Nicotto Town


nekoyama の つれづれ日記♪


おいしかった〜

今日のお昼は…

もらったステキコーデ♪:24

お好み焼きでした。


これから1週間分の食材の調理
(豚肉3枚を素焼き)した後に〜

お好み焼きを4枚を焼きました。

粉はこんぶ粉も入ってる、市販のお好み焼き粉、
具材はサラダ用の千切りキャベツミックス、
豚肉の細切れ、生食期限切れの卵、

実は先々週末に、冷蔵してたお好み焼き粉の
期限切れてたのに気が付いて〜
先々週末と今日、お好み焼きの昼食でした。

4枚焼いて、うち2枚を調理しながら食べて、
(ちょっと多かった…) 残り2枚は冷凍保存ーっ、


お好み焼きの味付けは?
たぶん、ふつーはソースとマヨネーズ?

わたしは、掛け醤油ですー
(関西圏で、だし醤油と呼ばれてるのと同じ?)

醤油に出汁と砂糖が加えられてて、
これ1本でいろんな味付けに役立つ調味料です。

なぜか福岡では見掛けないんですが、
長崎と熊本にはあります。(佐賀はどうだったかなぁ…)

おんなじメーカーの品物なんだけれど、
味はちょっと違うみたい。熊本のが醤油分が多め?
ラベルの色も違ってて、(熊本は赤色、長崎は黄色)
地域ごとに違う様です。

お好み焼き粉と卵買っておかなきゃ…


そうそう、早生みかんが出回り始めました。
まだ青い摘果みかんがふくろ詰めになってるのです。

手に取るとまだ固いので、少し手のひらで温めて
万遍なくもんで、かたいところがなくなってから食べると〜
すっぱいけれど甘みも出て来て、おいしいです。

最初の1個をそのままむいて食べたら…
実がぱさぱさしてて食べられない〜って、感じでした。
温めてもみもみするのは大切です〜(笑)

アバター
2019/10/03 19:57
カトリーヌさん、
お好み焼き用のかけ醤油とゆーわけではありません。

だし醤油の文化は関西圏かなぁ〜
料亭ではだし汁とお醤油でだし醤油を作っています。
つくるだし醤油は、あまり日持ちはしないので、
毎日使うだけつくるんだそうです。


わたしが長崎で買ってるのは、これ、
https://item.rakuten.co.jp/choko-shoyu/129160/
(しょうゆ(小麦・大豆(遺伝子組換えでない)を含む)、みりん、砂糖、かつお節、酵母エキス、食塩、醸造酢、魚貝エキス、こんぶエキス)

熊本では、こっち、
https://item.rakuten.co.jp/choko-shoyu/129360/
(しょうゆ(本醸造)(小麦・大豆(遺伝子組換えでない)を含む)、砂糖、かつおぶし、魚貝エキス、みりん、こんぶ)

うん?中身がちょっとだけ違うみたいです。

明石焼きを食べたことがおありならば、
どーゆーものか少し想像出来るかも?

大抵明石焼きにはだし醤油が付いてきます。
それを掛けて頂くと〜すっごくおいしいんです。

https://cookpad.com/search/明石焼き

アバター
2019/10/02 01:02
お好み焼き用かけ醤油というのがるんですね~??
東京では見かけないな~。
ちょっと興味をそそります。。。

早生ミカンの食べ方、今度試してみます!
アバター
2019/09/30 23:14
トシrotさん、
スパイスのぴりっと効いたウスターソースは
お好み焼きには定番ですよね。

おたふくソース、わたしの友達は、
甘過ぎるとあんまり使ってくれません。

かけ醤油やだし醤油で食べるのもおいしいですよ。

たこいかの食品アレルギーが出る前に、
お土産で頂いた明石焼きがびっくりするくらいおいしかったので、
お好み焼きもだし醤油で食べる様になったんです。


世沙明さん、
一度冷凍して温め直すと〜
また違ってふわっとおいしくなるんです。

長くお付き合い出来るお友達大切ですね。
わたしもお友達のお誕生日お祝いなにかしたいなぁ〜


猫辺さん、
三津浜焼き検索してみました〜
牛肉なんですね〜おいしそう〜

長崎は豚肉です、
関西圏も豚肉が多かったかな?
岡山で食べた広島焼きは、豚バラ肉でした。
牛肉の旨味もいいなぁ〜


沙羅さんって、
大坂の方だったんですね〜
みごとなのりつっこみですね!
(と、言うんだっけ?ちょっと違う?笑)

大坂でお好み焼き用に作られてるキャベツとか、
お好み焼きを特別おいしく食べるための情熱が
他所の地域とは違う気がします。
アバター
2019/09/29 22:56
こんばんは!元南福岡の住人です。オタフクとかもフツーに売っていましたが、私はブルドッグ(^^) でも近頃はたこ焼きばっかです。

練習でLinux化した元XP機。Linux mintの更新で、CPUの問いかけがあって間違え(TT) わなわなしながら強制終了して、只今再インストール中、5時間め。♪雨は夜更け過ぎに雪へと変わるだろう♪ならぬ、朝にゃ終わってるだろう(^^)
アバター
2019/09/29 19:03
美味しそう( ̄¬ ̄*)じゅるぅ
冷凍ならば食べたいときにすぐ~ですものね^^
家でもたまに作りますが人に作ってもらう方が美味しく感じるのはなぜ?(笑)
出汁醤油で食べるのもいいですね。
私だけはソース+マヨ+七味orタバスコという組み合わせ。

青い蜜柑も味が乗り出す頃ですね~
早生から晩生まで長く楽しめる果物に感謝!
一昨日朝市で購入した青蜜柑。
あっさりな甘みも美味しく感じられました。

今日は小学校からの親友が遊びに来まして。
9月は彼女のお誕生月でしたのでランチはリクエストに応えピッツエリアへ。
メインの後はお気に入りのケーキ店でデザート購入。
途中色々食材を求めて我が家まで。
到着後ケーキを頬張りつつお喋り(笑)
舌が満たされた後ディナーにパエリアを作って。
御残りも全てお持ち帰りとなりました~

長い友達は気を遣わずいられる幸せ。
来年も同様に過ごせるといいのですが・・・

アバター
2019/09/29 17:01
こんぶ粉入ってるお好み焼き粉って美味しそうだねー( ̄。 ̄)ホーーォ。
ウチは粉もんやらないんだけど
今度見つけたらやってみようかな(´ω`*)。o○
掛け醤油?だし醤油?っていうのも知らなかったー
それも美味しそう~
こっちでもスーパーで売ってるのかしら(。◔‸◔。)?

甘くないみかんはもみもみしてから食べればいいのかー
いいこと聞いたー(´∀`*)ウフフ
アバター
2019/09/29 16:16
お好み焼き、おいしいですよね(*´ω`*)
地域によって作り方とか味付けとか変わるのも面白いです

この日記を見て愛媛(というか松山?)には三津浜焼きというお好み焼きがあるのを思い出しました
あまり食べたことはないのですが、そばとかうどんが入ってておいしかったです(*´ω`*)
アバター
2019/09/29 15:57
いつだったか……送られてきたカタログギフトで大阪の某店の
お好み焼きセット(3種×4個だったかな?)を見つけ、
嬉々として交換した記憶ありw
大阪に住んでた頃なので、ちょっと出かければ食べられるというのに
どんだけ粉もん好きなんだよとセルフツッコミしたわ~w



カテゴリ

>>カテゴリ一覧を開く

月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011

2010

2009

2008


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.