Nicotto Town



キラキラと甲子園と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/08/12
キラキラ
集めた場所 個数
ペット海浜公園 4
ヒツジ学園 15

4択の答えは一番最後に♪

こんばんはー。
PCの調子が悪くて日記が書けませんでしたー。
仕事は休みがないのに、家では休みというw

さっき、ドラマ「監察医・朝顔」を見てました。
風間俊介、好きなんですよー。
金八先生での兼末健次郎役はすごかったなー。
あの屈折していた優等生が、もう新米パパ役かぁ・・・

そういえば、今日職場で冷やし中華を食べたのですが
マヨネーズをかけていたら驚かれました。
そんなに珍しいのかなー?と思って調べてみたら
約3割の人がマヨをかけて食べる派でした。
中部地方の方が多いようです。
ちなみに私はしょうゆだれ派です。
みなさんは何味が好きかな?

そういえば、小耳にはさんだのですが
甲子園の応援、常連校は全校生徒強制参加が多いそうですよー。
伝統かなんだか知りませんが、すごいですねー。
サッカーとか他のスポーツだとそんなことはないらしいです。
私は吹奏楽部だったんですけど
夏の大会の応援に部外の生徒が来てくれた記憶はないですね。
逆に、野球部が甲子園決まったから吹奏楽の大会には出られない
という話は聞いたことがあります。
野球ってそんなにすごいのか・・・

ネットでは甲子園の応援のために
夏休みの短期留学を認めないと言った学校もあるらしいっす。
母親が学校の対応をネットにあげるって脅したら
許してくれたけど欠勤扱いになったのだとか。

甲子園出場となると、お金もかかりますよねぇ。
記念グッズ、応援用具、事務費用など、1試合で1,000万円超え。
決勝までは最大で6試合あるので、総額なんと6,000万円超!
県立岐阜商業高校は甲子園に行くたびに2~3,000万円かかってて
その多くは寄付で賄ってるって言ってたなぁ。
応援に行く生徒の交通費は当然ですが自腹。
大変っすねぇ・・・

そんな人たちいい席を埋められ
高校野球好きな一般の観客は近くの席で観戦できないとか
どうなんでしょうね?

4択の答えは「京都弁」でした!

アバター
2019/08/18 14:11
確かに確かに
テレビを観ている分には盛り上って、宣伝にはなるという面では良いですけど。
お金がなくてテレビで観るしかない人がたくさんいるので、
その人達には有難いかも。
アバター
2019/08/13 06:49
冷やし中華はごまだれが好きです♪
私も吹奏楽部でした。応援は、暑くて大変でした><;
甲子園って、お金かかるんですね\(◎o◎)/!
アバター
2019/08/13 01:29
甲子園はね、個人的にはどこか歪んでいるように感じます。
この間も某ピッチャーが決勝で投げなかったことなんかも、怪我をしてでも甲子園は一生ものだとか、他の選手のためだとか、なんかおかしい気がしますねー。
たかが、本来は高校生の部活の一部のはずなのに・・・



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.