青魚のパン粉焼きと南蛮漬けのレシピ
- カテゴリ:レシピ
- 2019/09/11 16:22:37
秋刀魚や鰯の青魚はいいって言われるけれど、毎回焼き魚ではつまらないから。
イタリアで教わったパン粉焼きと簡単南蛮漬けのレシピを。
秋刀魚でも鰯でも適当な数を買ってきて、三枚におろします。
スーパーによってはお願いすると無料で三枚おろしをやってくれるところがあります。全国津々浦々まではわからないけれど、おろしてくれるところは多いはず。魚屋さんだとほぼ確実にやってくれます。
うちは3匹買ってきて6枚の切り身にすることが多いです。
調理する10分前に金属バットに並べて塩を振ってきます。10分経ったら軽く水洗いしてキッチンペーパーなどで水気を拭き取って、軽く塩をします。
以上が、パン粉焼きも南蛮漬も共通の作業です。
パン粉焼き。
市販のパン粉を1カップくらい+適量。
ニンニクひとかけ
生姜ひとかけ
大葉5枚くらい
梅干し1個
ニンニク、生姜はみじん切り、大葉は細切り、梅干しは包丁で叩いてペースト状にして、パン粉と混ぜます。味の調整でコショウを振ります。
魚は食べやすい大きさに切ってパン粉をまぶし、フライパンに油をしいて焼きます。魚は火が通って焼けたら皿に取り出して、残ったパン粉はフライパンでパリパリに焼いて焼いた魚にかけてできあがり。
パセリなどを刻んでかけてもおいしいです。
南蛮漬け。
出汁100CC
酢大さじ5
砂糖大さじ2と1/2
醤油小さじ5
塩小さじ1/3
全部混ぜ合わせて火にかけて沸騰させたら火を止めて冷やしておく。
魚は食べやすい大きさに切って、小麦粉をはたいて、フライパンに油をしいてしっかり焼きます。
両面焼けたら冷ましておいた南蛮酢に漬けて、タマネギ1個を薄くスライスして一緒につけ込みます。
冷やして1時間くらいでできあがり。
作業時間はどちらも20分くらいです。
おはようございます^^
ドラマ化とかアニメ化で原作をしるってことはよくありますね。
私も本屋さんで新しい本を見つけるよりメディア化で見つけることが多くなりました^^
面白かったら教えてくださいね。
本屋さんにいったらポスターに
本好きの下剋上がアニメになるって
書いてました♥♡♬☺(✿ฺ´∀`✿ฺ)
原作読んでないけど、興味はあったので
今後購入してみようと思います。
こんにちは^^
最初のころは、自宅でおろしていたのですが、興味津々のうちの猫が足下からジャンプしてまな板に乗って以来、やってもらっています。出刃を使うのは危険すぎる><
パン粉焼きはイタリアの南部でよく作っているらしいのですが、パン粉にはなんでも混ぜていいって教わってからいろいろ混ぜています。
南蛮漬けのたれはもともとししゃもをつけて1日で食べられるようにしてあるんです^^
こんにちは^^
梅干しも大葉も青魚にはよく合うからパン粉に混ぜて見ました^^
ペースト状にしてしっかり混ぜると味がからまっておいしかったです。
ぜひ作ってみたくださいませ。
こんにちは^^
うちは魚をおろしていたらまな板に猫が座ってガン見をしていて、それ以来やってもらってます。
危なくて包丁を使えない><
パン粉焼きはチーズとか、クルミとか、いろんなものをトッピングすることができるので、乳製品が使えないうちは梅干しで作りますよー。
私も、三枚おろしは、お店に頼みます^^;
パン粉に梅干を混ぜるって、初めてです!
南蛮漬けの漬けだれも、酢が効いていて美味しそうですね♪
さっぱりとしたお味になりそうです^^
お魚をおろせません^^;魚屋さんにやって貰います。
やっぱりkiriさんは、料理上手ですね。
とても美味しそう。梅干しが良いアクセントになりそうです(*^-^)
こんにちは^^
比較的簡単なレシピなので、作ってくださいね^^