Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(2日目の20

昨日は色々とこなすことがあって(^_^;)

銀行に行ったり、回数券を買うために
バスターミナルにいったり。

途中の和菓子屋で、土曜日にいく法事に
もっていく干菓子を買ったり。

この3つの場所、そんなに接近しているわけじゃなくて
バス停で言うと5つ6つは離れてます。

ホントは途中の和菓子屋のそばのバス停から
バスに乗ってバスターミナルにいこうと
思っていたのですけど、あいにく
行ってしまったばっかり。

それだったら、次のバスを待っているより
バスターミナルまで歩こう。

回数券がバスの中で買えればいいんだけど
なにしろバスターミナルでしか買えないから(^_^;)

雨も降っていなかったのと
ほぼ平坦(長野の感覚)なルート
ということで、がんばりましたが、そのせいか
今朝はちょっとお尻の筋肉が痛い(笑)

閑話休題

中はひんやり薄暗い洞窟が広がっています。
ちゃんと歩くところが整備されているし
天井もかなり高い。

柵というか手すりというか
そういうものがあるので、観光客が
ふらふら立ち入れないようになってます。

本当に観光用の洞窟だなあ(笑)

日本人だけじゃなく、ほかの国の人も多い。
違う言語が聞えます。説明のある立て札も
3ヶ国語くらいで表示されてたような気がする。

なにしろ海外からの客船がおおく停泊するといわれる
博多港からも近いですからね。前に大阪城に
行ったときに出会ったイギリス人も
たしか博多からって言ってたし。

船が2.3日停泊すれば、その間に北海道だろうと
沖縄だろうといけますからねー。

それに博多は飛行場も街中からかなり近い。

アレだけの大きさの都会なのに
飛行場までの距離があんなに近いって
あんまり無いんじゃないですかねー。

そんな海外からの観光客たちも、あちこちで写真をとってます。

インスタ映えするポイントなんかもあるんでしょうねー。
そういうのやってないから、わかんないんですけど(^_^;)

妹君たちも、なんだかんだ写真をとってます。
彼女たちは親子で来てますから、やっぱり
「思い出」の写真がほしいでしょうし。

洞窟の中を進みます。
反対側から歩いてくる人も多いので
ときどきすれ違う。これが意味するところを
わかっていなかったのが、後々ひびくとは・・・

明日に続く

<昨夜の私>
さんま師匠、ボア・ハンコックがタイプなんだなー(笑)
わたしも好きだけどー\(^o^)/

さあ今日の一冊
村山早紀「シェーラひめのぼうけん ダイヤモンドの都」
なんとシェーラひめが記憶喪失に??

アバター
2019/06/13 07:32
たいていの空港って、辺鄙な所にありますよねー。
名古屋も名古屋駅からはかなり遠い海上だし。
広島は欧米系観光客が多いんですかー。
面白いですね♪
アバター
2019/06/12 22:59
大正洞とか景清洞とかもありますね。
小さい頃に行った記憶があります。
都市部から空港が離れていると言えば広島空港。
広島市内からだと高速道で行くのだけど、渋滞するとアウト。通行止めだとアウト。
かなり市民には不評です・・・。
もうね~山の中なんです。

ちなみに広島も外国からの観光客は多いです。
宮島とか平和公園とかね。
でもアジア系よりも欧米系が多いのが特徴かも。
これは他の観光地に行った時に思いました。
アバター
2019/06/12 12:52
痛いといっても、それほどでもないんですけど
いつもより余分に歩いたせいかなあ(^_^;)
いえ、順路っていうかねー。
「思ったんと違う」ってやつで・・・
アバター
2019/06/12 11:27
(;´Д`)中学の時、体育の時間にいきなりサッカーをやる事になって、
翌日、お尻が痛いのに驚きました。瞬発力(白筋)を使うからなんでしょうね。
それと似たような筋肉痛ではないかと…

おぉ…トラブル発生(?)が2日間引っ張られるぅ~ orz
(´ω`) ンー…順路を逆に回ったというヤツかな?( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.