Nicotto Town



昨日から腰が痛くて…


元々腰が悪いので仕方がないのかもしれませんが、昨日の朝から腰が痛くて。
正確には寝ている時からなんですが、どんな姿勢をとっても痛く熟睡できない…。
起きてからの腰の状態はぎっくり腰の一歩手前といった感じで、湿布を貼って
恐々動いていました。

徐々にですが、起きた直後よりは少しは良くなりますが、夜に寝て翌朝に
起きると同じ状態になります。
今朝も着替える前に湿布を貼って、それから静かに動いて朝食の支度と
お弁当を作りましたが、何かの拍子に『ぎくっ!』なりそうで恐く
非常に痛いです。

今回が初めてではなく、去年ぐらいから同じような状態になるので
これも年齢的なものなのかな…。
体の様子が変わってきているのを感じます。
歳をとる(重ねる)って辛いわぁ^^;

アバター
2019/07/03 15:51
> かなたさん

腰の状態が良くなってきていた時で良かったと、心底思いました。

息子の寝室の件ですが、やはりニコ友さんから寝室を1階に移しては…という
アドバイスを頂いたことがあります。
そうすれば安心でもありますが、スペース的になかなか難しいこともあり
実現できていません。
大がかりな改装が必要になると思いますので、築35年になる家を
かなりの金額をかけて改装するのも勇気が要ります。
と…それ以上に資金が必要で悩ましいです。

コルセットは痛みがある時のみ使用し、これ以上 自分の筋力が落ちないように
気を付けたいと思いますが、揉んでもらう時にはアドバイスを参考に
したいと思います^^
アバター
2019/07/02 23:07
大丈夫ですか?
階段昇降機を入れるか、お子さんのお部屋を一階にした方がいいかも^^;
いきなりの衝撃は筋肉にとって一番危険です。コルセットをしていても急な力が加わると損傷します。
筋肉のバランスによってはコルセット以外の方法(テーピングなど)がよいこともありますので、揉んでいただくときにアドバイスをいただいてはどうでしょう。

アバター
2019/07/02 17:11
> パンダさん

東京にいたときは私にあったカイロの先生がいらしたんですが
こちらではまだ見つけることが出来ません。
近くで全身を揉んで下さる先生がいらっしゃるので、辛い時は予約を入れて
お願いしていますが、歪みの強制ではないので…^^;

カイロプラクティックは私には合っていたと思います。
針は合わなかったかな…。
アバター
2019/07/02 17:09
> 斎さん

かぶれやすいのでコルセットも避けていましたが、姉が「送ってあげるよ」と
言ってくれるので、ありがたく受け入れることにしました^^
コルセットも痛い時だけ使うようにしないと筋力が落ちてしまうそうなので
上手に使えればいいなと思います。

整形外科にかかったときに処方していただいた湿布薬はまさにロキソニンです。
やはり連日貼るとかゆくなってしまうので、朝に貼って夕方にははがすようにしています。
アバター
2019/07/02 12:35
お疲れもあるのでしょうが、お大事になさってくださいね。

私も腰いたと坐骨神経痛で、辛いことが多かったです。

私は、自分にあった整骨院を見つけることが出来たので、
身体の歪みを治してもらったら色々と解決しましたよ。
針も電気も使わず、歪みを治してもらっただけです。
アバター
2019/07/01 22:06
腰ですか…コルセットが有効だと思いますが、今の時期だと蒸し暑くて逆にストレスになりそうですし困ったものですね。
体質にもよるかと思いますが、ロキソニンの湿布は有効だと思います。
アバター
2019/06/30 10:49
> まっぴーさん

今日はまだましです^^;
が、お天気が悪いん日が続きますので気を付けないと…と、思っています。

まっぴーさんは立ち仕事ですから、ぎっくり腰になったら大変ですね><
アリナミンって効きますか?
これ以上ひどくならないといいですが…。
アバター
2019/06/30 10:47
> ことみさん

詳しく教えて下さってありがとうございます。

そう言えば息子の頓服役として脳外科からロキソニンのお薬をもらってましたっけ…^^;
次に痛くなった時は試しにそれを服用してみようかな。

腰ベルト…接骨院で売ってるのを見たことがあります。
コルセットのように幅広でなく、つけやすい印象を受けました。
腰なら痛くなったり、かゆくなったりしづらいかも…です^^

筋肉は確実に減っていると思います(脂肪は増えている?)ので
運動ができなくとも、ストレッチ等はした方がいいのでしょうね。
体も硬くなってきていることですし。
勤めていない分、時間の調子はつけられると思いますので
重い腰を上げて始めないと…。

更年期のせいか、以前ほど気力が沸かなくなってしまっていますが
自分自身を叱咤激励しないと。。。
アバター
2019/06/30 10:40
> かなたさん

ありがとうございますっ^^
後ほど見させていただきます。

出来れば炎症がない時にストレッチ運動を日ごろから取り入れた方が
良いのでしょうね…^^;
随分と体も硬くなってきてしまっている事ですし。
アバター
2019/06/30 10:38
> クラブ718さん

そう言えば…以前はパソコン用の机と椅子を使っていました。
和室だったので椅子の下にカーペットを敷いて…。

そのパソコンが壊れてしまい、今度はデスクトップではなく
「ノートバソコンで良いね」(別の部屋に持ち運べて使えるので)と
新たなパソコンは現在も使用しているノートパソコンにした為
リビングで、いわゆる学習机と余っていた椅子を組み合わせて
使ってます^^;
それも良くないのかなぁ。。。
アバター
2019/06/30 07:09
大丈夫にすごせてますか!?
私も数日前ぎっくり直前になりアリナミンのんでます(´・ω・`)
アバター
2019/06/30 02:31

追記。

もうひとつ、麻酔科系のクリニックに行って、痛みをブロックしてもらう治療をする。
これもひとつの選択肢としてありです。
アバター
2019/06/30 02:26
痛み止めにはロキソニン。
内服してみてください、薬局に売ってるし、医者でも出してもらえる。
医者のが含容量が多い物がでるで、効果あるかなぁとは思うけど、暇がないなら薬局へ。
胃が弱いと心配なら胃腸薬もご一緒に。粘膜保護成分あれば市販の何でもいいと思う。

腰痛の原因によるけれど、動かせるなら安静にせず動かして大丈夫という説が最近はある。
ぎっくりとか、安静よか動かせるなら動かした方がいいと、医療も認識が日々変わるもんですね。
どっちがいいのか、素人には判断が難しい。
痛すぎる場合は動かせないですよねきっと。無理はしないで下さいです。

とりあえず医者に診てもらえる時間があれば行って下さい。
腰じゃないとこ原因でも腰が痛いとかもあるで一応は。

血行を悪くしない方がいいかと思うので、あっためて下さいまし。
お風呂浸かるとか半身浴を。

寝てると昼間のように筋肉を動かさないから、寝返りうつとかあっても、筋肉や筋が固まるというか。
朝いちは血行も悪いんやと思う。

朝、起き上がる前に寝てる状態で、腰に良いストレッチを軽くしてから起き上がると違うかも。
簡単に時間取らないストレッチがあれば毎朝続けられるかと。
ためしてガッテン&腰痛&簡単ストレッチあたりで、検索されたら出てくるかも。
医者に行ったら、家でのストレッチ法を聞いておくといいと思う。
リハビリ通えないと伝えて、教えて下さいと頼んでみる。
針やお灸や整体もありだが、整形外科へ行って下さい。

長々ごめんなさい。
だいたい持病の痛みって寝起きから朝が痛い辛いで、昼頃からましになってくる。
私もそうなんだが、伯母もそうだし母もそうです。
おそらくそういう人は多いのだろうと思う。
まずはロキソニンを飲んで、痛みをやわらげて、医者には一度行って下され。

ちなみに腰コルセット、私は効果がなく動きずらいだけだった。洋服もきずらいし。
なので、骨盤ベルトってやつを、薄くて腰全体でなく骨盤あたりをぎゅっとするもの。
それをつけてた時がある。それで効果があるならばだが、お試しあれ。
アバター
2019/06/29 21:35
よく見ているストレッチのアカウントです。ここはほんとにおすすめです。
https://twitter.com/nst_nakata

炎症がある時、炎症がある箇所のストレッチをやってはいけませんが、たとえば足首や膝下を緩めると腰が楽になります。

わたしは膝下の外側がよく張るので、その部分のストレッチを続けていたら、最近は腰痛を起こしにくくなりました。低気圧が来ているときは、朝起きぬけがつらいときもありますが^^;
炎症が治まったら試してみてください。
アバター
2019/06/29 17:36
こんにちは。
私の腰痛対策計画として、学習机備え付けのチェアの利用をやめて、PC専用チェアか
オフィス用のチェア(1万円~2万2千円するもの)の導入を検討したいです。

専用チェアは床が傷むかもしれませんけれど、このまま放置しては腰痛がひどくなり、
最悪の場合 杖生活 が待っています。
アバター
2019/06/29 13:29
> はなとりさん

起き抜けから午前中一杯が特に痛いんです…。
一番痛みがひどい時に朝食とお弁当の用意と息子の見守りをしなければならず
立っていて発作を起したら、今の状態の私では対応できないと思っています。
水曜日は大学病院の通院日で息子にとって一番苦手であろう採血もある為
それまでには今よりも良い状態になっていたいと切に願います。

万一の時を考え、今朝、主人に通院の付き添い出来るようならお願いするかもしれないと
話しはしておきましたが、その会話を聞いて息子が不安気にしていたので
出来れば私も付き添いたい…と思ってはいるんですが、腰の状態次第です。

疎経活血湯を検索して効用を読んでみました。
良さそうなお薬ですね^^
今、近くの内科で漢方薬をいただいているので、相談すれば出してもらえるかもしれません。
内科の先生ご自身は漢方についてお詳しくないようなので服用にあたり
副作用等の詳しい相談が出来るかどうかが心配でもありますが
(道路を挟んだ小児科の先生が理事をしている病院で、小児科の先生は漢方に詳しそう)
処方できるか、今服用中の漢方薬と併用して服用できるのか等の相談は出来そうかなぁ。

はなとりさんのお宅の近くの内科(内分泌科)などで漢方薬の処方が出来ないか
一度相談されてみてはどうでしょう…。
ドラッグストアで買うと本当に高くつきますからお近くで見つかるといいですね。
アバター
2019/06/29 13:28
> クラブ18さん

椅子に長時間座っているのも腰にきますよね…。
そう思いました^^;
最近、老眼の度も急に進んだような気がして、パソコンの画面を見るのが
辛い時があるので、目の為にも必要がないならパソコンを使わず
椅子に座るにしても時々立って歩いたりして体を適度に動かした方が
良いのかもしれませんね。
アバター
2019/06/29 13:16
> 斎さん

仕方ないので以前処方してもらって残っていた湿布を貼りました。
ロキソニンです^^;
半日貼って剥がすとかゆくなっていたりするので、連日張るのは気が進まず。
2日連続で貼って今日は貼らずに様子を見ています。
この時期、蒸れますしねぇ^^;
困りました…。
アバター
2019/06/29 13:14
> トシさん

プールは良いそうですね^^
私も時間を割いて通った方が良いのかなぁ…。
気が重いけれど。
アバター
2019/06/29 13:13
> たみこさん

ベッドも結婚した時に買ったものなので、もしかしたらスプリング等も劣化して
体に合わなくなってきているのかなぁ…と昨夜、横になりながら考えていました^^;
前かがみになると痛みます。
今朝は半分、靴下を履かせてもらいました…息子に^^;

湿布の件も教えていただいたので、試してみたいと思います。
薄いものなら間に挟んで貼っても効果はあるのですね…なるほど。
勉強になりました。

コルセットは姉が送ってくれると言ってくれた物を一度は断りましたが
せっかくなの送ってもらって使ってみることにしました。
アバター
2019/06/29 13:12
朝痛みとこわばりで起きれない・・・
辛いでしょうね・・・

疎経活血湯(そけいかっけつとう)を服用してみましたら
ほんのすこーしだけ楽になりましたが、いかんせん
値段が高すぎて続けるのにはプラセンタのほうを止め
なければいけない・・・(プラセンタも高いです)
でもプラセンタのは止めたくないなぁ・・・
どこか漢方を処方してくれる病院にかかろうかな・・・と
今考え中です。
ほんとうに身体のあちこちに不都合が出てくる年齢ですね・・・
しのみぃさんもどうぞお大事にされてください。
アバター
2019/06/29 13:07
> ノイバラさん

たぶん年齢的に筋力の衰えがある上に運動らしいこともしていないので
筋肉が落ちてしまっているのも原因の1つなのかもしれないな…なんて事を
思ったりします^^;

腰は体の要と書きますから、ここが痛いと本当に辛いです。
ノイバラさんは腰の痛みは未経験でしょうか…?
そうだとしたら羨ましいです^^
アバター
2019/06/28 23:31
私も昨年冬に腰の違和感を感じて(正確には尾の付近から激痛が走る症状)原因不明でしたが
レントゲンには異常は見られず、古傷の後遺症、自転車での振動からくる痛みでもないこと
から、坐剤を2種類頂いて頓用しています。坐剤は胃痛や中毒症状はないです。

それから姿勢を変えるため、冬以外は学習机でPCを広げて座位で作業しています。
2時間連続作業したら休みをとる。これも欠かしません。
アバター
2019/06/28 23:03
ぎっくり腰ですか…腰の捻挫のようなものだと聞きますが、大丈夫ですか?
ロキソニンの湿布が効くと聞きましたが、肌の弱い方にはちょっと厳しいかもしれませんね…
コルセットしようにも今の時期だと蒸し暑くて逆にかぶれそうですし。
できるだけ安静にしているのが1番なんでしょうか…お大事になさってくださいね。
アバター
2019/06/28 22:23
楽になったら背筋を強くしていただきたい。私もプールでクロールばっかせんと平泳ぎをするようにしてますだw
アバター
2019/06/28 21:07
ぎっくり腰も癖になると、くしゃみ一つでなる事もあるようですね^^;

布団は「前かがみになると痛みが出る場合」→固めのもので仰臥位でよく寝返りが打てるようなもの、「後ろに反らすと痛みが出る場合」→柔らかめのもので、横向きで寝ると良いようです。
寝ている時に上手く寝返りが打ててないような場合、枕に原因がある場合もあります。

湿布は痛みが出始めの急性期は「冷湿布」、落ち着いてきたら血行を良くするために「温湿布」が基本です。温湿布にはトウガラシの成分とか入っているので、皮膚が弱いとカブレちゃうかなぁ~?
私は冷湿布を剥がし後に日光が当たると「光過敏」で赤くなっちゃいます。温湿布は刺激が強くで赤くなっちゃって張れないのよねぇ~(苦笑)
しのみぃさんは、冷湿布でも。。。って事なので、直接皮膚に張らずに、ガーゼやティッシュ1枚などでも良いので間に挟んで湿布を張るとカブレ予防になりますよぉ~!

コルセットはいろんな種類がありますから、通気性の良いものを選んで、下着(タンクトップなど)の上から着用すると良いと思います。
本当なら軽めの物を動くときには常にしてると予防になってよいのでしょうが、カブレやすいなら、痛みに強い時のみ腰を動かさないように安静にするという意味で着用すると良いでしょう。

痛みが落ち着いたら、「腰痛運動」をして腰回り・腹筋をつけるように毎日運動しましょう!

昔に腰を痛めたりもしてるようなので、一度病院で検査して何か病気(たとえばすべり症とかヘルニアとか)なのか、ただの腰痛持ちなのかは確かめた方が無難ですね^^;

お大事にね~!
アバター
2019/06/28 20:36
腰の痛みはおつらいでしょう。
お疲れなのでしょうね。梅雨時は体力消耗しますから。
まわりに腰痛の人がいないので
お役にたてなくて申し訳ないですが、、
これ以上ひどくなりませんように
お祈りしております。
アバター
2019/06/28 17:48
> たまごさん

一時期、随分と長い子と整骨院にも通っていたんですが
電気と針、お灸ぐらいの治療しかなく、私の場合は気休め程度の
効果しかなかったような気がします^^;
アバター
2019/06/28 17:46
> さゆたまさん

色々と考えてくれてありがとうございます。
私の場合はガードルもウエスト部分などが真っ赤になってしまい
産後に用意したものが使えませんでした。

もうね…子どもの頃からゴムっかぶれがひどくて
体操着のウエストがゴムなのもダメで、緩めにしてましたが
下着の上から着用してもダメなの…。

今はランニング型の下着の肩の部分や胸周りまでかゆくなってしまう始末。
買っては試して…ダメなら着用を止めて、また探して買う。
そんな感じです。
麻の素材もサラッとしていて気持ちよいから着たいけれど、チクチクして着れないし。
困ります、本当に。
アバター
2019/06/28 13:29
接骨院に行ってみてはどうでしょう?。
腰にも保険がききます。 
お体、お大事に。
アバター
2019/06/28 12:35
母も腰が悪くて、随分苦労してます。
今は、長時間座っていられない。と言う(同じ姿勢でいるのがつらい)
母もやはり、コルセットは蒸れてしまって、かぶれてしまい
短時間付けるだけです。
今は、コルセットでないとどうにも・・・になってますが
もう少し若い頃は
補正下着を使ってました。
通気性のいいものも、補正下着なら豊富にあるし
硬さも色々、ウエストニッパーの入ったものもあります。(母はこれが楽と言ってました)
一度探して、試してみたらどうでしょう?
アバター
2019/06/28 10:43
> はるさん

小学生の時に「車にぶつかって飛ばされたような状態」になったことがありまして…。
大人になって整体の先生に言われたんですが、思い返してみると
大人体型の同級生の男の子にゲームで突き飛ばされ、教室の真ん中から端っこまで
飛ばされ、一週間まともに歩けなったことがありました。

今だったら親が学校にどなりこんでいて、問題になっただろうと思いますが
耐えに耐えて何とか学校にも歩いて行ったんですから我ながら…です^^;
そのせいか、背骨は歪んでいます。
アバター
2019/06/28 10:40
> みこたん

やはりコルセットを使っていますかぁ。
姉に「ないならコルセット送るよ?」と昨日、聞かれたんですが
子供の頃からウエスト部分はすぐにかぶれるんです。
スカートやズボンを穿くだけで。

姉が「服の上からやれば大丈夫じゃない?」と言いますが
湿布も朝に貼って夕方に取ると、しばらくの間はかゆくて…。
それでコルセットを使ってないんです。
数日間で痛みが和らいでくれるといいんですが。
来週と再来週は息子の通院日で、どうしても外出しなければなりません。
アバター
2019/06/28 09:38
続いているなら寝具も見直す時期なのかもしれませんね。
何かいい改善方法がみつかりますように。
できればちゃんと医療機関などとも相談してね。
アバター
2019/06/28 09:35
腰が痛いのは辛いですね。ぎっくり腰は症状であって、病名ではないそうですよ。湿布は表面の痛みしか取らず、筋肉の痛みまでは取れないそうです。痛くなった時は炎症を起こしているので、冷やした方が良く、ケーキなど買うと貰える、保冷剤などで冷やすことは絶対にしてはいけないそうです。氷水をタオルで包んで冷やすのが良いそうです。立っているときは、コルセットをして、寝るときは、はずす。安静が一番。私もやっと治って来ました。お大事にね!



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.