Nicotto Town



悔やまれる防犯カメラの無さ。


20年以上前にハワイの人が少ない公園でトイレを捜して遠くに居る人を見つけては
トイレの場所を聞いたり、
何とか其れらしい場所を見つけてもとてもトイレとは思えない建物?だったりと
其れでまた遠くに居る人を探してウロチョロしていると
アロハを着たハワイの警察が駆けつけてきた。

何処を見渡しても解らない監視カメラを見て怪しい動きをしている私を見つけた。

同じ様にハワイの海水浴場で大きな看板に書いてあるくねくねの道らしき看板を
見ても意味が解らない。

で人が登って来たので其処だと思ってその道を下り始めると登って来た人達が
次から次と何か言っている。
だが解らない。
で遠くにある下がった所に海岸が見えたので柵を乗り越えようとすると
止められた。
そうこうしている内に警備員がやってきた。
彼女も訳の解らない言葉を言って「来い」と言う様な合図をする。

で、カシオの辞書を片手にやり取り。

彼女もどこにあるのか解らない監視カメラを見て飛んできた。

そして監視カメラは「メニー」あるそうだ。

唯背景を壊さない様に工夫がしてある様だ。

で、数少ない人数で沢山の監視カメラを使って安全を見守っている様だ。

今度の不明の少女も公的キャンプ場となって
不法にキャンプ場では無い所で自己責任でキャンプをしているのではないのなら
ある程度の所には監視カメラを背景の中に溶け込ませて
付けて置くべきだったと思う。

勿論色々な土地の持ち主は例えば「シイタケが取れる個人の山」を
持っているのなら監視カメラを付けるだろうが。

そうで無い山も公的な登山となって登山道を整備しているのなら
不法投棄や貴重な植物を守る為に監視カメラを付けるべきである。

其の為に管理費を若干取るのも手で在るだろう。

或いはガイドを付けるなりで事故者が出た時の
捜索にお金がかかる事を考えると監視カメラをある程度付ける方が余程
お金がかからないと言うメリットがある。

アウトドアを楽しむ事を昔から楽しんで来た人達の知恵なのだろう。

もし今度の事件でも監視カメラがある程度ついて居れば
何処辺りを通ったと言う情報が得られるだけでも
違った様に思う。

日本もいい加減にセキュリティーの大切さを認識したらどうかと思う。

既に20年以上前でハワイに入る時に5本の指の指紋を取られて
写真も取られたけどね。

日本の危機意識の低さには当時から呆れていたけど。




月別アーカイブ

2024

2023

2022

2021

2020

2019

2018

2017

2016

2015

2014

2013

2012

2011


Copyright © 2024 SMILE-LAB Co., Ltd. All Rights Reserved.