Nicotto Town



初盆に行って来ました


主人の伯母(母親の一番上の姉)と伯父(そのご主人)が立て続けに亡くなり
今年が初盆でした。
主人の母親はきょうだいが多く、その多くが市内と隣県に住んでいて
皆さん元気。
今日の13時頃に集まりましょうと納骨の時に取り決めしていたようなので
我が家でもその時間帯に合わせ、家族揃って行って来ました。
(いずれは我が家もそういう順番がきますから、社会勉強の一つとして)

既に叔母2人が来ていました。
続いて私達。
お線香をあげた後、お茶をいただきながら歓談の輪へ。
と言っても私は黙って聞いていただけですが…。
息子は勧められるままにジュースやお菓子をいただいてました。
食べるペースが速いので、横から「まだ食べない。ゆっくり…」と息子に声を
かけてました^^;

少しすると叔父一家(奥さん、隣県に嫁いだ娘さんとお子さん、内孫さん)
が到着。
先に着いていた叔母達(叔父の姉妹)と話し始めると同居するお嫁さんの
話しになりました。

一つ屋根の下に住んでいると色々とありますよね…。
我が家と同じく二世帯住宅ではなく、お風呂も食事も多分一緒なんだと思います。
そうなると増々、色々とあります。
お嫁さんの悪口を言いだしました。
私も15年間、主人の母親と同居していたので気持ちはわかります。
逆の立場で…ね^^;
でも、その場にいないお嫁さんの悪口を聞かされると居た堪れない気持ちに
なってきちゃって。
テレビがついてたので両隣に座る息子と娘とテレビの場面について
「あれ、かわいいねっ^^」なんて言いながら、話題はスルーしてました。

クーラーが付いてなくて暑かったのと、人が増えて部屋が手狭になったので
主人はひとり濡れ縁に座って背中を向けていました。
そのうち「暑いからクーラーを入れよう」と誰かが言いだして窓を閉めてたので
主人は隔離状態。
庭先から部屋の方へ入って来てくれないので、私も帰るタイミングが
掴めなくて…。

息子はお菓子も食べ終り、私の分のお茶も飲み終わってしまい
やることもなく、話題も入っていける内容じゃないので(嫁姑問題^^;)
飽き始めてしまい「発作を起こさなければいいのだけれど…」と
主人のいる庭先に視線を泳がせつつ息子の様子を見ていると
ついに「頭が痛い…」と言いだして。
まずいなぁ、すぐにでもお暇したいなぁ…と考えていたら、ようやく主人が
入ってきてくれました。
「頭が痛いって…。だから、そろそろ…」と察して下さいオーラ全開で
主人に声をかけました。

口うるさい叔母達なので主人が機転を利かせて「そろそろ帰ります」と
言いだしてくれるのが一番スムーズなんですが、気が利かないんですよね。
そういう事に関しては口下手だし(その他もかぁ…)。
早々に帰宅して来ましたが、その場にいないお嫁さんの悪口を言いだすのが
叔母達の会話のパッターンなので、私達が帰宅した後のターゲットは私…かな?
「はぁ~あっ」です…。

車に乗ってすぐに息子が発作を起こしました。
ほっとしたんでしょうね…。
家じゃない場所で、会ったことは会っても記憶にない方々との会話に
息子なりに緊張していたんでしょう。
緊張から解き放たれると発作を起こしやすいと、読んだことがあるので
それで発作だったのかなぁ。

帰宅して1時間ほど経ってからも発作。
離れているとはいえ、大型の台風が近づいているから、その影響もあるのかな?
減薬初めて3週間ほど経ちますが、今のところ発作が多くなったという
印象はありません。

でも、前回の減薬の時は1か月過ぎてから発作の形態が変わり
倒れるようになってしまったので、まだまだ安堵することは出来ません。
どうなるんでしょうね…。

アバター
2019/08/17 09:34
> youkoさん

そうそう、黙ってスルーするのが一番いいのかもしれません。
が、聞かされる身としては、それが辛い^^;

以前は優しそうと思っていた主人の叔父夫婦が、息子さん家族と同居して
お嫁さんの悪口を言うようになってから、表情がきつくなりました。
久しぶりにお会いしてびっくり。
悪口を言っていると顔つきまで変わるんですね…。
逆に優しい言葉を使っていると表情も優しくなるのかな?^^
私はそういう人でありたいです…。
アバター
2019/08/17 09:30
> ノイバラさん

私の親も父は幼い頃に両親を亡くし、歳の離れた兄2人のうち1人は戦死
そして上の兄は私が小学生にの頃に亡くなりました。
母は7人ほどのきょうだいがおりますが、ほとんどは田舎に残り(長野)
会うのは実家を継いだ叔父と、母と同じく東京で暮していた叔母のみでしたが
それも年に1度、子供の頃に帰省した時に会うだけでした。
でも、話題に人の悪口は出なかったですね…^^;

人のうわさ話が話題に出るのは仕方ないとしても、身内のお嫁さんを
こき下ろすのは聞いていて辛いです。
自分がその場にいなかったら言われているんだろうな…と考えますもの。
アバター
2019/08/17 09:30
> たみこさん

代替わりして平和な世代になるといいなぁ…^^;

昨日の息子はプルプルと震えっぱなしでした。
午前中は8時頃から9時半頃まで。
午後は18時過ぎから40分間ほど。
大型の台風10号の影響かなと思って見ていましたが、辛そうで…。

酔い止めが効くって、以前なにかで読んだ事があります。
お薬も上手に使えるといいですよね…。
アバター
2019/08/17 09:29
おはようございます
お疲れさまでした
やっぱり親戚付き合い、疲れますねぇー

息子さんも、緊張していたようでしたねぇー
大変でした…。


そう、なぜかこういう集まりのときの話題って、なぜかその場にいないお方の悪口大会の傾向が強く、私も苦手です
さりげなくその場を立ち去る口実を作ることも苦手で、延々と聞きながら疲れています

下手に発言しない方が良いですよねぇー
余計なトラブルに巻き込まれる場合もあるはずですから…。
例えば
誰かの意見に対して「おっしゃる通りです」などと肯定した場合、
誰かではなくて、肯定した方が、その発言をした
って言いふらされる可能性が高いです

実際私もそのようなことを経験しました
なんだか残念な世界ですねぇー


直接本人に言えないならば、一生黙っていろ!って心の中で思うことも多いです

まあ、そのあたりの考え方も人それぞれでしょうねぇー

本当にお疲れさまでした
ゆっくり休んでくださいね

息子さんも、どうぞお大事にしてください
アバター
2019/08/16 22:10
うちは母が一人っ子、父も兄弟二人で
親戚が少ない上に遠くに住んでいます。
さびしいなぁと思いますが、ご親戚が多いと
それはそれで大変なのですね。
悪口ばかりを聞かされるのはつらいですよね。

おつかれさまでした。

アバター
2019/08/16 20:57
一昨日、知人のお嫁さんの立場からの愚痴を2時間ほど聞きまくっていました!
( '-' )( ,_, )( '-' )( ,_, ) うんうんって聞いてあげる事が、彼女のストレス解消になるから、
ほぼ反論することなく「だよねぇ~」って聞いてましたw
途中、うちの義母の話題にも触れましたが、
第三者(知人)から見るとまた違った見方をされて「違うと思うけどな~」と思いつつ、
まっ、ほぼ縁切りの家の事なので話は流し気味で済ませましたけどねw

おば様方の話は右から左でスルーで(笑)必要最低限のお付き合いで!
代替わりしたら平和になるかもしれないしねぇ~(苦笑)

てんかんや水頭症などの持病がある人は気圧の変化(気象病)で発作を起こしやすくなるようです。
あとは、「耳(内耳)が敏感な人」は気圧の変化に弱いので気象病を発症しやすいようです。
酔い止めとか耳のマッサージでも改善するらしいですよ~
アバター
2019/08/16 09:22
> まっぴーさん

自分達が正しいと思っている人たちなので、仮に意見をいう方がいたとしても
絶対に反論して認めないと思います^^;
あの人たちの口から心の底から人を褒めている姿や、噂話や悪口以外の話題を
聞いた記憶がないほどで、会話を耳にすると気が滅入ります。
そんな会話ばかりで何が楽しいのでしょうかね…。
わかりません。

幸い義母が家から出て行った後は、義母の姉妹との関わりはグンと減りましたが
縁が切れた訳ではないので…^^;
今後も大人の対応でいくしかないのでしょうね、疲れますけれども。。。
アバター
2019/08/16 09:17
> かなたさん

私の人生で、こういった人たちに出会ったのは初めての事でした。
しかも複数!
亡くなった伯母以外の姉妹すべてが言葉が汚くて話の内容は人の悪口ばかり…。
育ってきた環境と遺伝なのか…。
(母親がかなり意地が悪かったらしいので)

義母が家から出て行ってから関わりはグンと減りましたが、冠婚葬祭時は
顔を合わせますからね…。
こんな事を言っては罰が当たりそうですが、義母が亡くなった時の事を考えると
気が重くなりました…。
アバター
2019/08/16 09:13
> トシさん

毒気にあたったのかな?^^;
「息子が頭が痛いと言っているので…」と帰ってきましたが
「普段、静かな暮らしをしているから、あたしらの声がうるさかったのかっ?ガハハ~!」
と言われましたが「その通りっ!」と心の中で答えたのはナイショ^^
アバター
2019/08/16 09:13
お疲れ様でした!

なんか大変なあら盆行事・・・でしたね~。
こわ・・・わたしもきっと言われてると思います。
だって葬儀社のおばさんが「嫁はお酒もって挨拶して来い」とか命令口調で言ったのでカチンと来て
あいさつまわりしなかったから^^;
(これはお葬式の時)

悪口は私は言いません。事実はいうときがあるけど~
だって負の言葉を発すると負の方向にいっちゃうもんね
しのみぃさんもちゃんとスルーして負のほうこうにいかないでよかった^^

息子さんもほんんっと大変だったんだろうな・・・・心からお疲れ様といいたいです^^
日本の冠婚葬祭はなんか陰ですよね
アメリカみたいになかなか陽にはなれないな~~~
アバター
2019/08/16 09:11
> さゆたまさん

どちらかに大いに非があるなら別ですが、一緒に暮れせば波風があるのが普通で
ない方が珍しいくらいですものね…。
愚痴も言いたいでしょうが親族の集まった席で、それを言うのは無しにしてもらいたいですね…。

亡くなった伯母は、私が知る限りでは息子さんのお嫁さんの悪口も言いませんでしたし
きょうだいが目の前で他のお嫁さんの悪口を言っても、決してその話に乗ることは
ありませんでした。
偉いなぁ、すごいなぁと思っていました。
アバター
2019/08/16 09:07
> クラブ718さん

大きな低気圧(台風や爆弾低気圧)などが近づいている時は
発作が多くなる傾向にあります。
ただ、今は減薬中な事もあり何が原因で発作が多くなっているのか
わからない部分もあります。

発作を起こした時間とその日の発作の回数は手帳に残しています。
今日のように台風が近づいている時は、その事も記載して
次の診察時に先生にお伝えするようにしています^^
アバター
2019/08/16 09:04
> まーちゃん

私も片頭痛がでる性質なので、台風(しかも大型)が過ぎてしまうまでは
体調が悪いです。

母方の姉妹は、びっくりするほど言葉が汚いです。
私の母も決して上品ではありませんでしたが、躾は波以上の厳しさで
言葉遣いには本当に厳しい人でしたから、あまりの違いに
びっくりして陰で泣いた事もありました。

母方のきょうだいの事は反面教師だと考え、自分は親に躾けてもらえて
良かったと思うのがいいのかな…。
アバター
2019/08/16 08:59
> あーにゃさん

息子、台風の影響をもろに受けている最中です。
1時間ほど前から途切れることなく発作の波のようなものがきていて
ずっとおかしいです。

こういう状態になると指示が入らないので、急に立ち上がって尻もちをついたり…。
娘に頼んで洗濯物を乾燥機に入れてましたが、娘もお兄ちゃんの様子が
あまりにおかしいので「お母さん、ちょっと側についていてほしい」と
助けを求めてきました。

初盆の集まりの時じゃなくて良かったです。
気を遣う人たちの前で娘がかわいそう…。
アバター
2019/08/15 22:33
お疲れ様でした。読んでいるだけで「は〜あぁ:」というお気持ちが伝わってきます。
どうぞおだいじに。
アバター
2019/08/15 20:17
なかには弁えの良くない人って、必ず居るものなんですね。たーくんはそういう悪い空気を感じたんじゃいかな。がんばったようですね^^
アバター
2019/08/15 17:14
うん、同居しているお嫁さんが今時えらいなぁ・・・と
個人的には思います。
何でも、人の悪口は疲れますよね。

息子さん、落ち着くといいですね。
暑い時期でもあるので、体調気をつけてください
アバター
2019/08/15 17:12
お疲れ様です。

横やりすみません。その発作ですが、周期的に繰り返していませんでしょうか? 発作が起きた度合いと、シチュエーションを記号にして日記にしたためて、担当医師に見せると、解決の糸口が見えるかもしれません。(既に実行中でしたらすみません。)

残暑厳しい折、どうぞご自愛ください。
アバター
2019/08/15 16:22
お疲れ様でした。
台風の影響は、あるかもしれませんね。私も、気圧の影響で頭痛信号が出ています。
冠婚葬祭、親戚が集まると話題が、そういう方向になりますね。
良くも悪くも、親戚のおばちゃんたちは、口達者で元気な事でなによりと思った方が気が楽ですね。
アバター
2019/08/15 15:36
お疲れ様でした。
家族皆さんで気を遣った集まりでしたね。
超大型台風も接近中です。
気圧の変化も確かに影響があったりするので
何事もなく過ぎてくれますように。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.