Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(2日目の26

昨日は2回、「大地震の警報音」を聞きました(^_^;)

1回目は、出かけた先です。
10時くらいでしたかねー「ぴろん♪ぴろん♪」
という不安感を煽る不協和音が防災無線からながれてきてビックリ。

「大地震がきます。注意してください」
このあとに「これは訓練です」というのが入ったのですけどねー。

いや、最初に「訓練」っていうのが入ってたのかもですけど
そこは聞えなくて、いきなりあの不協和音だったので
ドキドキしましたよー。

そして夜にはテレビから。

今度はホンモノの地震。
津波注意報もすぐ出ましたね。

満月なのでヤバイなと思いましたが
運よく干潮に近い時間だったようで何よりでした。

被災された方々、また震源に近い地方の方たち、
余震などもまだあると思いますので、
身体に気をつけてお過ごし下さい。

被害がこれ以上拡大しないことを祈っております。

閑話休題

観光案内所ではバスのキップも売ってましたので
とりあえず帰りのバスのキップを買う。

そしてイスのある場所で休もうと思ったら
面白いもの発見っっ。

わぁペッパーくんだぁぁぁ\(^o^)/

近づいてみると、ちゃんと作動します。
当たり前ですけど(笑)

「聞いて♪聞いて♪」
といってくるので、質問をしてみる。

「今日のお天気は?」
「コタエラレマセン、ワカリマセン」

え???
なんなんだ、質問が悪いのか??

「アナタのお名前は?」
「ワカリマセン、コタエラレマセン」

ええええ・・・
うーーん、質問の仕方が悪いのか??

ペッパー君の胸の画面には、ちゃんと私の質問が
きちんと表示されているから聞きとれていないわけではない。

しかも「聞いて♪聞いて♪」って、質問を要求してくる(笑)

甥っ子や姪っ子も質問をしているけど
全部同じ答が帰ってくる。
「ワカリマセン、コタエラレマセン」

よーし、わかった。
ペッパー君、これならどうだっっ。

渾身の質問をします。
「1+1=?」

これが答えられないロボットがいるのか
という質問をぶつけてみる(笑)

「コタエラレマセン、ワカリマセン」

いやーもぉ耐えられないっっ。
爆笑ですっっ\(^o^)/

こんなに腹が痛くなるくらい笑ったのは久しぶりーー。

甥っ子、姪っ子も笑ってます。
ロボットなのに1+1が分からないとはっっ。

明日に続く

<昨夜の私>
マツコの番組を見る。
現代アートのコレクターがすごい。
松本出身の水玉模様で有名な芸術家がまだ駆け出しだった頃から
ファンなんですね。すごいなあ。わたしはそこまで好きじゃないから
よくわかんないし、現代アートっていまひとつピンとこないかな。

さあ今日の一冊
田中啓文「落語少年サダキチ(に)」
落語ねたの小説ですね。落語を知らない人でも
面白く読めるんじゃないかなー♪

アバター
2019/06/20 07:30
いやーホントに何に答えられるのか謎のペッパー君(笑)
それでも「聞いて♪聞いて♪」って無邪気に
繰り返してくるので笑うしかない\(^o^)/
アバター
2019/06/19 23:34
ペッパー君もうちょっとがんばって
何ができるの?って聞いても同じ答えかな
アバター
2019/06/19 18:01
あ、それ読んでますー。
鍋奉行、おもしろくて好きー\(^o^)/
アバター
2019/06/19 17:45
田中啓文さんの本面白いですねー。「浮世奉行と3悪人」や「鍋奉行犯科帳」もおすすめですよ。
アバター
2019/06/19 16:48
ええええ(笑)
秋芳洞にいったら、ぜひ観光案内所に行って
ペッパー君に質問してみてくださいー♪
アバター
2019/06/19 16:37
日本語がダメだったに違いない!
アバター
2019/06/19 12:14
ちょうど1年前に北大阪で震度6が
あったからですかねー、訓練放送(^_^;)
もーねー答えられないなら「聞いて♪聞いて♪」っていうなよー(笑)
わたしは笑ったけど、怒るお客だっているんじゃないだろうか。
現代アートは、私にはレベルが高すぎて・・・
アバター
2019/06/19 11:00
そうそう、こっちでも訓練の警報が鳴ってた。なんちゅータイミング。(;´Д`)

①ペッパー君を育てる観光客が極端に居ないか、
②「ワカリマセン、コタエラレマセン」と発言したら受けが非常に良かった事を学習してて
 そればかり繰り返してる。
③また、記憶装置(メディア)が破損してて、全く覚えられない。という事実。

受けますね( ̄m ̄〃) わかんねーです。ゴメンナサイ。

金沢の21世紀美術館のイベント宣伝を見ても 「?」って固まっちゃいますよね。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.