Nicotto Town


ウイルス戦争 神は死んだ


理想的なアニメは案外ヒットしない

https://www.youtube.com/watch?v=wDkj2_zCZj4

アニメ映画 ホルスの大冒険 はアニメ会社、アニメーターが十分な予算と時間をかけて必死に作った映画だったが興行成績はサッパリでアニメ会社は大赤字を抱え込んだ。
それとアニメ映画 オネアミスの翼 は同じようなものだ、と断じるユーチューバー。

オネアミスの翼
製作費 8億円(宣伝費を含む) 配給収入 3億4700万円

ヴィナス戦記
製作費 10億円?(宣伝費を含む) 配給収入:推して知るべし

SF新世紀レンズマン
制作費12億円(宣伝費を含む) 日本での配給収入2億5300万円
CGをふんだんに取り入れた野心作。

気合い入れてアニメーターが必死に作って、これは凄いと確信して いざ劇場公開すると不人気で大赤字という事例は珍しくないのかも知れない。

アニメ映画 超人ロック も不人気だったがCGを採用するなど野心的な作品だった。
予算とスケジュールの都合で同じシーンの繰り返し使用が映画とは思えない回数ある上に、ドアが閉まったりロウソクの炎の位置がずれていたりと細かいミスも散見される。
出来が悪いと不人気映画になる、という事例。

アバター
2019/08/21 13:22
私はロックの映画にヘルダイバーが出ていたので楽しかった。
ラストで予算不足になった以外は面白い映画だと思いますよ。
でもそれは漫画の超人ロックが好きだからであって、いきなりあの映画を見させられたら低評価するしかないでしょう。
アバター
2019/08/21 11:26
ロックは後再評価されませんでした?
アバター
2019/08/21 06:08
大赤字を抱えた時点で会社を倒産させて、借金の返済を逃れたほうが彼らにすれば再起しやすかったのでは。
アバター
2019/08/21 03:50
オネアミスの翼は回収に15年はかかりましたが、それに使われた技法が「トップをねらえ」や「新世紀エヴァンゲリオン」に使われ、今でも語り継がれてる見たいです。「キッタネー少女像」と呟いてた愛知県在住のアニメーターもこんな苦労はあったんだね。
アバター
2019/08/20 23:17
あかん ごめんね お話参加できへん m(_ _"m)

アバター
2019/08/20 20:17
SFアニメは金にならない、という一例
アバター
2019/08/20 20:08
オネアミスの翼はなんか名前を聞いて知ってる気がする→全然わかんないけど
あとのはぜんぜん知らないかな。
でも凄い巨額がかかってる。
見てみたいカモ(^^♪



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.