Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(2日目の25

今日も晴れそうですね。

30度は越えないようだけど、
紫外線が強そう(^_^;)

なんかまた気分が優れないのですが
用事があるので出かけないと・・・orz

閑話休題

私が休んでいると、妹君Mも姪っ子と
休憩所に戻ってきました。

妹君Oはまだあちこち秋吉台を見ているらしい。

休憩所にはトイレがなくて、
向かい側の建物がトイレです。

妹君Mと姪っ子にトイレに行ってくると
声をかけてからトイレの建物に。

うわー、ここもほぼ和式かあ(^_^;)

ずらっと並んだトイレのなかに洋式が1つか2つ。
あとは全部、和式なんですねー。

うーん、山口って「和式」が多いんだろうか。
先ほどの食堂のトイレもそうだったし。

現代は洋式トイレがほとんどっていう状態と
思っていたけど、そうでもないんですね。

だいたい「洋式トイレ」がここまで普及したのって
たぶんココ20年くらいなんじゃないかなあ。
がんばって30年位前??

いや30年くらい前は、まだまだ和式も
そこまで少なくは無かったような気がする。

いわゆる昭和の時代ですね、30年前って(笑)

平成生まれの人たちは「洋式が当たり前」という
感覚の人が多いのかもなー。和式トイレが
使えない、知らないという人もいるとか。

そんな人が、こういう所にきたらどうするのかな?
海外からの観光客も多いようなんだけどなあ。

そんな事を考えながら、トイレを済ませて
休憩所に戻る。

そろそろホテルにチェックインする予定の時間なので
ホテルに電話をかけて、チェックインが遅れる
ということを伝えます。

別行動の叔母上は、ケータイを持ってないので
連絡が取れないから、どうしようもない(^_^;)

妹君Oも合流してきたので
秋吉台をあとにして再び秋芳洞に。

洞窟を通り抜けて入ってきた入り口から出る(笑)

入ったときには日が当たっていた場所も
すっかり影になってます。ネコもいない(当たり前か

オミヤゲ屋の前を通りながら
とくに何も買わずに、ロッカーのある
観光案内所まで戻ってきました。

そこにあった、あるものが大爆笑だったのですが・・・

明日に続く

<昨夜の私>
家族に乾杯、又吉でしたねー。
祝島というところだったかな。

さあ今日の一冊
ヨシタケシンスケ「ふまんが あります」
こどもが大人に感じる「不満」ってこういうものですよね。
それに対するお父さんの答がステキ♪ヨシタケさんらしい絵本。

アバター
2019/06/18 20:50
いえ、ホテルは分かっているので
ホテル合流の予定なんです(笑)
一番間違いが無い♪
アバター
2019/06/18 20:13
叔母うえは、携帯を持ってないのですね?
それは不安ですね。
ちゃんと待ち合わせの場所に来るかどうか。

来ないときはどうするのですか?
アバター
2019/06/18 19:41
ヨシタケシンスケさんって独特で面白いです♪
子供のことをホントに良く見てるなあって
思う絵本作家さんですよねー。
アバター
2019/06/18 19:28
ヨシタケシンスケさんの作品 最近しりました(おしっこちょっぴりもれたろう)
こういうの好きです
アバター
2019/06/18 16:44
へーー。
新築の家の和式トイレって珍しい。
しかも高校生のためっていうのは更に希少性が高い(笑)
アバター
2019/06/18 16:25
前にテレビで家にある二つのトイレのうち一つが和式という家をやってました。
今の時代新築の家のトイレで和式にする家はあるのか?的な番組で・・・

理由はそこの家の高校生の息子君が和式以外無理だということだったそうです。
めずらしい。
アバター
2019/06/18 15:57
いろいろとストレスがありましてねー(^_^;)
アバター
2019/06/18 15:53
かめさん、こんにちは。
今日は気分が優れないのですね。
更年期障害かもしれませんね。
疲れやすい、イライラするなどが症状らしいです。洋式トイレは男には意外と難しいのです。

和式トイレの方が!男には簡単なんですよ。
アバター
2019/06/18 14:27
ge-staltさん>足腰がいたいときの和式はつらいですよね(^_^;)

ねこまみれさん>えー、和式派なんですねー。
        それは珍しい。絶滅危惧種かもーー\(^o^)/
アバター
2019/06/18 12:55
まだまだ和式が多いですね。
こちらも、さすがに観光地は洋式になってるけど、僻地の公園などは変わってないです。
使い方がわからず、和式に後ろ向きに座り込んだって使ったと笑い話を聞いた事があるけど、わからなかったらそうなるでしょうね~
私も以前、プレー中に膝を痛めて、膝が曲げられない時に、和式が使えず苦労した思い出がありますよ。
アバター
2019/06/18 12:29
私は和式が好きです。
家のトイレは洋式だけど
出かけた先で、和式があったら、必ず、和式を選びます
アバター
2019/06/18 09:24
ふふふ。
めっちゃ面白いものが
観光案内所にあったんですよー。
山の頂上の入れ歯も笑ったけど、こっちは
もっと笑いました\(^o^)/
アバター
2019/06/18 09:16
お肉効果が足りないのかな?(´ω`) ンー…

あーゆー市街地から離れた観光所のトイレは、おそらく下水道じゃなくて、
貯留槽でしょうね。だとすると、水をあまり流さないタイプのトイレを使った方が良い。
そう考えると最近の節水タイプの様式トイレが有利ですね。
ただ、最近の子供はしゃがむ姿勢が辛すぎるみたいで、
お腹を圧迫して用を足す習慣がないから、どうのこうのと議論していた話を思い出します。

30年前は昭和か~Σ( ̄Д ̄;) 平成生まれがヤングだった時代も終わっちゃったし…
そこにあったある物…また、『入れ歯』とか?観光案内所には置かないか~(´ω`) ンー…

家族に乾杯見逃した~ orz



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.