Nicotto Town



濃茶を飲む

お抹茶は好きですが「濃茶」となると
飲む機会というのは相当限定されると思います。

そういうものがある、
というのは知っていましたが
飲む機会に恵まれず。

普通は「お茶席」などのキチンとした場でないと
出てこないようなものですからねー(^_^;)

それが、たまたま飲む機会に恵まれまして。

しかも「お茶席」などではなく、
お作法とか小難しいことは一切なしで(笑)

たまに「寒天屋さん」のお抹茶の飲めるお店に
行くことがあるんです。

そこでお茶を出してくださる方は、
「寒天屋さん」の社員さんなんですけど
お茶の先生らしい。あんまり詳しくは知らないけど
毎月1回、京都に行ってそういう場であれこれなさってるとか。

で、今度そちらのほうから「先生」がいらっしゃって
長野のほうでおもてなしをすることになったそうで。

顔見知りの私を練習台にして
「濃茶」を飲んでくれないかと(笑)

ええっ、いいんですかーー\(^o^)/
「余分な御代はいただきませんので。」
うわーー、うーれーしーいー。一度、飲んでみたかったんですっっ。濃茶っっ。

普通のお抹茶を飲むだけのつもりで行ったのに
「濃茶」まで飲ませてもらえるなんてっっ。

初めて飲む濃茶は、おいしゅうございました。
甘みがあって、濃厚で。それでいてサワヤカ。

濃茶についても少し教えていただきましたし。

そのあとは普通にお抹茶をいただいて
お代を払ってかえりましたけど
イヤほんと、得をした(笑)

お茶席で飲んだら、きっと味なんか分からなかっただろうなー。

だいたい作法わかんないし。緊張しまくって、絶対に
いろいろやらかすに違いない。保証します(違

とにかく「濃茶」が飲めて満足\(^o^)/

<昨夜の私>
ブラタモリで比叡山でしたね。
あとは「カネオくん」。

さあ今日の一冊
ねじめ正一「そっくりで」
ねじめ正一さん、何冊か絵本を書いてますね。
独特なほのぼの感があって割りと好きかも♪


アバター
2019/09/22 22:12
抹茶だと、それほど刺激はないと思うのですけど
濃茶は人によってはダメージがあるかもしれないですねー。
普段、滅多に飲むチャンスのないものですから心配はないと思いますけど(笑)
アバター
2019/09/22 21:55
私、煎茶を飲む機会は数多ありますが、「濃茶」を飲んだことは一回もありません。

ひょっとしたら「濃茶」「抹茶」を飲むと胃を荒らしてお腹を壊すかもしれないです……。
(刺激が強いらしいですね?)
アバター
2019/09/22 20:43
コメント、2つ飛ばしてましたね(^_^;)

ぱおんしゃさん>大変濃いものですから、胃の弱い方には
        刺激が強いかもしれません。わたしは平気ですけど・・・(笑)

らんなーさん>その辺、ちょっと教えていただきました。
       普通のお抹茶は若いお茶の木の葉っぱだそうですが
       濃茶は古い木のお茶の葉だそうです。濃茶用と普通のお抹茶とは
       やはり違うそうです。若い木よりも古い木のほうが、味に丸みがあるらしい。
       ワインに似てますね。若いうちより熟成したほうが角が取れてくるみたいな。
       濃茶はどろっとしているので、口の中をサッパリさせるためにお薄(普通の)
   をいただくと聞いてます。わたしは更にそのあとにお白湯もいただきます♪       
   
アバター
2019/09/22 18:57
ぜひぜひ、きてくださいー♪
ご案内しますよ\(^o^)/
アバター
2019/09/22 18:16
寒天やさん、行きたいです(笑)
会社で、お菓子素材を販売していて、その中にかんてんぱぱ商品も有るのです。
横着な私にもってこいの熱湯で溶かせば出来るゼリーやプリンの元❗寒天こんにゃくゼリーは食感も良くてお気に入りです❤
濃茶、宇治に行ったら飲めるかなぁ
アバター
2019/09/22 16:18
名古屋は割りと「お茶を飲む」というのが
一般的でして。実家でも何にかとお抹茶を立てて
飲んでたものですから。習ったことも少しありますけど
ほぼ我流です(笑)
アバター
2019/09/22 15:38
確かかめさんは幼少の頃は名古屋で育ったはずですから、長野の馴染みのお店は大人になってからと言うことですね。
ご自分で抹茶をたてるということは茶道でも習われたんですか?
アバター
2019/09/22 15:23
かめさん、こんにちは。
そうですか。残念です。ではまたの機会に。
今ごろになって雨が降ってきました。今日は朝から雨だったと思ったのですが。
アバター
2019/09/22 13:53
近くのなじみのお店で毎度20gずつ買ってます。
みみさんにお会いする機会がありましたら
そのときにでも♪
アバター
2019/09/22 13:53
濃茶なんてあるんですね。
初めて知りました。
渋そうですが、甘みがあるんですね。
わたしも飲んでみたいけれど、そんな機会がないw
アバター
2019/09/22 12:49
かめさん、こんにちは。
おー、今日は抹茶ですか。
こちらの話になりますが、かめさんは抹茶をたてるのですか?

うちの新商品が抹茶とほうじ茶パウターでして。
セットで3000円です。
美味しい抹茶ですよ。新茶100%でして新茶しか使っておりません。

おふたつくらい買ってくださいな。
アバター
2019/09/22 11:32
大潮さん>思いがけない所で、思いがけないものに恵まれますー。
     おかげでブログネタには不自由しない体質??(笑)
     わたしは自分でテキトーにお抹茶たてて飲みますので
     ちょくちょく量り売りのお抹茶のあるお店にも行きます。
     あまり使用頻度が高くない場合は冷凍庫にいれるといいですよ♪

すぷらうとさん>普通はお目にかからないですからね「濃茶」。
        それに濃厚なので、人によっては胃にダメージがあるかもって・・・。
        わたしは全く問題のない胃袋なんで喜んで飲んじゃいました(笑)
        ビール、わたしはどうも日本のやつは苦手で。
        ベルギービールか黒ビールのように少々変わったものなら。
        人間が変わっているせいかビールの好みもひねくれてまして(笑)
アバター
2019/09/22 11:31
濃茶を泡立てると抹茶になる?(゜_。)?
茶葉をフードプロセッサーで砕いて、飲みやすいようにお湯を加えただけじゃ
雑味が多くなるだけで、お茶にはならないか~ (´ω`) ンー…
乾燥させて、熟成させて旨み成分を引き出すのかな…などと妄想。
生の茶葉を噛んでも同じ味はしないんでしょうね…

濃茶の後に抹茶? カプチーノの後にアメリカンコーヒーを飲むみたいな?(違うかw
アバター
2019/09/22 11:14
いいねえ、秋に入ると濃茶を飲みたくなります
カメさんのラッキー(。・ω・。)ノ♡波に乗る気分~♡

濃茶と抹茶
最近飲んでないなあ
近所で飲ませてくれるところ
を開拓しなくちゃ

他人任せになるのは
うちのキッチンのお抹茶の粉が
賞味期限切れになっているだろう頃だからです
アバター
2019/09/22 11:09
濃茶、日本茶、抹茶・・・濃茶は、しらないなぁ~

ビールは、生ビールがおいしと感じ、アサヒのドラフト辛口を常備しています(*´▽`*)
地方のお土産的なビールにかぎって、これうまいなーにで会ったことがないため、買いませんw



月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.