Nicotto Town



エフェクト・オブ・天気の子(3

どうも疲れが出たんでしょうか
体調というより気分的にどんよりしてます。

エブリスタで10万文字以上、というものに挑戦しようと
思ったものの、なかなかいい筋が浮かびません(^_^;)

「天気の子」みたいな話が書けたらいいのになあ・・・
10万文字越えそうだし(笑)

自分で書いてみると「物語を生み出す」
というのは、なかなか難しいものだとしみじみ。

自分の中に眠っている素材をうまく引っ張り出せば
書けると思うんだけど、まだ力不足で引っ張り出しきれない
という感じですかねー。自分が面白いと思う話じゃないとねぇ。

ああ、どっかから「いい筋」が降ってきてぇぇ\(^o^)/

閑話休題

バス停でバスを待つ。

天気はもぉホントに「おだやかな晴れの一日になります」
みたいな空で、暑からず寒からず。日差しも東に少々雲があって
さえぎられているので、青空の割には全然問題ないレベル。

空だけ見ていたら、台風が来るとは思えない。
そんな朝の長野のバス停。

服装は黒いズボンに上は半そでの白い服。
その上に丈の長めのカーディガン。

もちろん帽子はかぶってます。

黒いズボンは何本か持ってますが、
今回は「雨」の可能性が極めて高いので
少し細身の丈の短めのやつを履いて来ました。

裾が広めのやつだと雨のときは濡れてびしょびしょに
なる。傘を差していても、水溜りではねたりするし・・・。

色々考えた上のチョイスです(笑)

バスが来る予定の10分くらい前についていますが
時間になってもこないのは、いつものこと。

結局、5.6分遅れでしたかねー。

乗ってる人、多いのかなー
と思いましたが全然(笑)

途中も乗ってくる人は、ほとんどいなかった。

お盆ということもあるんだろうけど
台風の来る方向に向かうバスですからね。

「どうしても」という予定の人以外は
乗りませんよね(^_^;)

私は「どうしても」の用事だからなあ。
ああ、帰りはどうなるかなー。
土砂降りかなあ・・・。

明日に続く

<昨夜の私>
今回の一軒家は、なんと宿坊。
そりゃー車じゃあいけないしねー。
しかし90超えたおばーちゃん、月1回病院に
歩いて降りていくって・・・。どこが悪いんですか??(^_^;)

今日の一冊
「家の中のすごい生きもの図鑑」山と渓谷社
付き合いたくないやつらも多いですが
対処法が書いてあるので、参考にするといいかも♪


アバター
2019/08/20 09:13
いえいえー、これが精一杯です(^_^;)
持ってる服にも限りがありますから、予測が
できることには、できるだけ対処していくのですけど
これがなかなか・・・
アバター
2019/08/20 08:37
服装のチェックも怠らないんですね。
ちゃんと計算されていてすごいですw
アバター
2019/08/19 15:19
ようやくバスに乗ったところですー(笑)
アバター
2019/08/19 15:14
あれ、そうか、天気の子と題がなってるから法事の話ですね。
それにしてもおかしいな。
何でまた長野の山奥からバスに乗ってるんだ?
あっ、まだ名古屋には行ってないのか!?
アバター
2019/08/19 15:12
かめさん、こんにちは。
ん? これは何の紀行のぶろぐを書いてるのですか?
法事に名古屋へ行った時のことですか?
アバター
2019/08/19 14:19
ううう、が、がんばりますぅぅぅ。
トトロぉぉ、手伝ってーー(違
アバター
2019/08/19 12:47
エピソード毎に木を植えましょうヽ(´ω`)ノ 最後に森ができる。
アバター
2019/08/19 12:06
あれですかー。
キーワードで広げていく・・・。
やっぱりそれかあ。ううーん、10万文字だからなあ。
バラバラにエピソードっぽいものは書いてるんですけどね(^_^;)
そーそー。早くこられると困るのですが遅いのも(笑)
アバター
2019/08/19 11:48
ソフトウェアのソフトな(最も重要な)部分ですね~ シナリオ。
紙にキーワードを書き出して、それから連想するものを多岐にして繋げて描いて、
さらに、枝葉を茂らせていって、一見バラバラになったように見える中から
繋がりそうな部分を繋げて行って、不要な枝葉を剪定してやる。
これでバッチリ(*^ー゚)b さ、やろう、すぐやろう、今やろう!(* ̄0 ̄*)ノ

安定の5分遅れ…( ̄m ̄〃) でも、これが1分でも早く来られると困るんですよね~

山とか長い階段のありそうな宿坊ですか…確かに歩いて上り下りできる健康さかも?…
で、病院はお喋りの場なんじゃなかろうか?…( ̄m ̄〃)



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.