Nicotto Town



キラキラと台風と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/09/10
キラキラ
集めた場所 個数
ビーチ広場1 3
おしゃべり広場 5

4択の答えは一番最後へ♪

こんばんはー!

台風15号は過去最強の勢力で関東直撃となって
猛烈な風や雨により、各地で大きな被害が出ておりますねぇ。
みなさん、大丈夫でしたか?

さらに、台風の置き土産「暑さ」も
こないだ「あー、トンボがいっぱい!秋だなぁ」と
思ったのが嘘のようで・・・今日も暑かったー(;^_^A
停電や断水などが解消されてない地域の方は特に
熱中症にお気を付けください。

台風が来るたびに思うんですけど
日本人って毎年台風被害に遭う宿命を持ってますよね。
台風で大荒れの状況であったとしても会社は平常運転なので
出勤はすっごく大変。

どんなに報道で「危機」を呼びかけていても
冠水しそうな道であっても車で突き進み
電車が止まることを見据えて、いつもよりも早く駅へと向かい
中には新幹線を使ってでも出社を試みる人がいたりして、ね。
もちろん、全額負担で。

特に今回は「月曜日」の朝だったということで
週イチの会議やミーティングなどがあるので
休みにくい状況だったと思います。
出社したら「通勤頑張った!」とか「出社しててえらい!!」と
お互いに褒めあったり、いかに頑張ったか言いあったり。。。

学生さんは、登下校に危険があると判断された場合には
通常登校日が臨時休校となりますよね。
スマホや携帯片手に、学校からの休校のお知らせを待っていたり
パソコンやスマホで学校のホームページを開いて
休校に関する告知を待ったりして、大変かもしれませんが。

会社もそうならないかなぁ、と思うんですけど
どうなんでしょうねぇ?

小中学校の場合は、学校長の判断で決まるそうで
判断に困ったときは他校と連絡を取り合って決めるそうです。
でも、前日には休校にはしないと決めてたりすると
朝になって撤回すると、その日の給食が中止(=給食の破棄)ってなるし
給食費の返還などの措置にも影響を及ぼすので
なかなか休校に出来ない、というところもあるようです。

高校の場合は、台風の影響による学校の対応は詳しく決まっていて
大雨警報・洪水警報・暴風警報の3つの警報の中で
1つでも警報が発令されていることが休校の第一の条件だそうです。
中には3つ全ての警報が発令されていることを
第一条件にする高校もありますけどね。
※ちなみに小学生は電車やバスを使わず徒歩で登校するので
暴風警報が発令されないと、たいていは休校になりません。

会社に話を戻しますが。

台湾では、自治体の首長の判断で会社や学校を休業することができる
「颱風假」という制度があるそうですよ。
学校での休校制度を民間にも適用されているんですねぇ。
被害状況やその続報などはもちろん
まずこの「台風休暇」決定が判明する予定時刻が伝えられるそうです。

香港でも似たような制度があって
5段階のレベルがあり、シグナル1が警戒準備段階
シグナル3が強風警告段階で、幼稚園が休園、マカオなどへの船便が欠航。
台風でシグナル8が発令された場合は
企業は従業員の安全を確保する義務が生じるため
出勤・通学前であれば自宅待機、勤務中または学校にいる場合は帰宅。
2000年に入ってからシグナル8を記録したのは30回に上るそうです。

日本も毎年台風被害に遭う国なんだから
いい加減、そーゆー制度を作ったらいいように思うんだけどなぁ。

台風が来るたびに交通機関の乱れに右往左往しつつ
多少の危険も顧みずに出勤して、みんなで
「通勤頑張った!」「出社しててえらい!!」じゃねーよ。
「危険なんだから外を出歩くなよ!」と言えるようになって欲しいな、と。
滅私奉公をすれば会社から評価されるっていうのは
もう滅んでもいい気がします。

働き方改革もいいけど
こーゆー災害時に出社を原則禁止にして、守らなければ法人税アップとか
そーゆーことも考えてほしいなぁ。

そこまでしないと、会社から「無理してこなくていいよ」と言われても
「他の人が無理して駆けつけていたら…と思うと休めない」というのがあるから
なかなか滅びないと思うんですよね。
会社が「頼むから来ないでくれ」って言うくらいじゃないと意味がない。


4択の答えは「パチンコ」でした!

アバター
2019/09/14 21:44
なるほど
日本はブラックな会社ばかりだし、
無理しても会社に出勤しなければならないという暗黙の了解が多い。
法整備されないと根本的に解決しないですね。
アバター
2019/09/11 07:08
台風の中無理して出社して、怪我や、酷ければ死亡するなんてこともありうるわけですからね。
確かに、来ないでくれと言ってほしいものです。
今回は停電、断水でまだ復旧していない地域の方がありますね。
ホントに、熱中症に注意してもらいたいものです(*- -)(*_ _)ペコリ
アバター
2019/09/10 22:22
かえでさんのおっしゃるとおりだと思います。
台風、大雨、積雪など交通機関が乱れている場合の出勤制限、
もうそろそろ見直すべきだと思います。
無理して出勤して途中でケガしたり事故を起こしてしまった場合、
誰が責任をとってくれるんでしょうかねぇ。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.