Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(3日目の17

「アメブロ、画像が貼れない事件」は解決しました。
無事に画像が貼れました。どうもサイズの問題
だったようで・・・(^_^;)

お騒がせしましたーー。

閑話休題

山口の叔母君から、お茶やお菓子をふるまって
いただいて、色んな話に花が咲きます。

さっき行ったばかりの防府天満宮の話も。

意外と「お餅つき」のことはご存じなくて
「初めて聞いた」とのこと。

地元の人間って、案外そういうことを
知らないってありますよねー。

お餅がお好きだそうなので、次の天神様の日にでも
行ってみようか、なんていうことも。

そして一服したところで、叔父君のお墓に行こうと
いうことになりまして、立ち上がってふと見ると
部屋の隅の小さなテーブルの上にメモが。

「ぽーぽー」って書いてありましたので
叔母君に「これってポポーのことですか?」
と、聞きましたらビンゴ(笑)

長野の山奥の直売で1度だけ見かけて
買って食べたことのある緑色の実。

「森のカスタードクリーム」と呼ばれる木の実です。

いま調べたら和名は「ポーポー」だそうで。
叔母君が間違っていたわけじゃなかったんですねー。
でも一般的には「ポポー」と呼ばれるようで、私も間違って
いたわけじゃないようです。(笑)

「畑に植えてあるんですよ。見にいきましょうか。」
ということになって、お家の横にある畑に。

ポポーの他にも柑橘系のものや
野菜なんかもあったと思います。

柑橘系はザボンでしたかねー。
「たくさんあるから」と持たせてくれましたが
わたしは妹君にパス。長野までもって行く気はゼロ(笑)

ポポーの木は3月末ですから、葉っぱは出てましたけど
花もなければ実もありませんでしたけど、実しか
みたことがなかったので、こんな風な木なんだ
というのが見れてラッキー♪

まさか山口で、ポポーの木がみれるとは
思ってませんでした。

ひとしきり、叔母君と植物の話をしてから
叔父君の墓のあるお寺に向かいます。

明日に続く

<昨夜の私>
初めてのお使いを見る。
子どもって本当にいつも真剣で一生懸命。
私も、ああいう風でありたいものです。

さあ今日の一冊
村山早紀「シェーラひめのぼうけん 空とぶ城」
ラピュタのように空中に浮かぶ城。
シェーラ姫たちの探す宝石がそこに・・・

アバター
2019/07/16 21:52
らんなーさん>何年か前に、たまたまテレビで見て
       その後たまたま直売で見かけて買いました。
       緑色の小ぶりなアケビって感じかなあ、見た目は。
       香りは桃とかバナナとか、そんな感じだったかもー。

ge☆staltさん>あんまり一般に出回ることが少ないものかも(^_^;)
           見かけたら1度試して話のねたにでも♪
アバター
2019/07/16 21:20
初耳~ ポーポーもポポーも 何それ美味しいの?( ̄m ̄〃)
wikiによるとpawpaw(英)なので、ポゥポゥですかね…
見た目は割れてない緑のアケビみたいな…

ねっとりしてて、甘く、香りが強い… どんな香りがするのやら…想像つかない~

はじめてのお使い。言われた商品をしっかり把握してる記憶力が凄かった。
帰りに足が痛いって~。・゚・(ノд`)・゚・。  頑張ったね~
アバター
2019/07/16 21:07
ポポー初めて聞きました!
今度探してみますね

初めてのお使いは、毎回泣いてしまう( ;∀;) 
アバター
2019/07/16 18:48
ねっとりとした黄色い果肉で
甘いような感じだったと思います。
あえて近いモノと言うとバナナかなあ・・・
全然違うっていえば、全然違うんだけど(笑)
アバター
2019/07/16 18:36
ポポーって知りませんでした。
どんな味がするのかな?
アバター
2019/07/16 17:51
国華園って、園芸のお店なんですねー。
ポポーの木も売ってるんだー♪
アバター
2019/07/16 17:28
昔、国華園でポポーの木買おうか迷ったことがあります。
迷った挙げ句やめた^^;



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.