Nicotto Town


ヤツフサの妄想


ヤツフサでございま~す


お魚くわえたヤツフサ♪

・・・
・・

誰が追っかけるんだよ! Σ( ̄□ ̄|||)

って、それは置いといて。

また帰ってきました。

今月末迄に区役所に提出しなくてはいけない書類を

出す為に。

そして何かが変わりました。

ヤツフサの何かが・・・

わかります?


あっ。

わかった人は内緒にしてください。

ちなみに変わったのは今日ではありません。

変わったけど何も変わって居ないのがヤツフサなのです。

ダメ人間だね ('A`)


ダメ人間の日記だけではつまらないので

面白そうなニュースでも書こう。


NASA、タイタン探査ミッション「ドラゴンフライ」を発表
https://www.cnn.co.jp/fringe/35139188.html

米航空宇宙局(NASA)は28日までに、土星最大の衛星タイタンの探査を行う新ミッション「ドラゴンフライ」を発表した。タイタンは太陽系で唯一、大気を持つ衛星。
NASAなどは2017年、土星探査ミッション「カッシーニ」の終了前にタイタンの近傍通過を実施していた。探査機「ホイヘンス」から送信されてきたデータを分析した結果、さらなる探査の候補としてタイタンが最適と判断した。
NASAのブライデンスタイン長官は声明で、タイタンは初期の地球に最も類似していると指摘。探査機「ドラゴンフライ」の計器を活用して有機化学的な調査や、生命の存在を示す化学的な痕跡の見極めを行う方針を示した。
NASAのニューフロンティア計画では土星探査のほか木星探査ミッション「ジュノー」や、探査機「ニューホライズンズ」による冥王星接近を行ってきた。今年1月1日には、太陽圏外縁部カイパーベルトにある最果ての天体「ウルティマ・トゥーレ」の観測も実施している。
ドラゴンフライにとって究極的な目標となるのは、インパクトクレーターの調査だ。こうしたクレーターでは過去に何らかの天体がタイタンに衝突した際、生命の重要な構成要素が混ぜ合わされたと見られている。
ドラゴンフライは火星探査車ほどの大きさの無人機で、全長およそ3メートル。
着陸後は2年半にわたりタイタンの周囲を飛行する。プロペラに加えそり形の着陸装置を持つが、地上走行を可能にする車輪は備えていない。
打ち上げは2026年の予定だが、タイタン到着は2034年になる見通しだ


土星探査キタ━(゚∀゚)━!


うんうん、プラネテスみたいだね!

早く有人土星探査できるといいね!

でも火星ですら大変なのにお金どうすんだろうね・・・

我が家もお金、さみしいわぁ・・・

アバター
2019/07/05 14:42
>まりあ様
しーっ! ミンナニナイショダヨ。
アバター
2019/07/05 14:41
>ゆにこ様
プラネテス・・・ いい話ですよねぇ (´;ω;`)ウッ…

ハチマキめ!
なんだかんだ言ってデキてるじゃないか! (゚Д゚#)<ゆるせん
アバター
2019/07/02 21:01
・・・あっ!
アバター
2019/06/30 13:11
お誕生日おめでとうございましたー!(*´∇`*)
だいぶ前になりますが、プラネテス、全話見ましたよー!!
アバター
2019/06/29 19:23
>けめこ様
良い年になればいいのですが、出だしから躓いてますね・・・
アバター
2019/06/29 19:22
>ルルルのル^^様
わかった人は内緒って言ってるのに~ ( ノД`)シクシク…

もうね、うれしくないのですよ。
アバター
2019/06/29 17:35
今日ではなくてもう過ぎたのかもですが
お誕生日おめでとうございます\(^o^)/パチパチ
これからの一年が良い年になるように
北国から応援していますよ(o^―^o)ニコ
アバター
2019/06/29 08:07
一つ齢を重ねたのかなぁ?

おめでとうございます

我が家も、、、ジリ貧です、、w

アバター
2019/06/28 22:01
>#ひろあき様
ヤツフサ的にはアメリカ映画&ドラマの「スターゲイト」何ていう「どこでもドア」みたいなのが、古代文明の遺跡に埋もれてたらいいなぁとか思っちゃいます (*´ω`*)

資源枯渇を防ぐ為に宇宙に出るとなると、どうしても核エネルギーに頼るしかない。
でも日本は「核エネルギー=毒」という考え以外ない。
サリンやソマンやVXと同じ扱いですからねぇ。
酸素だって有限なんですけども、酸素を使わない熱エネルギーはダメなようです。

現在の科学で分かっている「物質」「エネルギー」の種類は2%じゃないと、宇宙が1年間に広がる速さを証明できないと言われて早十数年。
宇宙の構造を知らないと、地球で何が起こるかわからないと言う事もまともに知られず研究が進められています。
「惑星探査機はやぶさ」が調査した「イトカワ」だって、400年後に地球にぶつかる可能性があるから調べられたと言う事すら知られていない。

ちなみに土星の引力はかなり大きいので、地球も少しづつ引っ張られているらしいっす。
その調査もしないと今後太陽との距離とか、1年の長さとか、地軸の傾きとか細かく狂いが出るかもしれないっすね。
ちなみにヤツフサの日記には東日本大震災後の異変で、地軸が少し傾いて、24時間が少しズレたと書いた記憶があります。
地球の異変だけ見ていてもわからないものでも、他の惑星で同様の事が起きて居ないか比べてみないとヤバイとおもいますよ。
資源探査は主に中国がしてますが、まずは「基礎科学」をガッチリ調べておきたいところです。

資源を食いつぶすだけのケモノじゃなく、考える葦でありたいですともさ。
アバター
2019/06/28 20:59
新谷かおるさんの漫画「パスカル・シティ」みたいに
惑星間シャトルで探査機が出る頃に
僕は生きてるのかなぁ・・・みたいなこと考えちゃう。
月基地(ベース)も未だなのにね。
でも地球の資源枯渇は死活問題だから、これからどんどん
探査機は飛ばすんだろうな。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.