Nicotto Town


銀色羽毛のblog


通常営業に戻……れるといいな

6月も半分が終わりました。
3月のとき、回復にそれなりの時間を要しましたので今回も……と思っていましたら、
案の定、1週間、お仕事に行く以外はお布団とお友達。
試合のテレビ中継中も、いつの間にか居眠りしている体たらく。

でも、楽しかったですよ、聖地巡礼
自由席しか取れませんでした
(さすが、プラチナチケットと化したマツダのそれの争奪戦は激しかったです)から、
開場前からなっが~い列に並んで、開場と共に、狙っている位置の席を目指して階段を必死に駆け上がり。
自由席ですからね~。取ったもん順ですからね~。球場の一番高い位置(6階!)にありますからね~。
こんなとき、
人の流れに流されてしまうわたしに比べ、母(年金を受け取れるようになって幾星霜)の健脚なこと!
引き離されないようにするのがやっとでしたよ。
とは言え、空間認識能力はわたしの方がまし(ただし、現実空間のみ)。
「お母さん、そこ(の入り口は)違う。
 そう、そこ」
で、3月の初巡礼のときに「次はあの辺りに坐りたいね」と言っていた席を見事確保。
屋根があって、日中は日陰になるところ。(勿論一塁側です。)
この辺りに坐る方は、球場に来慣れている方が多いのでしょうか?
同じ自由席といいましても、3月に坐りました家族連れが多い印象でした辺りより応援が盛んでした。

かくして、贔屓チームが攻撃中はずっと応援し通しで。
更に、朝2番目の便で海を渡り、最終便の1つ前の便でまた海を渡りの日帰り強行軍で。
楽しかったのですけどくたくたの聖地巡礼・今年版は幕を下ろしたのでした。
(「日帰り出来ること」が条件でしたので、デイゲームしか選択出来なかったのです。
 暑い季節は全てナイトゲームになってしまい、
 再びデイゲームが開催される頃には消化試合になっている可能性がありますので、
 日帰りを条件にされてしまいますと、選択肢に入る試合は
 実質6月までの土・日・祝日開催のものになってしまうのです。
 平日(勿論ナイトゲーム)でしたら、
 わたしがチケット獲得に成功した時間帯でもまだ指定席が残っていたのですけれどもね。)


来年は指定席取るぞ、自由席しか残っていなかったら潔く諦めるぞ、お~~っ!!

指定席はもっと低い観易い位置にありますし、
何より試合開始の3時間前の開場で猛ダッシュする必要は無く、
お昼頃にやってきて球場内でお昼ご飯を買った後にゆうゆう席に着いたので、大丈夫なのですから。
これなら家を出る時刻ももっと遅く出来ますので、身体への負担もずっと減る……筈!
また、母は「いい加減、勝ち試合が観たい」と申します
(ええ、3月のも6月のも負け試合だったのですよ……)ので、
所謂好カードではなく、チケット販売時点で下馬評の良くないチームとのカードを購入しようと目論んでいます。
勝ったときに飛ばす分も購入してあったジェット風船、まだ余ってますよう……。


3月は聖地初巡礼以外にも、その6日前に大阪へ遠征していたのですよね~。
人生初体験でした。サイン本を買うの。わあい!
田舎に住んでいますと、本当にその手のイベントには縁が無くて。

大阪へは高速バスで片道6時間半。
往路始発+復路夜行の強行軍はもう二度としたくないと思いつつも、
先生(大阪に在る大学の准教授さんです)のNHK講座が8月にあると聞くと心が揺れます。
三宮で、ですって……。真夏のバス旅13時間。う~ん、う~ん。


そんなこんなで久方振りに旅行をし、でも週4日のお仕事は欠かさずは
わたしにはまだ負担が大きいみたいで、
ここのところず~っとニコッとタウンでの行動は縮小しておりました。
そろそろ、通常営業に戻れ……そう?


作業所に通うようになりまして8ヶ月。
今では、定番商品の縫製(バッグ類が多いです)ばかりでなく、
試作品の型紙作り・布取りから完成までも任されたりしています。

今週は定番商品の在庫が無くなってきたということで、立体マスクの布取りから縫製まで。
(耳に架けるゴムを通したり、個包装したりは、ミシンを扱えない他の方の担当です。)
マスクは衛生製品ですので、消毒のしてある材料を使用するのですが。
大人用も子供用も作ってね、と代表者さんから型紙3種とダブルガーゼ3枚をまず、渡されたものの、
ダブルガーゼの1枚は▼ン○ン▽ン柄。

わたし    「…………この生地、子供用だけを作った方がいいですよね」
技術指導員さん「さすがに大人用にそれは(笑)」

他の2枚は、大人用を多めに作りましょう。

わたしの通う作業所は、今日ものどかです。





Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.