Nicotto Town



2019名古屋と山口のたび(3日目の26

ずいぶん前に、マイクロトマトというのの苗を買いまして。

BB弾くらいの大きさの実がなります。
頑張っても、せいぜいイクラくらいの大きさ。

食べると意外と甘いんですよねー。

ウチは条件が悪いのでトマトのように温度が高い日が
続かないと赤くならないっていうものは、なかなか
難しいのですけど、秋になるくらいにはナンとか(笑)

粒が小さいので、なかなか全部取りきれなくて
実がはじけちゃったり、落ちちゃったり。

そんなやつのなかから、芽を出すのがある。

今年も芽が出てきました。
もうちょっと大きくなって、枝分かれしてきたら
挿し木をして他の場所に移してみようかな♪

閑話休題

さて防府駅から新山口駅までの電車に乗ります。
前の日に乗ったのと同じようなやつだったと思う。

窓が開けれて、天井に扇風機があったような・・・。

レトロですねー。
こういうのが、まだ現役で
しかも長野の秘境路線よりはメジャーな
路線を走っているなんて知りませんでしたよ。

防府から駅が2つか3つでしたかねー。
だいたいノンビリした風景が続きます。

海は見えなかった。

そういえば、この旅行中の行程では
海は見てないんじゃないかな。

意外と新幹線から海って見えないんですよねー。
昔は見えたポイントもあったと思うんだけど・・・。

段々とビルが建ったり埋め立てられたり。
そんな感じでしょうか。

海なし県に住んでいるので海が見れると
テンション上がるんだけど(笑)

新山口について、新幹線に乗り継ぎ。
月曜日のせいか、幸いみんな座席に座れました。

大阪に近づくにつれて混んできたようでしたけど
それでも、立っている人はいなかったと思います。

といっても、ほとんど寝てたかも。
気がつくと名古屋です。

おかげさまで、最終のバスにも間に合い
バスの中でも寝ましたが、乗り過ごすこともなく
無事に自宅に到着。

長々と続きましたが、このブログはこれにて終了。
みなさま、お読みくださってありがとうございました\(^o^)/

明日からは普通に「前半部分」のみの
ブログになると思います。

よろしくーー♪

<昨夜の私>
久しぶりに、ふなっしーがテレビに出てた(笑)
ザギトワちゃん、かわいい♪

さあ今日の一冊
「トリッポンとおばけ」教育画劇
萩尾望都の絵本ですが、絵は他の人。
「星を釣る」・・・なかなかファンタジック♪


アバター
2019/07/26 10:50
ヨーグルトの上に、ばら撒いて食べると
イクラ丼のようで、きれいですよ♪
もちろん美味しい(笑)
アバター
2019/07/26 10:46
マイクロトマトとは、名前からして小さそうです^^
いっぱい実がなったら、いくら丼みたいにして食べたら・・・って、もったいない食べ方?
アバター
2019/07/25 17:34
マイクロトマトは小さいから
そこまでやる気にならない(笑)
アバター
2019/07/25 16:49
トマトって青いうち穫って家の中で転がしとけば1週間くらいで赤くなります。
アバター
2019/07/25 14:11
ぱおんしゃさん>わたしも5.6年前くらいかなー、友達に教えてもらって
        たまたま野菜の苗を売っている所にいったらあったのー。
        もし見つけたら、育ててみても面白いかも♪

らんなーさん>あ、ウメの花の話ねー(笑)
       明日、普通のブログで書くかな。
       ウッカリしてたー(^_^;)
アバター
2019/07/25 13:02
マイクロトマト、初めて聞きました!
粒が小さい方が甘そうですね。
ホームセンターとかで苗が売ってるんだろうか。
育てて、食べてみたいです。
アバター
2019/07/25 11:02
BB弾みたいなトマト… サイズを選り分けてエアガンで撃ったら
血糊みたいになるかも( ̄m ̄〃) …イタリアのトマト祭りでも使える?
皮が厚いと食べにくいですよね~トマト。 
「世界一受けたい授業」で、やたらとトマトの健康効果を言ってたような…

瀬戸内海は島だらけの海ですね~ 
こちらはもう水平線しか見えない日本海だし… (=゜ω゜)ボー…
ということで、おかえりーヽ(´ω`)ノ 
菅原道真の梅の木がつきまとう話は飛んじゃったのかな?



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.