Nicotto Town



キラキラと植物油脂と4択

仮想タウンでキラキラを集めました。

2019/09/21
キラキラ
集めた場所 個数
おしゃべり広場 4
自然広場 5

4択の答えは一番最後へ♪

こんにちはー。

今日は午後1時半から5時までNHKのBSで
「家族になろうよ~犬と猫と私たちの未来~」という番組を
やっていて、ずっと見てました。

保護犬や保護猫が、性格や譲渡条件と共に次々と紹介しつつ
家族に迎えるための注意点や豆知識も教えてくれたり
プラス視聴者からの悩みや疑問に答えてくれるコーナーもあって
まるで譲渡会と講習会をミックスしたような内容でした。

うちが加入しているケーブルネットテレビでも
保護犬や保護猫情報を定期的に紹介していてですね
こういうの、いいなぁと思っていたので
全国放送される時代になったのか、と嬉しく思いましたね。

私は譲渡会に行くと「あのコもかわいい、あ、こっちも!」となって
衝動的に猫を飼うハメになりそうなので大変危険な場なのですが
興味があって、飼いたいけどなかなかねぇ・・・という人は
譲渡会に行って背中を押してもらうといいと思います。

うちの猫が他の猫とも暮らしていける可能性のある性格だったら
多頭(複数)飼いをしていたんだけどなー。残念、残念。

まぁ、気軽に里親になれるということになれば
衝動的に引き取ったものの後悔して、また捨られちゃったり
病気や事故など不意な入院のためにお世話する人がいなくなったり
虐待者が「捕まえる手間が省けてラッキー」みたいな事もあるわけで
譲渡条件が厳しいことに文句たれているような人は
そもそも飼う資格がないっていうか、そんな認識で大丈夫か?みたいな。

独身1人暮らし(特に男性)だと譲渡できないっていう保護団体もありますが
本人の熱意と何かあった時のサポート対策がちゃんとしていれば
クリアできることもあるので、ダメ元で申し込んでみる価値はあります。

処分されることもなく、無事に里親と巡り合えますように、と
それだけを祈るばかりですな。

ちなみにこの番組、今日の深夜に再放送もされます。
深夜の1時15分からになりますがペットを検討している人は
ぜひぜひ保護犬や保護猫を見て、本当に飼いたいのか心に問いてみてください。

あー、動物のことになるとついつい書きすぎてしまいますな。
世間話が多すぎて、今日書く予定だった話が無理になってしまった(;^_^A
なんの話にしようかな・・・

あ!突然ですが、今、私はアイスを食べております。
出来るものなら毎日食べたい夏の救世主・アイスですが
寒い時期に温かい部屋で食べるアイスも最高なんですよねー(* ´艸`)
ということで、私は季節関係なく食べてしまう人なんですが。

氷菓・ラクトアイス・アイスクリーム・アイスミルクの違いって分かりますか?
氷菓はかき氷とかガリガリくん等の氷でできた氷菓子のことなんですが
他の3つは分かりにくいと思います。

簡単に言うと、乳成分の量で区別されております。
乳成分のうちの「乳固形分」は乳製品の水分をのぞいた成分で
「乳脂肪分」は乳固成分に含まれる脂肪のことです。

ラクトアイス<アイスミルク<アイスクリームの順で
量が多いんだ、と覚えておくといいかと思います。

ラクトアイスにはほとんど乳製品が入っていないので
「健康のために少しでも乳脂肪の少ないラクトアイスにしよう」と
思う人も多いと思いますが、ちょっと待った!です。

アイスクリームに近い味を出すために何をしているかといったら
植物油脂を足しているわけでして、この植物油脂が問題。

植物油脂にはトランス脂肪酸という体に悪い物質が含まれてるんですよ。
(トランス脂肪酸=心疾患のリスクを高めることが分かっている不自然な合成油)
健康のためにはアイスクリームを食べた方がいいんですねー。

コーヒーに入れるミルクフレッシュもミルクではなく
植物油脂と水に乳化剤という添加物を入れたものなので
家で飲む時くらいは牛乳を使っちゃいましょう!

ちなみに、バターとマーガリンの違いは
「乳脂肪」を使ってるか「油脂(何でもいい)」を使ってるか、です。
主に植物油脂(大豆油・コーン油・菜種油・パーム油等)が使われています。

ま、神経質になって徹底的に避けるのは大変なのでアレですが
食べ過ぎ(摂りすぎ)には注意する、くらいを心がけるといいかもっていう
ミニ知識というか雑学を紹介してみました!

4択の答えは「のりしお」でした!

アバター
2019/09/23 12:25
学生時代、子猫を拾って飼っていました。男性一人ぐらしですねw
でも、お金もないし、授業やバイトなどで大変で、時々彼女(今の妻)に預かって貰ったり・・・
最後は実家に連れ帰りました。

今は場所がなく、生き物を飼える環境ではないので、妻も動物好きですが、飼いません。
アバター
2019/09/22 11:40
ステビア(ハーブの一種)等を除いた一部の甘味料を除き、果糖、砂糖類等は体に悪いですよね。
人工甘味料はインスリンが出て血糖値スパイクが起こるだけでなく、
脳の伝達物質の働きを阻害するという体に悪い物です。
カロリーが無いから太らないというだけです。

でも、そんなことばかり言っていたら、美味しい食べ物を食べるという楽しみが無くなってしまいますw

「我が生涯一片の悔いなし」とラオウの台詞w
「あの時ああしていればよかった」とか小さいことは気にならないということでしょうね。
私は生き切った。満足でいっぱいだ。みたいな感じかな。
人生に悔いがなるべく残らないように生きることも大切です^^
アバター
2019/09/22 07:47
保護猫、保護犬たちが無事に里親に巡り合えるのがほんとにうれしいです。
私は個人的に、迷い犬や、捨て猫などすぐに保護し、動物病院との連携で里親探しをします。
動物病院の先生に、里親に行った子たちはみんな幸せに、幸せすぎるほどに暮らしているよと聞き、
とても嬉しい気持ちです(o^―^o)ニコ
極端ですが、動物を飼うときは、まずは里親募集の子たちから選ぶ。次に、ペットショップがなくなって、ブリーダーから直接厳しい条件付きで迎え入れる方法がいいと思います。

ラクトアイスも、マーガリンもお腹の調子が悪くなります(;´∀`)
自然と食べないようにできていてよかったな~♪

アバター
2019/09/21 23:39
我が家の猫も「もう一匹」は難しいだろうなぁ。。

でも我が家は共働きだから、独身男性1人暮らしと
大して違わないと思うのだけど。。
アバター
2019/09/21 19:45
私の妹んちの犬が、劣悪なブリーダーから助けられた保護犬です。散歩もしたことなかったし、声帯も切られてて、ずっとケージのなかに入れられてて、水も飲んだことがなく(えさの中に水がはいってたらしい) ただただ、こどもを産ます繁殖犬でした。
 でも、今は妹の家で幸せにくらしています。最初の頃は、散歩ができなかったり、階段を怖がっていましたが、今は慣れて毎日散歩を楽しんでいます。可愛い優しい子で妹も癒されています。



Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.