Nicotto Town



九州旅行 With台風 1日目 Part2

博多駅で美味しいラーメンを食べた後は次のお城に♪

「水城」
https://www.dazaifu.org/map/tanbo/tourismmap/11.html
誰のお城かというと・・・
って、戦国時代のお城ではありません(;´▽`A``
664年に唐と新羅の攻撃に備えて全長1.2kmにわたり築かれた大宰府の防衛施設
なんだそうです。
なんと古代の城跡です!

そのお城の様子はこんな感じ!
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gd5LvumccMS2yyavDg
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gd5QteX84KDrBrBzVQ
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gd5u-r3AeD10aCaQmA
・・・城?(;´▽`A``
以下、HPより。
「その規模は全長1.2kmにわたり、
 基底部で幅80m、高さ13mを越える人工の土塁(堤防)を築き、
 その博多湾側に幅60m、深さ4mの堀をつくり、水を貯えたという」
堤防と、水堀だったようですね~

ここも実は、続日本百名城選ばれているので、
スタンプを押しに来たのでした^^;


そのあとは、「基肄城」
・・・の山のふもとにある公民館で、スタンプだけGET(;´▽`A``
基肄城も行きたかったのですが・・・
1時間ぐらい山登りしないといけないらしくて。。。
以前の大雨の影響で今は登れないという話も聞いていたので、
ずるしてスタンプだけGETしました(;´▽`A``
いつかは登ってみたいところですけどね!


そのあとは、JRに乗って1日目の宿のある久留米へ。
晩御飯はもちろん、
https://1drv.ms/u/s!Ap8sP26m6aP0gdl5o5YLAICeMOkE6g
久留米ラーメンをいただきました^^
久留米ラーメンとは・・・以下Wikipediaより。
「豚骨スープとストレートの細麺をベースにしたラーメンである。
 鹿児島県・沖縄県を除く九州・山口地方全県のラーメンにも影響を与えた、
 豚骨ラーメンの元祖ともいわれている。」
だそうです!
今回の旅で初めて知りました^^;
お味は・・・
豚骨臭は少なめのさっぱりとした豚骨ラーメンでしたね~
とんこつとんこつしたラーメンも好きですけど、
こういうラーメンも好きです^^
ただ・・・
紅ショウガが食べられないので、そっとよけて食べてました(;´▽`A``

~ つ づ く ~

アバター
2019/09/07 20:34
>ゆりかさん
いわゆる、土塁、ですけどね。。
なぜ続日本百名城なのかと><
古代の城の一つとして登録はされたのでしょうけどね^^;
続日本百名城は、そんなお城が多くて・・・
登山必須の山城が多いです^^;
アバター
2019/09/07 11:55
こんにちは、マコトさん。

えぇ?!664年のお城ですかΣ(・・)!
そんな城があったのですね~。知りませんでした。
しかも続日本百名城…
言われなきゃ、城だと気付かないかも?

基肄城は、山道を1時間ですか。
もう登山レベルですね;;
また気候の良い時に登れると良いですね(*^-^)
アバター
2019/09/05 00:02
>ペンペンさん
まあ、普段読む感じじゃないですしねw
わたしも、お城に行くようになって初めて知りました^^;
天守閣があるようなお城は日本百名城に選ばれているので、
続日本百名城はマニアックなお城ばかりですw
それがまたいいのですが!
ペンペンさんとは、一緒に美味しいお好み焼きとか、たこ焼きが食べられそうですw

>kiriさん
('-'*)(,_,*)('-'*)(,_,*) ウンウン
時代を感じる防壁ですね~
しかし、そんなお話もあるのですね!
歴史もなかなか深いですね・・・
わたし、歴史には疎くて・・・
まだまだ勉強が必要です><
塩辛いラーメンはダメなのですねぇ・・・
自家製なら味の調整も自由ですし、いいですね^^
アバター
2019/09/04 09:38
おはようございます^^
水城は白村江で惨敗したあとに、唐と新羅の侵攻を恐れて造られたものですね。
大化の改新から繋がっているというう研究があって、蘇我系の天皇から現行の天皇へ移行したクーデターと説もあります。塙保己一の「群書類従」の中に「上宮聖徳法皇帝説」(知恩院蔵)の文章があって、「林天皇」とあって蘇我入鹿は「林大臣」なので天皇は蘇我入鹿なのかとか。リアルなことに林の部分がよく読めないように破られているんです^^;;
私はラーメンはスープが塩辛すぎて食べられなくて><
紅ショウガもお寿司屋さんのガリもらっきょうも自分でつけられるくらいなので、ラーメンは自分で鶏ガラと野菜のスープを煮込んで麺を買ってきてですね^^
アバター
2019/09/04 00:00
水城って「みずき」って読むんですね!
サイト開くまで「すいじょう」だと思ってた無知です(´・ω・`)
続日本百名城ってお城として形のあるものばかりじゃないんですね。
基肄城はまた次回リベンジですね(`・ω・´)

紅ショウガ私も苦手です><



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.