Nicotto Town



生活支援員さんとの話し合い

先ほど1時間ほど我が家でご説明を受けた後、息子の新たらな受け入れ先に
ついてご相談しました。

現在お世話になっている施設とは3月に1度話し合いの場を設けています。
私の方から車イス利用の提案をさせていただきましたが、歩ける機能の低下や
施設が手狭であることから使用許可が下りませんでした。
怪我等の心配があるのは理解は出来るが、それは仕方のない事で
その時に考える…というような話になったと思います。

息子は施設利用者さんの愚痴は時々言うものの、施設は気に入っていて
他の面ではほとんど問題なく通所出来ていますが、検査入院の前に作業所で
2度(同じ日に)転んでしまったそうで、その事で安全面を理由に継続して
受け入れが出来ないと相談支援専門員の方が呼ばれて話をしたそうです。

3月の話し合いの時
「お母さんの心配のしすぎ」とかなり言われましたが、実際に倒れる場面を見て
恐怖を感じたのか…?
それだけが理由だったとしたら疑問ですが、通所を開始するにあたって
私の中で引っかかるところがあったので、それが当たったのだと思うことに
しました。

ごり押しして通所を継続したところで、何かったあった時に良い結果になる
はずはないと思いますし、相談支援専門員の方も同じ事をおっしゃって
いましたし…。

今の通所先に変わった経緯は、前の通所先で辛い事が続き
本人が「通えない…」と言いだすくらいの状況だったからですが
今回は本人は気に入って通っている中での新たな入所先探しとなるので
息子に何と説明をしたら良いか…。
そして、新たな受け入れ先が早い時点で見つかるのか…。

あと10日もすればお盆休みに入るので、それまでに息子と見学に行き
出来るだけ早い段階で新たな通所先に通えるようにしたいと思いますが
急いだが為に良くない結果になってしまうかもしれませんし、今の施設と
同じくらい静かな環境に身を置ける事が出来るのか…。
その心配もあります。

が、受け入れ施設は1か所とは言わず2か所ぐらいあってもいいと思ってもいます。
卒業時に先生方は
「生活介護の方は2~3箇所の施設の利用を考えて下さい」
との指導があった事を思い出したからです。
前回や今回のように通えなくなった時に複数の利用先があれば
慌てることもないでしょうし、本人にとっても通える場所が複数あった方が
良い場合もあるでしょう。
まぁ、息子に合った受け入れ先が見つかればの話ですが。

今回は入浴サービスも受けられる施設も視野に入れて考える事にします。
この先、家で入れられなくなる可能性もありますから、機械浴に慣れていって
もらった方がいいかなって…。

心配をすればきりがありませんが、新たな受け入れ探しの為、ひとがんばり!

アバター
2019/08/03 09:39
> たまごさん

来週に施設見学の要諦が入りました…。
そこは息子は行ったことがない施設ですが、同じ学校の卒業生が
通っているという不確定情報があり(同級生?)です。

本人が気に入るかもですが、施設側から受け入れ不可と言われれば
通えませんので、どうなるか…。
縁がある施設があるといいのですが。
アバター
2019/08/02 20:48
利用者さん本人も、なれてきて気に入っている所から、一方的に断られるのはなんともつらい所かと思います。
利用者さんの思いを汲み取らずに、施設だけの都合で進められるのは、残念に感じてしまいます。
アバター
2019/08/02 12:33
> たみこさん

自分達のやり方に非常にプライドもある施設だと感じています。
意地悪な見方ですが、息子の件で何かあった時に施設として
不名誉な事になるのは嫌なのかもしれません…。

縁があれば事も進むと思いますから、ごり押しするようなことは
しないようにしたいと思います。
アバター
2019/08/02 12:30
> トシさん

相談支援員って、そういうつかい方をするものなんだと思った次第です^^;
私はつい、直接 施設に連絡してしまいますが、電話での言った言わないで
後々揉めるのも困るからなのかもしれません。
アバター
2019/08/02 12:28
> クラブ718さん
保健所…(゜.゜)
そうなんですかぁ。
勉強不足で考え付かなかったです^^;
アバター
2019/08/02 12:27
> さゆたまさん

私も卒業校に連絡する事をちらっと考えたんですが…
取り敢えず支援員さんからの情報を待ってみようと思います。
今月中に足がかりが出来ると良いのですが…。
アバター
2019/08/02 12:25
> まっぴーさん

息子が落ち着いて通えていただけに残念ではありますが
前に進むしかないので、ひとがんばりします。
暑いから気を付けながら^^;
アバター
2019/08/01 18:55
お薬の減薬中で様子見のところなのに~ってのはありますが、
施設側もトラブルになる前に…という所でしょうか^^;

今は減薬で様子見中なので、ある程度状況判断が出来てから通所再開を目指しても良いかもしれません。
たぶんそこが目途が立つのとそうでない場合での施設選びも違ってくるのではないでしょうか。
しのみぃさんが言う通り、この際息子くんに合う施設&複数の施設をじっくり探すと良いのかも!
焦らず、他の人にも相談しながら探しましょう~!
アバター
2019/08/01 17:37
相談支援員さんとだけ話して、しのみぃさんとは話さないような事業者とは、信頼関係が成り立ちませんものね。しのみぃさんの仰るとおり良い機会に感じました。ともあれ、暑い中、頑張ってください!
アバター
2019/08/01 17:13
この事案、保健所が情報を把握しているような気がします。
憶測で、すみません。
アバター
2019/08/01 15:43
私も前の記事を合わせて読ませていただきました。
ふと、学校の方で何か情報を持ってないでしょうか・・・・
今の所よりも
広くて、安心できる所が見つかる事
心から願ってます。
アバター
2019/08/01 11:48
昨日のブログと共に読みました。

なんか転機ですね・・・この転機の時期の波にうまく乗れて息子さんの状況をよくわかってもらえて受け入れてくれる所
みつかるといいです。。。でももしかしたらお盆明けにゆっくり施設を探すとみつかるかな~
転機の波はゆっくりすすんでる気がします



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.