Nicotto Town



飛梅??

えー、昨日で「旅行」は終わったのですが
家に帰って翌日の話を(笑)

3月の下旬になろうとするころ、
山口ではすでに桜が咲いていました。

他の所でも桜が咲いているところは珍しく
無かったんじゃないかと思いますが、
長野の山奥はまだまだ。

家の庭には紅梅がありまして、見ごろな感じ。

この紅梅、数年前に一度枯れたんです。
虫が食ったか、木の幹に「うろ」ができてまして・・・

大して惜しいとも思ってなかったので
根元付近から切り倒して、少し庭がスッキリした。

と、思っていたらナンとナンと
新しい芽が伸びてきまして
花が咲くように(笑)

そんな紅梅なのですが、なんかおかしい。
あんなところに白い花があったかな??

紅色の花のそばに、白い色が見えるんですよねー。

わたしの目の錯覚かと思って庭に出て
紅梅の木の近くにいったらビックリ\(◎o◎)/!

えええっ、白い梅の花っっ。
なーーぜーーー???

防府天満宮から飛んできたのですか?(違

なんかもぉ、防府マジックすごすぎる。
最後の最後まで歓待しまくられた感。

いやあ不思議なことがあるもんですね(^_^;)

<昨夜の私>
お名前の番組、オリンピックがらみで色々♪
ケンミンショーの八丁味噌と沖縄の鳥の丸焼きうまそー。

さあ今日の一冊
「クモの巣図鑑」偕成社
クモが嫌いな人も多いと思いますが
クモの巣が嫌いな人も多いかな?(笑)
どんなクモが作るか知っておくのも悪くない??


アバター
2019/07/27 07:47
桜も梅も切った馬鹿がここにいます(笑)
ちっこいクモのなかにはハエトリグモなんかがいまして
それもそれでハエなんかをとってくれてるし、ハエトリさんは
クモの巣を作らないタイプなので、なまぬるく見てやってください♪
アバター
2019/07/26 23:14
桜切るバカ梅切らぬバカ でしたっけ

蜘蛛は小学生のころ、ごごごを食べる益虫と知ってから
好きになりました。
絡新婦とかとくに好きです(ちっこいのはごごごを食べるにはちと小さすぎて)
アバター
2019/07/26 20:25
ばおんしゃさん>枯れたから切ったのに(笑)
        そこから復活する梅のしぶとさ。
        そしてなぜ防府天満宮から帰ったときに白いのが咲く。
        謎すぎますーー

きゃりこさん>その可能性もありますよねー♪

minon.さん>先生や歯科衛生士さんの指導をうけると
         格段に違ってきます。がんばってー\(^o^)/ 

じりじりさん>そうなんですかー。
       実家の白い梅は本気で枯れたらしく
       切ったけど芽が出る気配が無いようです(^_^;) 
アバター
2019/07/26 17:43
一度切っちゃった梅が咲くなんて、すごい生命力。
っていうか、紅梅が何故、白w
アバター
2019/07/26 16:48
紅梅は接ぎ木だったのかな~(๑・ω・๑)?
アバター
2019/07/26 16:27
確かにそうですね><...
治療中は、「いつ終わるんだろう〜」と思いながら通っています笑
私もお手入れ頑張ろうっと( ◜ ▿ ◝ )笑
アバター
2019/07/26 16:03
うちの梅の木は白い花です^^
ああいう木って、思い切って根元から切るとかなりの確率で立派に再生してくる。。。
アバター
2019/07/26 14:37
マメっていうか、やったらやっただけの効果があるなと(笑)
わたしも最初は「面倒くさいなあ」と思っていたのですけど
虫歯になったり歯周病になったりして治療にかかる
コストや時間を考えると・・・。多少手間でも
定期的にチェックして指導してもらったほうがリーズナブルだと思って♪
アバター
2019/07/26 14:30
コメントありがとうございます♪
こちらの記事に失礼します><

とてもマメな方ですね(*_*)
でも、虫歯にならないような手入れの仕方を身に付けられるなら行った方がいいですよね。。
今虫歯の治療もしていますが、自分が思っていたより凄い数の虫歯があるみたいで引きました。。。←
今まで歯ブラシで磨いてしかなかったので、歯間ブラシやフロスを通すのが難しく感じます...( ̄▽ ̄;)
私も習慣的にできるようになるまで頑張って続けてみようと思います><
アバター
2019/07/26 13:54
さださんは「天神さーまのぉぉ♪ほそみちぃぃ♪」
でしたっけー。まさかそんな現象が私の所で起きるとは・・・
道真公の飛梅も、ひょっとしたらそう言うことがあったのかな(笑)
アバター
2019/07/26 13:44
タイトルを見て、「東風吹けば〜♫」とさださんの歌を思い出しました。
アバター
2019/07/26 13:28
そんなことがあるんですねー。
でもタイミングがタイミングで怖い(笑)
防府から帰ったときに「白い梅が咲く」なんてできすぎーー。
小説なら「ご都合主義」っていわれそうですよね♪
アバター
2019/07/26 13:21
調べてみたら「源平咲き」という現象なんだそうな。
白梅に紅梅の花が咲く事はないけども、元々が紅梅の木で
赤い色素(アントシアン)を作るには幾つもの酵素の作用が必要で、
一つでも欠けると赤い色素が作られなくなってしまうらしい…
とすると、「虫食い」か「根元から切り倒した」いずれかが赤い色素を作る酵素に
欠落ができてしまって、たまたま新しく成長した芽が「源平咲き」になってしまったと。

源氏が白旗、平氏が赤旗を掲げた平安末期の源平合戦が由来のようです。
菅原道真も平安時代の人物ですからね~その後のお話ですな。



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.