Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


ドラマ なつぞら、アニメーターの労働闘争


https://ameblo.jp/voyage011/entry-12440814372.html

主人公が妊娠したので契約での労働に切り替えられる、というのでアニメーター達が労働争議を開始。
実はこのアニメーターの労働闘争、というのが奥山玲子(ヒロイン奥原なつ)を語る上で最も重要な事案なのだが、NHKドラマではアッサリ流している。
この当時、労働組合と経営者の対立が激化し、ストライキとロックアウトが頻発する中、労働者の権利を守ることは簡単ではなかった。

1963年アニメーターの小田部羊一と奥山玲子(2007年没)が結婚。
東映動画が経営不振でアニメーターのリストラが横行。
1971年、小田部夫婦は高畑、宮崎とともにAプロダクション(後のシンエイ動画)に移籍。
東映動画で組合活動していた高畑、宮崎もAプロダクションに来たことで、数々の名作が生まれたという。
高畑勲は組合活動がエスカレートして共産党員になるが、宮崎駿もその影響を受け小冊子”熱風”での反原発運動、反日極左運動に傾倒する。
奥山玲子は『母をたずねて三千里』で作画監督補佐を担当するなど、世界名作劇場の名作を次々輩出する。

一方、高畑勲は駄作映画を連発しアニメ会社ジブリの経営は大きく傾き一時は宮崎駿の自宅すら銀行の担保に入れられるなどした。
高畑勲監督作品 おもひでぽろぽろ、ホーホケキョ となりの山田くん、かぐや姫の物語 などは巨額の赤字を垂れ流し、危機的状況を作った。
その中でも最も下らないのはドキュメンタリー映画 柳川堀割物語 であろう。
この映画撮影のため、高畑勲は日本中の川を撮影したが撮影期間は数年に及び制作費は数億円に及んだが、映画館はガラガラで大赤字だけが残った。
度重なる作品の不発で高畑勲監督は「もう監督を辞める」とし退職の決意をしたと言われる。
それを宮崎駿などが説得して、監督業を続けることになった。
今にして思えば、そのまま辞めさせた方がジブリのためになった だろう。
アニメ映画 かぐや姫の物語 を作っていた高畑勲は、アニメ映画 風立ちぬ で忙しい宮崎駿をつかまえて
「君のところのアニメーターを何人かまわしてくれないか」などと要求したという。
これに激怒した宮崎駿は「あんたの所には良いアニメーターがいっぱい居るから、そいつらに描かせたら良いだろう」と返答したという。
宮崎駿は高畑勲に腕利きのアニメーターをほとんど取られて、映画 風立ちぬ の制作は非常に苦しかった。
宮崎駿はアニメ映画 紅の豚 制作中も良いアニメーターは高畑勲がほとんど押さえていたため、作画が一向に進まず非常に苦労した。
そこで宮崎駿が手の空いたアニメーターを、こっちに回してくれと頼むと高畑勲は女のアニメーターばかり寄越したという。
紅の豚の水上戦闘機を組み立てるアニメキャラクターが全員 女だったのは、そういう意味合いがあったらしい。

アバター
2019/08/18 04:29
航空会社のスポンサーを付けた関係で飛行機の墜落シーンは一切入れることが出来なかった。
このためポルコの水上戦闘機は、よく分からないうちに着水、隠されていた。
アバター
2019/08/17 20:33
紅の豚は大好きなアニメです!うn。



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.