横断してたら大人としては注意しますよね?

「危ないでしょ!」
くらいは言いますよね。多分。

子供は危なくて、大人は大丈夫って言うはずは無い。

車を運転する側からみても、止めてほしいと思いますよね。
すぐそばに横断歩道があるのに、変なところで横断されると。

昨今の交通事故のあれこれって
結局は「いままで大丈夫だったから」なんていう
あまーーい認識のはてに起きているような気もいたします。

ということで、再び青になるまで待つ(笑)

渡った向こう側には池の様な川のような、
ちょっと水のたまった場所がある。

水面を見るとポコポコ泡が出ている?

これは・・・

明日に続く

<昨夜の私>
チコちゃんを見る。
名古屋工業大学の先生、がんばれーー(笑)

さあ今日の一冊
唐沢俊一「新・UFO入門」
最近、あんまり騒がれなくなりましたね、UFO(笑)
昭和あたりでは、とても人気だったのに・・・
そんな事の考察が面白い♪



アバター
2019/06/08 15:01
あの小学生の女の子に注意されたってやつですね(笑)
ただしあの小学生は自転車に乗って横断歩道を
渡ったと推測されますので、それもちょっと・・・
歩行マシンはどこまで行くかなー♪
「フライングソーサー」から「アダムスキー」から
どーも怪しい話っていうか、突っ込みどころ満載だったようで♪
アバター
2019/06/08 13:03
5才の女の子が、「横断歩道に入った時は信号はまだ赤だったでしょ?」と
自転車にまたがった小さい女の子に注意されたと… ( ̄m ̄〃)

歩行マシンは静岡まで行ったんでしたっけ…(⌒▽⌒)

スペースデブリが緑の光を放って落ちてきたとしても未確認飛行物体ですからね…
(;´Д`)~3 矢追さんの番組は怖かった~ 懐かしい思い出ですな。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.