Nicotto Town


キリヤマダイアリー


エアコンの掃除をしてみた

@ホーム

エアコンは一年中何らかで回しているので、カビ臭は無い。だが、フィルターをくぐり抜けて熱交換器に付いてしまった埃が取れない。外殻が邪魔なのだ。

1万円払って業者に頼むでいいのだが、自分でできそうでもある。なので、チャレンジ、ゴー!


まずは、フィルター取り外し時に開ける大蓋を取る。中央に寄せる感じでしならせて、外す。
次は、フィルター。これは普段から取って吸引しているので、いつもどおり。
本命のねじ。両端2ヶ所取ればいいようだ。

あとは、力づくで外殻を外す!
ねじさえ外せば下から浮いて、上は引っかかっているだけかと思っていたが、むしろ下が難関。上の方は浮かせれば簡単に外れるのに、下ががっしり食いついているのだ。

本体ごと落下には充分注意し、下部破損覚悟で上から外殻を何とか引っ張り、かつ下方へずらしてゆく…と、下方の状況が見えた。外殻の下部は、壁の固定具に噛みついていたのだ。

これを長いマイナスドライバーで、抉って外して遂に外殻が取れた!

外殻もだいぶ埃が付いていたので、掃除機(+ブラシヘッド)で吸引してきれいきれい。

本命の熱交換器も、もう歯を磨く感じで掃除機で埃剥ぎ取りと吸引。業者だと、ここは高圧放水洗浄するところだが、そんなものはない、仕方ない。

熱交換器の埃が取れると、本当に気持ちいい。次の掃除に備え、外殻戻すのやめたいくらいであったのだった。(ちゃんと戻した)

以 上

アバター
2019/08/02 19:37
エアコン掃除おつです^^
私も時々掃除します。ファンを掃除するのが一番大変です。
ゴミ袋で下のバケツに汚水が落ちるようにして、ファンをストロー洗うブラシ等で掃除してからカビキラーかけて、最後に霧吹きや娘のライフル型加圧水鉄砲で水洗しています。
最初は失敗して壁がカビ水のナイアガラの滝になりましたよw
エアコンの下側の後ろにビニールしっかり差し込んでおくと大丈夫でした^^。

もっと簡単に分解清掃できたらいいのにネェ^^




Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.