Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(3日目の22

選挙権のある人は、投票に行こう\(^o^)/

自慢ですが、1度として「選挙権」という権利を
放棄したことはありません(笑)

最近は期日前投票というのがラクなので
さっさと投票に行ってます。

今回ももちろん1週間前に投票しました。
田舎だからか、たいてい投票後に「出口調査」が。

いままでは紙に記入方式でしたが、
今回はなんとタッチパネル。

出口調査も段々ハイテクになりますねー♪

閑話休題

山口の叔母君が別れ際くらいに
「アナタが大黒柱なのねぇ」と言ったのでビックリ\(◎o◎)/!

いやいやいや、実家を引き継いで奮闘しているのは
妹君Oですからっっ。私は長野の山奥で
何もしておりませんしっっ。

そういいたかったのですが、とっさに出てきませんで
「ええーー・・・いやぁ、もごもご・・・」
にこやかに笑う叔母君にこちらも曖昧に笑う。

後ほど妹君たちからは
「叔母君、すごい予言をするねぇ」と(^_^;)

困るなあ・・・私はそんなつもりはないんですけど。
それに「大黒柱」なんていうしっかりした人間でもないし。

前の晩には甥っ子に
「この中で一番マトモな大人」という
最大の賛辞をいただいただけでも私にはすぎた言葉。

どちらかというと「一番変わってる」もしくは
「一番ヘン」というのが、私としては定番と言うか
そういう評価をさんざん今までされていて、それで別にかまわない。

いや「変人」「かわってる」「変」というのが
私にはステイタスに近いんですけどぉ(笑)

いまだかつて「まとも」なんていわれたことが無い。
妹君たちや実家の叔母君のほうが「普通」だと
思ってるんですけどねー。

それに加えて「大黒柱」っっ\(◎o◎)/!

いやもぉカンベンしてくださいよお。
防府マジックですかぁ?
餅まで振舞ってもらたし。

いままでほとんど縁もゆかりもないところで
こんなに歓待されると、なんか怖いーー(^_^;)

さて、山口の叔母君と実家から同行している叔母君は
ここでお別れです。実家の叔母君は別ルートで
お帰りになるらしいので。

明日に続く

<昨夜の私>
ブラタモリ、釧路湿原でしたね。
あんなに高低差のない所なんですねー、釧路湿原。

さあ今日の一冊
「しょうぼうじどうしゃ じぷた」福音館書店
ジープの消防自動車、じぷたです。
小さいので出番があまりない。
ちょっといじけてます。
そんな絵本♪



アバター
2019/07/22 10:08
わたしも投票したい人はいません(笑)
投票したくない人、投票したくない政党を外して
あとは当選しそうもなさそうな弱小候補か女性がいれば女性に。
それに期日投票をすると、選挙の電話や選挙の車がきても心穏やか♪
「投票してきました♪がんばってねー」という心にも無い言葉も
すらすらいえると言う、悪いやつでーす\(^o^)/
アバター
2019/07/22 09:56
わたしも期日前投票派ですw
公民館で投票するんですが、歩いて15分くらいで、微妙に遠い^^;
車で行くと駐車場がごった返すし、煩わしいので役所まで行って期日前投票してきます。
出口調査、ここ最近は出くわさないです。
今は紙じゃないんですねw

しかし、誰を投票するか迷いますね。
投票したい人がいなかったんですけど!
アバター
2019/07/21 20:21
私のところも、ど田舎なんで「投票日当日」だと
出口調査はないですねー。期日前投票で役所に行くと
たいていやってます。こばさんの所も期日前投票だと
あるかも???
アバター
2019/07/21 19:54
田舎なんで一度も「出口調査」なんて受けたこともありません。まぁ、有権者数が100人程度の投票所なんで・・・。
それと今回もわが町の投票率、県下一位になるのかが気になります。
アバター
2019/07/21 17:35
あ゛ーー、そっかーーー。
今夜は民放は軒並み「選挙」かーー。
息子さん、18歳の初投票おめでとーー\(^o^)/
アバター
2019/07/21 17:20
さっき投票行ってきました
18歳になった次男も初投票に
避難指示が出るほどの雨の中でしたが、係の人とか大変ね~
今夜は「ポツンと」の枠も選挙報道になりそうだし、アニマックスでも見るかなw
アバター
2019/07/21 17:11
住民票の問題はありますよねー(^_^;)
わたしはずっと実家暮らしだったものですから
学生時代から権利の行使を放棄しなくてすみました♪
アバター
2019/07/21 17:02
大学時代は投票行きませんでした。
住民票実家のままだったし、もし投票行くとなれば往復交通費だけで5000円以上…到底無理でしたw
アバター
2019/07/21 12:36
みみさん>面白いですか?
     良かった♪

らんなーさん>あはは。
       わたしもいまだかつて政権与党には
       入れたことがないですねー。でも世の中は
       政権与党がお好きなようなんで・・・(笑)
       「いぼる」でしたっけー、博多は。
       「ごぼる」似てますね♪
アバター
2019/07/21 12:34
面白い! 実に面白い!
アバター
2019/07/21 12:12
7時から開場してたので、イベント前の朝飯前に片付けてきました。
「誰が自民なんか入れるもんか!」とぶつくさ言いそうになりながら…

最近の家には大黒柱が無いですからね… (´ω`) ンー…
名目だけで、結局1本1本みんなが支えあってるものだし…

釧路は伊能忠敬も苦労した地じゃなかったかな… あんなにズブズブだとは…
ちなみにこちらでは「ごぼる」と言いますね。長靴が泥沼や雪にはまっていく様子を…
ちょっと似てた。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.