Nicotto Town



キラキラと老猫と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/08/05
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 5
自然広場 4

4択の答えは一番最後に♪

こんばんは。
日に日に日記を書くのが遅くなっているような?
もうちょっと早く書けるようにしたいなぁと
思う今日この頃です。

先週、ちょっと押し入れの掃除をしまして
うちの猫が子猫だった頃に
全然反応しなかったまたたびの木が出てきたので
部屋の片隅に置いていたのですが
今になって、それにハマってしまったようで
毎日スリスリしてよだれをつけております。

今、14歳なんですけどね。
人間で言うと72歳・・・おじいちゃんです。
おじいちゃんが棒きれに頬ずりしてよだれまみれにして
その棒を枕にして寝てるのだと思うと微妙ですね。
(直径2センチ、長さ40センチの棒です)

その、うちの猫なんですけど。
基本的に、私がいるところに一緒にいるんですね。
ご飯食べたりしてる時はテーブルの下か椅子でウトウトし
トイレやお風呂に入ってる時はドアの前で待ち続け
庭や車をいじってる時は、玄関や窓から様子を伺っている感じです。

仕事に行ってる間は他の家族のそばにいるそうで
冬は暖かく、夏は涼しく寝ているのだとか。

留守にするときは部屋のドアを開けているので
どこにでも自由に行けます。
クーラーは消して出かけるそうですが
1階の一部と2階の全ての窓は網戸のままだったりします。
お風呂場のドアも空いていて、洗面器に水を用意しています。

つまり、風通しのいい部屋やひんやりした風呂など
過ごしやすいところで過ごせるし、飲み水もたっぷり。
クーラーのきいた部屋よりは暑いと思いますが
熱中症対策は出来てると思うんですよ。

だけど、最近ちょっぴり変で。

仕事から帰ると玄関で待機してくれていて
そこからは私にべったりモード。
まず、私の部屋にクーラーをつけます。
それから着替えをして、お茶かアイスを食べて
猫のトイレ掃除と飲み水を入れ替えて、エサを用意します。
猫はその間ずっと私のあとをついてまわっていて
私が部屋に落ち着く頃にエサを食べて、ウトウトしだします。

その頃に猫じゃらしで睡眠を邪魔して、遊びになだれ込むのですが
最近、ちょっと遊んだだけで、口で呼吸をしだすんです。

猫は犬のように口でハァハァなんて滅多にしないんです。

子猫であれば運動した直後に口をあけて浅い呼吸をすることはあります。
また、動物病院に行く前など、極度に緊張しているようなときは
子猫でも大人猫でも呼吸が荒くなることはあるかもです。
でも、緊張するような要因が何もないときや、鼻づまりでもないのに
大人猫がちょっと運動したくらいでハァハァと口呼吸をするのって
ちょっとおかしくないですか?

ハッハッと浅くて荒い呼吸にはなってないので
呼吸困難ではないと思います。
健康な猫の呼吸数は1分間に24〜42回程度なのですが
それを大きく上回ってるわけでもありません。
また、ハァハァしてるのって短時間で、2分もしていません。
口呼吸は熱中症の初期症状のひとつなのですが
上記の環境では大丈夫のはず、と思っていて。

じゃあ、これって何?

と思ったりして、先週からは遊びを仕掛けたりせずに
本人が遊びを要求してきた時だけにしています。

猫の平均寿命が14.2歳ということで
猫の看取りガイドとかターミナル期についての本を読んでたので
なんか病気なのかと心配になり、いつもの動物病院に電話してみたけど
放っといて大丈夫ですよー、って言うしねぇ・・・

どうなんでしょうね?
動物病院で直接診てもらったほうがいいのかな?
それとも、別の動物病院に問い合わせたほうがいいのかな?

うーん。
なんだかモヤモヤします。

4択の答えは「犬」でした!

アバター
2019/08/06 13:13
急なネコの口呼吸で、病院に行った人の動画見たことあります。その猫ちゃんは、便秘がひどかったせいでしたが、やはり猫の口呼吸は、あってはならないものだそうです。あまり頻繁にあるようでしたら病院で相談するのもいいかと思います。
アバター
2019/08/06 07:45
呼吸、気になりますね、、、
うちの猫は13歳ですが、まだそのような症状はみかけません^^;
他の病院にも聞いたほうがよさそうですね。。。
運動しなければ、呼吸は普通なら、熱中症じゃないような(;´∀`)
アバター
2019/08/06 00:34
昔は暑さも平気じゃったニャ。
爺さんになってちょっとへばったニャ。
・・・
と思っているかもしれませんので、ひんやりシートとか
必要なお年頃かも?



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.