Nicotto Town



本当は怖い忠臣蔵のおはなし その10

赤穂藩お取りつぶしののち、大石内蔵助良雄は京都山科に移り、弟君浅野大学長広による御家再興の嘆願を幕府に繰り返し、大野九郎兵衛を欺くために花街で遊んでいたという。モデルとなった祇園の万亭は忠臣蔵の芝居では一力茶屋として描かれ、芝居の大ヒットにあやかって一力亭と名前を変えたという。

討ち入りの時期を謀っていたと言われているが、討ち入りしなければならない理由はなんなのだろう。大石は赤穂藩筆頭家老であり、御家再興と浅野家家臣の身の振り方を考えなければならない立場だったはず。幕府の裁定で浅野の刃傷で切腹、御家断絶、吉良はお咎めなしと決まったものを、私怨で討ち入ったりすると未来永劫浅野家の再興はなくなる。討ち入った人間もただでは済まず、全員が斬首あるいは切腹で、御家断絶の覚悟をしなければならない。成功しても失敗しても、その先には未来はない。当時そんなことは当たり前のことだった。

「逆説の日本史14近代爛熟編」井沢元彦著によると。

”譜代の家老である大石の頭に浮かんだのは、「殿の御無念を晴らす」ことではない。いかにして赤穂藩浅野家を再興させるかである。
「君は一代、御家は末代」であるし、第一そうしなければ多くの家臣やその家族が路頭に迷うことになる。
だからこそ大石は、興奮する家中の人々に「御家再興を願うために切腹しよう」と呼びかけた。もちろんこれは動揺を沈静化するための処置である。人間、死を考えれば冷静にならざるを得ないからだ。大石がその後切腹していないのが、これが方便であったことの何よりの証拠だろう。この辺なかなか食えない、柔軟な人物でもある。柔軟というのは武士が一度口にしたことは、何があっても守らねばならぬ、それができないのは臆病者だ、という考え方も当然あったからである。この時、「籠城論」があったというのは「忠臣蔵錯覚」であることは既に述べた。「喧嘩」ではなく「殺人未遂」なのである。それも「場所柄をわきまえない」トンデモないものだ。切腹を命ぜられたのは当たり前(これは最後の口上書にも書かれている)であり、それに対して抗議籠城などしたら、赤穂浅野家は完全な反逆者となってしまう。長矩どころか弟の大学長広まで殺してしまうことになるのだ。
大石は、この長広がある限り、いずれ御家再興は叶うと見ていた。「判例」があるからだ。
だからこそ、幕府に対しては執拗に嘆願を繰り返し、「討ち入り派」の堀部安兵衛たちには生返事を繰り返していた。後世、彼等の「討ち入り」は「義挙」として讃えられたが、そんなことは事前にはわからない。庶民が応援していたという話は、繰り返すまでもないが「忠臣蔵錯覚」である。”

判例とは浅野内匠頭長矩の叔父内藤忠勝が刃傷によって切腹、御家断絶となったときに弟の忠知は許されて家を存続できたということだ。内藤忠勝は浅野の母方の叔父で、忠勝の兄も精神的に病んで跡継ぎから外されたというわれている。当時の常識では乱心は遺伝すると思われていた。乱心なのだから先例通り、浅野家再興はあるはずだったのだが、綱吉は許さず長広は浅野家本家預かりとなって座敷牢に入れられてしまった。大石の嘆願は通らなかった。

不公平なのは乱心であるのに御家再興を認められなかったことにあった。だから、大石は討ち入りを決意したのだ。

つづく。

アバター
2019/06/28 16:41
>れんげさん
こんにちは。
子どもの頃に忠臣蔵を初めて見たときに、吉良はなんて悪いじじいだって思ってました。
なんで早く討ち入ってしまわないのだろうとか。
芝居って勧善懲悪にするとウケがいいから、本当はどうだったかわからないけれど吉良が悪いはず。で話が進むのですよね。
お岩さんで有名な四谷怪談は忠臣蔵があまりにもヒットしたから書かれた不義士外伝で塩谷家浪人民谷伊右衛門が登場しています。映画の「忠臣蔵外伝 四谷怪談」ですね。浅野家家臣は307人いて討ち入りは47人なのだから、残りの250人程度はどうしたのかってことからの発想みたいです。
アバター
2019/06/28 16:34
>紅蓮姫さん
こんにちは。
歴史上の事実を考えるときには、時代背景とか社会的通念とか、当時当たり前と思われていたことを考えることが大切ですね。
それがなかなか難しくて、忠臣蔵の映画やドラマから入っているから、絶対に吉良が悪いってなってしまうのですけどね。
アバター
2019/06/27 19:11
楽しみに読ませていただいてます^^
まだまだ続きそうですね!
私は忠臣蔵ものが好きで、映画化されたものはほとんど見ています。
高倉健さんのファンなので、彼が主演した『47人の刺客』が一番好きかも。。
義侠心とか忠義とか、要素は様々だけど、300年以上も前の出来事が
今も語り継がれてるってこと自体がすごい!
謎が色々あるのも興味深いです、、楽しみにしてます♪

アバター
2019/06/27 18:48
なるほど。
大石の置かれた立場と背景などがよく分かりました。
分かりやすくて納得です!




Copyright © 2025 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.