Nicotto Town


壊れたシスさんの混沌としたブログ


6月16日

朝から何度目かの日記、10回は軽く超えとる
なんか書こかなぁ思う事はあるんやけど
気持ちが乗らん、内容が酷い、やる気なくなるで削除続き

テーマ:沸点の低い人との関わり方について
数日前?結構前?よう分からんけどそんなネットニュースを見かけた
沸点が低い人は回りに不快をまく
そういった人と付き合おうとするから疲れるのであって
そもそも距離が取れるなら距離をとり関わらない事が重要である
そんな感じの記事に共感やら賛同するいいねが寄せられている、とかなんとか
無意味に怒り散らす人、不満ばっかいうてる人に対してやったら
そういう対処でええと思うしいうてる事が分からんでもないけど

うん、わざわざいいねて言うほどの事?

沸点低い人いうんはうちみたいなのの事いうんやろなぁと思いつつ
自分が生きるうえで必要な事は自分で考えようや、と思えてまうし
そもそも考えんで動く、生きてる人が多いように思う
沸点低い人に対して考えんで適当に接しとったらそら相手も切れるわ
自分を考えて、対処対応考えて、それでもあかん場合は仕方ないけれども
なんも考えず相手が怒るしか考えんほうについてはどうなんかなぁ、と
一般論として、でなく私情がかなり入った感想やけどね~

感情的になるでなく相手を思いやった接し方が出来るように

いつかなれたらええなぁ思うけれども
基準を自分で考えるとか一般論持ち出しとる間は無理やろなぁ
まず自分が楽するにはどうしたらええか、を考える相手に
感情的にならんで育てる方法を考える.....
わざわざそれを育てる意味がうちにはわかんにゃい
いやまぁ意味、また一から育てるよりはとかそういうんは分かるんよ
分かるんやけど仕事、作業覚える、身につける前に
楽する、手抜くにはどうしたらとか考え出すんを育てる意味...う~ん

人は十人十色で同じ人は一人もいない
人それぞれの良さがあり悪いところがあって当然の事
考え方も、成長の仕方も、違うのが当たり前だから

だから、自分が育つ必要って無くない?

まぁまて、うん、いったん落ち着こう、な?落ち着こう、うん
人それぞれ違う、覚え方や考え方がちゃうんは当たり前や思うけども
も少しちゃんとお仕事しようやいうて注意受け取るんは誰や?
1~10順番に並べる仕事で2,4,6,8飛ばしで並べて10も置かん
それじゃあかん言われて何度も注意されてるんは誰やっけ?

テヘ、気をつけます

.....もう「気をつける」いう段階やなくない?


沸点の低い人間には関わらない方がええんと同様に
熱湯そそいどる事も分からん人間にも関わらんほうがええ...




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.