Nicotto Town



エフェクト・オブ・天気の子(32

庭に三つ葉が生えてきた、と思ってたんですよ。
どっからか種が飛んできたのだろうと。

でもなんとなく三つ葉にしては変な気がして。
はっぱをちぎって匂いをかいで見ると
三つ葉のようなそうでないような。

実は、三つ葉ってあんまり好きじゃないんです(^_^;)

段々と慣れて食べれるようにはなりましたけど
基本的には「三つ葉の入ったお吸い物」
「春菊の入った鍋物」などは
避けたい方。

なんというか、あの香りがあまり・・・。
パクチーもちょっとねー。

で、その勝手に生えてきた三つ葉っぽい植物なのですが
どうやらひょっとしたら「アシタバ」ではないかと。

2年ほど前に花が咲いて実を付けたのですけど
こちらは寒くなるのが早いので、実が熟さないうちに
寒さで枯れてしまったのですよね。アシタバ本体は花が咲くと
枯れてしまうので、これはもうダメだなと思ってました。

アシタバもちょっと癖があるんですよねー。
てんぷらにして食べてましたけど(笑)

アシタバだとすると、もうちょっと様子を見たいのですが
暖かいところの植物なんで、この冬を乗り切れるかどうかかな(笑)

閑話休題

長野に行くバスが来まして、乗車が始まってます。
割と後ろのほうの座席なので、早めに乗車しても
問題ないでしょう。

一人で座れるはずだし♪

バスに乗って指定の座席に座って荷物を置いたり
スタバのコーヒーをセットしたり。

出発するまでの間に妹君たちにメールもしました。
「おかげさまで1本早いバスに乗れました。ありがとう♪」
まあそんな文面ですね。

泊っていってくれと言った妹君Mのほうには
「泊れなくて残念。またの機会に♪」
というのもつけたかな。

そんな事をしているうちにバスは出発。

あとは途中のサービスエリアでの休憩と長野についた時。
この2箇所が雨の心配がありますね(^_^;)

特に最後、最寄のバス停で降りてから
夫君が迎えにきてくれるまでが
一番のデンジャラスゾーン??

これからどんどん台風が接近してくるはずだし。

バスに乗っている間に妹君からの返信があって
「いま、名古屋はすごい土砂降り(^_^;)」
なんていうのが着ました。

うーわ、ヤバイーーー・・・

しかしサービスエリアでは少々ぱらついていましたが
傘の要るほどではなく、トイレに行ったり夫君に連絡したり
特に問題もなく長野に再び出発。

あ、もちろんすでにスタバのコーヒーもパンも
コンビニのチキンも腹の中です(笑)

そして岐阜と長野の県境の長ーーいトンネルを抜けたあたりで
ふと窓の外を見ると、なんと花火???

どこですかー、台風なのに花火を上げるって。
いやービックリしましたね(笑)

もっとも、雨が降ってる様子はなかったし
あげても問題ないと思ったから花火をやってるんでしょうけど。

帰ってから調べたらどうも昼神温泉の花火だったらしい。
たしかに花火のシーズンですけど。

そして最寄のバス停に着きまして、夫君を待つ。

なんと雨も風もなく空を見れば、雲の向こうにうっすらと
丸いお月様ですよ。

ええー・・・台風のはずなのに(^_^;)

これも「天気の子」のおかげでしょうか。
それとも実家の寺の仏様のご加護?(笑)

いやもぉ台風の日にでかけて、こんな風にほぼ
傘要らずってありえないですよね。

途中の法要の時にはかなりの雨風でしたし。

夫君が車できて、家に着くまで全く平穏無事。
雨の欠片もなかった。家に着いたころは
月も明るくて、晴れ間の部分が多かった。

ありがとうございます。

きっと出かける前から
「台風なのっっ。どーしよーっっ」
っていっていたので、みなさんが安全を願って
下さったおかげかもしれませんね。感謝デスー\(^o^)/

半日のブログで32回という長さになりましたが
ここで終了ということに。

いつものごとく、だらだらと書いたものを読んで下さって
ありがとうございました♪

<昨夜の私>
いつもの過酷なバスの旅。
キンプリの男の子の天然っぷりがすごかった(笑)

さあ今日の一冊
「マンガでわかる 日本の神様」誠文堂新光社
マンガだからスラスラっと読めると思ったのですが
意外と読み応えがありました(笑)




アバター
2019/09/18 07:36
連載はしばらくないかも(笑)
ふつーの日常のテキトーなことになります。
つまり、連載のときの前半部分って感じですねー
アバター
2019/09/18 05:36
今日から新連載のブログはなにかなぁー?
楽しみだなぁー。
まだ早いな。
長野の山奥だから、善光寺参りとか、渓流で沢蟹探し、イワナの一生なんかの自然ものもいいなぁー。
アバター
2019/09/17 19:47
すみません(笑)
いつもダラダラ長いブログで♪
アバター
2019/09/17 19:44
もう半日感覚は無い(-_-)

アバター
2019/09/17 18:03
普通の日常ではない、台風と法事と映画というのが
半日に詰め込まれていますからねー(^_^;)
正確に言うと18時間くらい??
お付き合いいただいて、ありがとうございます♪
アバター
2019/09/17 17:52
半日(約12時間)のブログを32回に分割なので、毎回20~25分くらいの話題だったんですね。
読み応えありました。恐れ入ります。
アバター
2019/09/17 14:27
みみさん>信州大学のキャンパスの中にも
     勝手に生えてきたらしい三つ葉があちこちにあります。
     ヨモギは勝手に生えますね。ただ花をつけるとアレルギーの元なので
     できるだけ抜いてます。アスパラは時間がかかることがありますね。来年は・・・(笑)

ねこまみれさん>アシタバは独特の香りと味がありますねー。
        個人的にはパクチーと同列な感じかなあ(笑)
        パクチーより栄養価が高いらしいけど・・・

らんなーさん>そうなんです。葉が大きくなったので分かりました(笑)
       どうみても三つ葉じゃないなあと。
       カメムシも昆虫食としては割りと食べられているらしい・・・

アバター
2019/09/17 12:18
かめさん、こんにちは。
かめさんの庭には三つ葉もどきがはえてきたのですね?
さすが自然豊かなところに住んでますね。
うちの庭にもよもぎがたくさん生えてます。勝手に生えてきました。ふきは植えたのですが、去年の夏の暑さでやられてしまいました。また植えようと思います。
アスパラは雑草に負けず元気に育ってます。もう3年目になるはずなのにぜんぜんアスパラが収穫できません。

台風なのにほとんど傘を使わずにすんだのですね。幸運ですね。きっと神様がかめさんを見守っていてくれたのでしょう。
楽しかった見たいですし無事に帰ってこれたみたいですのでよかったです。

今日が最終回ですね。明日からはまた違う旅ブログになるのでしょうね。楽しみです。
アバター
2019/09/17 11:06
そうなの~?
私、結構、三つ葉好き。
茶碗蒸しに、ひとつだけ入れるとか、うどんに入っててもOK^^
あした葉は、食べたこと、ないけどね^^
どんな味だろ?
アバター
2019/09/17 11:00
葉が大きくなってきたら判別できるのでは? 三つ葉 or アシタバ
トリカブトの葉にもちょっと似ているような(←食用のニリンソウとそっくりらしい)
:(;゙゚'ω゚'):
パクチーがどんな香りがするのかと調べたら(食べた事は無い)
カメムシのあの匂いにそっくりだと聞いて (  )ノ_...オエェ... でしたけどw
それに比べたら三つ葉は爽やかな香りだったような? みょうがも今は美味しく感じる。

台風から逃れるように東に向かった感じになるんでしょうね。名古屋は既に土砂降りって
32回?!Σ( ̄Д ̄;)おぉ、そんなに続いてたのか?w おつかれさまでした~ヽ(´ω`)ノ

芭蕉が泊まった事のある宿だなんて、芭蕉は当事歩いて行ったの?という疑問が…
そんな宿があるなんて知ってたのかな? (´ω`) ンー…
たまたまなのか、道中で情報を得たか…



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.